ゼミ/研究室の研究内容についてお書きください。(全角200文字以内)

 沿岸での高潮被害の防災に貢献するために研究を行っています。具体的には海底地形変化に伴う波浪の発達機構の解明に取り組んでいます。現在、波浪の発達機構について海底の地形変化と関連付けた研究は少なく、無数にある沿岸域を研究することは物理的に不可能です。そこで、地形変化とそれに伴う波浪の発達機構を明らかに出来れば、他の沿岸域にも適用し、研究の対象にできないような条件でも推算が可能になります。 (193)

所属部活動名称(全角40文字以内) 

九州大学水泳部OB

その他課外活動(サークル、ボランティア活動など)があればお書きください (全角40文字以内)

編入会設立および運営

今までの人生の中で取り組んだ一番難しい課題について教えて下さい。
     また、その課題にどのように対峙し、どのように乗り越えたかについて、具体的に説明して下さい。
     (300文字以上400文字以内)

 水泳部に途中入部後、部員の一人として信頼を獲得したことです。私はこの経験から、環境毎に自分の役割を把握した上で行動する重要性について学びました。私は大学に3年次編入学したため、途中入部しました。突然「先輩」となった異分子の私は、幹部としてチームの運営ができず、周囲からの信頼を獲得するためになにが必要なのかを考えました。そこで私は部員のサポートに徹底して取り組むことにしました。具体的にはトレーニング方法や丈夫な身体作りのための栄養、身体のメンテナンスに関する知識を学び、この知識を共有することで自らの価値を共有しました。さらに実際に試合のレース間にチームメイトのマッサージを行い、全員が最高の結果を出せるように努めました。以上より、実際に記録を伸ばした部員もおり、チーム全体の士気向上を実現しました。また、私自身も全国国公立大学学生選手権出場を果たし、選手の一人としての役目も果たしました。 (396)

変革を主導した、または自らが大きく変化した経験について具体的に説明して下さい。
    (300文字以上400文字以内)  

 私は編入生同士が学業等の情報共有を目的に「編入会」を先頭に立って設立し、同様の同じ大学内の編入生とともに運営した経験があります。私は高専から大学に三年次編入学しました。このような境遇の学生は私の他にも少数存在し、一般の入学をした学生と比較して交友関係や学業等の情報に疎くなってしまう問題がありました。そこで私は編入生が集う居場所の構築や情報の共有を目的に「編入会」を立ち上げました。しかし1つの問題点として、九州大学はキャンパスが多いために学部毎に孤立してしまい、キャンパス間を繋いで運営することに苦労しました。そこで私は3年時春から約3か月毎に交流会といった機会を設け、開催地を回すことで繋がりを強固にすることで、継続的な運営を実現しました。この編入会の運営は私が卒業するまでの2年間継続し、現在は後輩に引き継いでいます。以上により、編入生の学生生活の変革を実現できました。 (388)

三井物産において達成したいことをお書き下さい。(200文字以内)

 私は、今後経済成長が見込める国や地域でインフラ事業の仕組みを作り上げるプロジェクトを完成させたいと思っております。私は、人々の生活基盤となる仕事に挑戦したいと考えております。その中で私の専攻分野でもある、インフラ事業において新たなビジネスの仕組みづくりに関わりたいと思っております。具体的にはこれをエネルギー事業や電力事業、鉄道関連事業において実現したいと考えております。 (186)

新規会員登録はこちら
ページトップ