就職スタイルの違い

先ほども述べたように日本には新卒採用制度がありますが、
実はアメリカにはそのような制度はなく、
欠員したら新たに募集する通年採用制度をとっています。
なので、日本のように4月になれば新入社員で溢れ、同期がたくさんいる、
という状況にならないわけですね。
新入社員ではありますがどちらかというと日本での転職に近い形での入社になります。

スタート時期の違い

アメリカでの就活ももちろん大学生のうちから始まりますが、
その大学生の多くが体験するのが日本でもメジャーになってきたインターンシップです。
しかも、早い人は1〜2年生のうちから積極的にインターンに参加しています。
その仕事が自分がやりたいことであるのか、
また適正があるのかどうかを見極める大きなチャンスになりますし、
人脈やスキル、さらにはインターンでもキャリアになるからです。
その他にもボランティアやパートタイムなどを通して、
じっくり自分の方向性を見極める学生が多いのも特徴です。

履歴書の違い

日本での履歴書は今でも手書きで、どれだけ丁寧に文字を書き、
内容の濃い履歴書をかけるかが勝負になってきますね。
アメリカにももちろん履歴書がありますが、そこにも違いはあります。
まず大きな違いは、ほとんどの企業は手書きの履歴書を受けつけないという点です。
今やパソコンが使えるのは当たり前の世界ですので、そこから審査されている訳です。
また、アメリカでは新入社員にもスキルと経験を要求してきますので、
どれだけインターンやボランティアで経験をつんだかも重要になってきます。

経験の違い

日本では、新卒は「経験ゼロ」が当たり前で、マイナス評価に繋がることはありません。
ですが、アメリカでは他にも履歴書と一緒に、
今まで働いたことのある企業などからの学生の推薦状と、
その企業で一緒に働いた上司の連絡先の添付を要求してくることがほとんどです。
したがって、ここでも学生時代の経験が必要になってくるわけです。
企業によっては、その人物の勤務態度などを調べるために
実際にその連絡先に電話などを調べて調査しますので、最低でも3件程度の記載が必要です。

最後に

日本では、新入社員として採用してから社員を育てていく、
という風潮がまだまだありますが、海外ではアメリカに限らず実力主義の国がほとんどです。
海外で働きたい!と考えている学生のみなさんは早いうちから経験を積み、
スキルを磨いていくことが必要になってきます。

新規会員登録はこちら
ページトップ