目次

高専・大学・大学院で所属した部活動やサークル活動の内容・成果などについてご記入ください。 (160文字以内)※部活やサークルに所属されなかった方は、「所属なし」とご記入ください。  ※

 明石高専水泳部に所属、2~4年時に会計を担当、担当種目は主に個人メドレー、背泳ぎ、平泳ぎ、1~4年時に全国高専大会に出場。九州大学水泳部に所属、担当種目は主に平泳ぎ、4年時に200m平泳ぎにて全国国公立大学学生選手権出場。 (111)

いままでのアルバイト経験についてご記入ください。 (160文字以内) ※アルバイト経験がない方は、「経験なし」とご記入ください。  ※

 2010年9月から家庭教師として指導、受験対策に1年間従事。2011年10月から塾講師として指導、受験対策に1年6か月間従事。2011年12月から居酒屋調理業務に1年3か月間従事。その他、試験監督、模試採点スタッフ、派遣社員としての様々な業務を経験。 (125)

留学や旅行等、海外に行ったご経験がある方は、その期間と行き先を含め、概要をご記入ください。 (160文字以内) ※留学・旅行経験がない方は、「経験なし」とご記入ください。  ※

 2009年2月~3月のうちの約1か月間、ニュージーランド、高専3年時に希望して参加したオークランド大学への語学研修。2010年10月のうちの約1週間、高専5年時のシンガポールへの研修旅行。 (94)

インターンシップ参加のご経験がある方は、その期間・就業先を含め、概要をご記入ください。 (160文字以内) ※インターンシップのご経験がない方は、「経験なし」とご記入ください。  ※

 2013年8月5~9日、第一生命、各部門に関する座学とグループワークによって生命保険業界について学んだ。2013年8月12~16日、損保ジャパン・日本興亜損保、新規事業立案を行い、スライドでの発表という形式で提案した。 (109)

【設問1】あなたの研究内容について教えてください。また、現在の状況と将来的なゴールについて教えてください。 (400字以内) ※学部生の方は、最も関心があるテーマ(研究として取り組みたい分野)を教えてください。  ※

 画像解析を用いた海底地形変化に伴う波浪の発達機構の解明について研究しています。研究の対象として、2007年の台風9号による湘南海岸の西湘バイパス崩落事故のケースを取り上げます。この被害には局所性が見られ、波や海底地形が複雑であるため正確に解析を行うことが重要です。そこで、私は2013年台風18号上陸時に現地において連続静止画像を撮影しました。またGPSの測定情報を用いて、画像変換を施し、水際線や砕波帯における輝度値から波の性質を把握します。この性質およびGISの海底地形データを基に数値解析を行うことで波浪の発達機構を解明します。現在、画像とGPSデータを基に画像変換を行い、水際線や砕波帯の輝度値を調べています。今後はこの結果と、観測データを基に数値解析を行った結果から考察を行う予定です。将来的には研究対象とできない沿岸域でも波浪を推定可能とすることで沿岸防災に貢献したいと考えています。 (398)

【設問2】 あなたが最も熱心に取り組んだ事柄とその成果について教えてください。 (400文字以内)  ※

 私が最も熱心に取り組んだことは水泳部での活動です。私は怪我を乗り越えて全国国公立大学学生選手権に出場した経験から、「目標を多角的な視点からみて粘り強くアプローチすること」の重要性を学びました。私は高専時に膝の怪我により重要な試合で結果を残せませんでした。そのため、大学水泳部ではこの点を克服した上で全国大会を目指す必要がありました。また入部時には2年のブランクがあり、これを埋めていく必要もありました。この2つの理由から効率よく目標にアプローチすることが重要でした。そこで私は試合毎に明確な目標を決め、トレーニング方法や身体づくりのための栄養の知識を学ぶとともに、整体の仕事をする友人に相談し、怪我をしにくいトレーニングを実践して怪我の再発を防ぎました。以上を徹底することで順調に自己ベストタイムを更新し、全国大会出場を果たしました。この経験は今後の様々な難題に立ち向かう際に活きると考えています。 (399)

【設問3】 あなたの持つ専門性や長所を活かして、日揮でできること、チャレンジしたいことを教えてください。 (500文字以内)  ※

 「目標に粘り強くかつ多角的な角度からアプローチできること」、「環境毎に自分の役割を把握して臨機応変に行動できること」が私の長所である。そしてこの長所は、貴社が取り扱っているような大規模なプロジェクトを遂行していく上で、現場や顧客などの関係者との信頼関係を構築するのに不可欠な要素であると考えています。私は長所を活かして、信頼関係構築を実現することで自分の担当するプロジェクトを達成へと導きたいと考えています。その上で、将来はプロジェクトをマネジメントする立場になり、主体的にプロジェクトを推進して完遂したいと考えています。私は大学に3年次編入学して、学内に少数存在する編入生同士の情報交換および交流の場を創出するために主体となって「編入会」を設立、運営しました。また、九州大学は学部毎にキャンパスが分かれ、学部間を繋ぐことに苦労しましたが、これについても他の編入生の協力を得て、各回で主催地とするキャンパスを変更するといった工夫を取り入れることで編入生の不安要素払拭に尽力しました。このように周囲の人を巻き込んで一つの目標を達成することを、貴社の大きなプロジェクトにおいても再現したいと考えています。 (500)

新規会員登録はこちら
ページトップ