イメージ
イメージ
就活コラム
COLUMN

【例文付き】企業理念への共感を用いた志望動機の書き方解説!

イメージ

志望動機に「企業理念に共感しました」と書く就活生は多いのではないでしょうか。何を書けばいいのか悩んで、とりあえず企業理念に共感したと書いてしまうことはありませんか。しかし、企業理念に共感したと書く場合は、共感した理由をしっかりと説明できなければ採用担当者にマイナスなイメージを与えてしまいます。使いやすいワードなだけに、実際志望動機に書く就活生が多いため、他の就活生と差別化する必要があるのです。この記事にて、企業理念を絡めた志望動機の書き方を解説していきますので、悩んでいる就活生はぜひ参考にしてみてください。

目次

  1. 企業理念への共感を志望動機にする際の注意点
  2. 企業理念への共感を志望動機にするポイント
  3. 志望動機の書き方の基本
  4. 企業理念への共感を示す志望動機の例文
  5. まとめ

企業理念への共感を志望動機にする際の注意点

イメージ

●大多数が企業理念への共感を用いて志望動機を書いている!

志望動機に企業理念を絡める就活生はたくさんいます。短期間で数多くのエントリーシートに目を通す採用担当者にとって、「企業理念に共感しました」という志望理由はありきたりに感じ、印象に残りません。
定型文ではなく、本当に企業理念に共感しているのであれば、きちんとその理由まで説明することが重要です。「なぜ志望したのか」という部分を具体的に説明することができれば、企業側にきちんと企業研究ができているなと好印象を与えることができるでしょう。

●しっかりとしたエピソードがないとむしろ逆効果になる

エントリーシートや面接で話した志望動機の内容は、面接の質問で深堀される可能性があります。志望動機で「なぜ企業理念に共感したのか」について説明していない場合、面接時にそのまま質問されるでしょう。そのとき、きちんと共感した根拠を説明することができなければ、「例文からそのまま引用したのかな」「企業研究がきちんとできていないな」と採用担当者にマイナスなイメージを与えてしまいます。
志望動機に「企業理念に共感した」と書くときは、面接で深堀りされることを意識しましょう。そのためには、企業研究をしっかりしておけば安心です。

●自分のやりたいことと関連がない

志望動機の中心が企業理念にあったとしても、志望動機は自分の考えを伝えるものですので、明確な根拠を述べようとして、ただの企業紹介にならないように注意してください。自分がやりたいことと、志望する企業の企業理念がリンクしていることを伝えることが大切です。

志望動機では、「なぜ共感したのか」を具体的に説明するエピソードと合わせて、企業理念に基づきどのように活躍したいかまで伝えるといいでしょう。例えば「すべてのお客様を幸せにする」という企業理念の場合は、「貴社の〇〇事業における〇〇というポジションで、貴社の企業理念のようにすべてのお客様を幸せにしたいと考えています」というように企業でどのように活躍したいかまでを伝えられると採用担当者からの印象もよくなります。

きちんと入社後のビジョンがイメージできていれば、採用担当者もあなたの活躍する姿をイメージしやすくなります。そのためにも、企業理念に絡めて企業でどのように活躍したいかまでアピールすることを忘れないようにしましょう。

企業理念への共感を志望動機にするポイント

イメージ

●徹底的に企業研究を行う

企業分析がしっかりできていないと、「なぜその企業理念に共感したのか」について十分に説明することができません。面接で深堀された際に明確な根拠を述べるためにも、企業研究は必要です。企業理念や社員の雰囲気などを調べていれば、自然と「この企業のここがいいな!」という部分が見えてくるはずです。逆に、調べていて「いいな」と思う部分が思い浮かばないのであれば、その企業はあなたにあっていない可能性があります。入社後のミスマッチを防ぐためにも、企業分析をしっかりしましょう。

●インターン・OB訪問・説明会に参加する

採用担当者は志望動機で就活生の熱意をみています。その熱意を伝える最も効果的な手段がインターンやOB訪問などを体験することではないでしょうか。
実際に業務を体験したり、実際に働いている先輩から話をきくことで企業理念への共感具合が強くなるでしょう。また、「〇〇に魅力を感じた」「企業理念に共感した」と志望動機で伝える際、インターンやOB訪問で経験したエピソードを用いることで説得力も増し、熱意をアピールすることもできます。

