選考・研究テーマ

環境経営ゼミに所属し、企業の環境マネジメントについて学んでいます。また研究では、「環境ラベルのマーケティング効果の検証」というテーマを扱っています。環境ラベルとは、消費者に対して、商品の環境情報を発信するマークであり、環境配慮型商品の売り上げ増を目的としています。しかしラベルの有無が、実際に、消費者の購買行動にどの程度影響を与えるのかが、明らかにされていないため、本研究をしています。(191字)

部活動・サークル(その内容・期間・実績)

大学1年次から、アカペラサークルに所属しており、ライブや演奏会に、3年間で30回以上出演しました。またサークル主催のライブの企画も行い、昨年比2倍の440名を集客できました。サークル運営では営業を担当し、横浜市や商業施設、老人ホーム等と連携して、年間で5回ほど学外ライブを実施しました。(143字)

アルバイトやボランティア活動(内容と期間)

アルバイトでは、大学1年次に塾講師を1年間行い、大学3年次にカフェのホール・調理スタッフを1年間行いました。また、高校生のキャリア教育支援を行うNPOで2年間ボランティアを行い、これまで15校の高校で授業を実施しました。その際、学生リーダーも2回経験し、約50人のボランティアをまとめ上げました。(148字)

人生経験の中で努力して取り組んだこと(期間・何を学んだか)

大学2年次に、1年間かけてサークル主催のライブを企画し、私は会計として100万円の予算を管理しました。しかしチケット購入数が伸び悩み、黒字を出すためには、残り2週間で200枚を売る必要がありました。そこで効果的な宣伝を行うため、既存の購入者のデータを分析しました。その結果、動画やSNSが最適な宣伝媒体だと分かったため、宣伝チームと一緒に、十数本の予告動画を作成しました。そして200人の部員の力をうまく活用するため、彼らにSNSと動画を用いた口コミをお願いしました。その結果、2週間で270枚を売り上げ、10万円の黒字を計上できました。この経験から「課題に対して粘り強く取り組む力」をつけました。(299字)

大学2年次に、教育系NPOで1年間のインターンシップを行い、財務を安定させるために、寄付のリピーター増加を目指しました。まず寄付者のニーズを知るために、10名の方にヒアリングした結果、彼らとうまく信頼関係を築けていないと感じました。そこで、団体の活動をお伝えする「活動報告会」を企画し、寄付の用途などを1時間かけて説明しました。また「現地の子ども達と会いたい」という要望に応えるため、報告会中に子ども達との交流を設け、情理の面からリピート寄付を呼びかけました。その結果、年間5回実施して170名を集客し、目標である30名のリピーターを獲得できました。この経験から「相手の視点で考える力」をつけました。(300字)

就職先を選ぶ際に重要視すること

二つあります。一つ目は、ものづくりで社会課題を解決できる点です。私は、特に地球温暖化問題などに関心があるため、環境に配慮した製品などを普及させ、人々の環境負荷を減らしたいと思いました。二つ目は、グローバルに活躍できる点です。海外で新たな市場開拓に挑戦し、多くの人々の生活を快適にしたいと思いました。(149字)

志望理由

貴社の事業と海外展開に魅力を感じたからです。貴社の製品は、高断熱などの機能を持つため、私の夢である「快適性と環境配慮が両立した社会」を実現できると思いました。また私は新興国にも、環境に配慮した製品を普及させたいと考えているため、世界15か国に拠点を持つ貴社で、新たな海外市場の開拓に挑戦したいです。(149字)

やってみたい仕事

営業・マーケティングの仕事を行い、貴社の高機能な製品を、色々な場所に普及させたいです。その際、自分の強みである「粘り強さ」と「相手の視点で考える力」を活かして、最後まで諦めずに営業を続けたいです。そしてお客様のニーズに熱心に耳を傾け、技術者の方と連携しながら、お客様に最善の提案をしたいと思いました。(146字)

新規会員登録はこちら
ページトップ