●なぜ共感したのかを表す根拠を述べる

自分の過去の体験や、やりたいこと、学んできたことなどが企業理念とどのようにリンクしているのか伝えましょう。志望動機に説得力をつけるためには、具体的なエピソードを用いることが最も効果的です。自分だけのエピソードを伝えることで、他の就活生と差別化されたオリジナリティのある志望動機になるでしょう。

志望動機の書き方の基本

志望動機に企業理念に共感したと書く際のポイントを紹介しました。
志望動機を書く際の基本的なポイントも忘れないように注意しましょう。

●結論から書く

志望動機に関わらず、すべての質問の回答で意識していきたいのが、結論から書くことです。

結論から書く際によく使われる文章構成がPREP法です。
PREP法とは(Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(結論))の頭文字をとったものです。

PREP法を用いることで、要点をつかんだわかりやすい文章が書けるようになります。たくさんの就活生のesを読むこともある採用担当者にとって、端的で分かりやすい文章は好印象を与えるはずです。
また、PREP法に当てはめることで、話の構成も考えやすくなります。文章構成を考えることが苦手な方はどんどん活用していきましょう。

●具体的に書く

「貴社の〇〇にひかれました」「〇〇に共感しました」など書く場合は、根拠となる具体的なエピソードを入れるようにしましょう。抽象的な文章よりも具体性のある文章のほうが、採用担当者にも内容が伝わりやすく、印象に残りやすいです。
たとえば「だれかをサポートする仕事がしたい」というような動機であれば、サポートしたいと思った具体的なエピソードを説明することで、内容の説得力がアップします。

●客観的に書く

論理的で伝わりやすい文章を書くよう意識をしましょう。
自分が経験したエピソードなどを文章にする場合、どうしても主観的になってしまい、客観的な文章を書くことが難しいです。エントリーシートでは文字数も限られているため、省略してエピソードを伝えようとすると、前後で繋がりの無い文章を書いてしまったり、話が飛んでしまいがちになります。
志望動機は、企業に、いかに自分の考えを上手く伝えることが出来るかが重要なので、読み手のことを考えて表現することが大切になってきます。

企業理念への共感を示す志望動機の例文

例文①

私は御社の企業理念の「社会の新たな価値を創造し、我々の「つながる力」で発展させる」に深く共感し、志望致しました。
私は、人生において人とのつながりが何よりも自分を成長させてきたと感じています。
幼少期私はいくら練習しても自転車に乗れませんでした。もう諦めようと思った時、自分から自転車の上手い子に声をかけ、友達になりました。
その友達とのつながりのおかげで自転車に乗ることができました。
その時、つながる力が自分を成長させてくれたと実感しました。
この先も新たなつながりを作って、自分自身を成長させていきたいです。
御社で働く際には、自分自身が商品と社会をつなげる側となって、社会に新たな価値を想像したいと思います。

【内定者が教える】「企業理念に共感した」は志望動機でアリ? ES/面接での例文も


↑ここから引用

【ポイント】
企業理念に共感した理由を具体的なエピソードを用いて説明しているため説得力がある

例文②

私が御社を志望したのは企業理念である「人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する」に共感したからです。私は大学時代に地球温暖化について研究し、プラスチックの廃棄処理やリサイクルの問題、プラスチックに代わる環境に優しい素材の開発などに取り組んできました。画期的な発見や開発には至らないまま卒業を迎えることになりましたが、御社が開発したプラスチックを使わないストローをはじめ、環境に優しい製品に深い共鳴を覚えました。大学での研究で得たことを活かし、御社が取り組む「人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する」一員になりたいと思い志望しました。

https://shukatsu-ichiba.com/article/13009
↑ここから引用

【ポイント】
自分が大学で研究してきたことを企業で活かすという、「企業に何を貢献できるか」をきちんとアピールできている

まとめ

志望動機に「企業理念に共感した」と書く際のことについて解説していきましたが、いかがでしたか。ただ企業理念に共感したと書くだけでは、採用担当者の心には響きません。他の就活生と差別化もされず印象にも残らない志望動機となってしまいます。きちんと「どこに共感したのか」「なぜ共感したのか」を伝え、共感した理由を表す具体的なエピソードもあわせて説明しましょう。オリジナリティのある志望動機であれば採用担当者に好印象を与えられるはずです。

TOP