パソナってどんな会社?

パソナグループは様々な属性に特化した人材派遣事業を行っています。人材派遣事業としてはかなり大規模な会社であり、従業員は2000名を優に超えています。
採用人数も毎年100人以上と非常に多いですね、大企業らしいです!
給与も営業であるなら月+6万円され、初年度の年収は約420万円と非常にたかくなっています。
対談して頂きました


木村「よろしくお願いします。2009年に株式会社パソナに入社して2014年に退職して、別の会社のヴィレッジヴァンガードという本屋さんをメインにしている会社に転職して、で今商品企画等をやっております」
木村「はい、人材派遣とか紹介をメインにしている会社ですね」
木村「はい」
木村「パソナという会社がどういう人間を求めていて、どういうポジションを求めているかを理解した上で、その部分をちゃんと出していけた所かなと思います」
木村「人として面白い、すごい平たい表現なんですけど、人と人をつなぐ仕事なので人として魅力があるっていうところをどうやって伝えるかというところがポイントだと思う」
木村「僕の場合は、南部(パソナの代表取締役社長)がまあもともとベンチャーで一代で築いた会社と思っていて、自分でやりたいことを会社としてバックアップしていけたら、ベンチャーを支援したいという気持ちがあり、こういう仕事があったらいいなというものを、パソナだったらそれを具現化ができればということを考えたので」
木村「『あなたの会社に入ることによってこういう創造があります』ということを伝えることによって、「あ、この人はうちの会社に必要な人だな」ということをわかってもらったので、そこの部分ですかね、私はあなたの会社に入ってこういう仕事をしたいですっていうのをちゃんと確認されたと」
木村「と思っていたんですけど、パソナの面白いところで、私はその就職活動をしている時はおそらく5回面接だったんですけど、3回か4回目の時に今まで面接を行う中でどういうところがよくてどういうとこが悪かったかっていうフィードバックを面接官からもらえる時間がありまして、」
木村「ええ、その中で、すごく評価していただいていたんですけれど、最後の最後まで自分が行きたいという本音の部分、今パソナに入ってやりたい事っていうところを伝えてなんか、それ以外のところで魅力を持っていただこうという風に話していたんですけれども」
木村「対応していただいた人事部長の方が、「本当にうちに会社に入った時にやりたいことを、まだ伝えきれてないよね?」ということをフィードバックでいただいて、その先が取締役だったり代表との面接とかなんですけれども、そこに関しては『自分が思っていることをちゃんと伝えたほうがいいよ』という風に言って頂けたので僕が入りたいと思った契機になった部分も、伝えてなかったら多分落ちていたのかなと、そのときに感じました」
木村「はい」
木村「はい」
木村「集団面接とグループ面接は、その場所において自分はどういうキャラクターであるっていうのを判断して行動することが得意だったので、特に1次2次に関しては、今必要なポジションになることによって、『この子は発言するだけじゃなくて、場も回せて凄いな!今必要なところにいるな!』っていうところを、株式会社パソナっていうのが人材派遣業なので、今必要な人材をその会社に渡すというところを評価されたのだと僕は思っていますね」
木村「エントリーシートというものがあると思うんですけど、おそらくパソナはずっと同じエントリーシートを使っているはずでして、パソナだけじゃなくてエントリーシートに向かうに際して、例えば「あなたはどういう人間ですか」とか、パソナの場合は「私を例えると何ですか」ということ、そして志望動機を聞いているんですけど、特に日本の方って何かカテゴリー分けするのがすごく得意で」
木村「これはこれ、あれはあれと考えることが多いですが、エントリーシートって多分その枠の中だけでものを書いていくと表面上の行きたい気持ちしか伝わらないことでも多いですが、パソナとして聞いてくるのはあなたはどういう人でどういう特性があるからこの会社に入りたいですかということを、エントリーシート一枚で聞いてきているので、続けてそういうことを書いているようにしていけば凄く実のある文章になることが多くて、そういうことを書いている方がESは受かりやすいと思います」
木村「ありがとうございました」総評
かなり論理的な方でしたね~、それでいてでもまた嫌みが無いのが凄いなと思いました!
人間力・・・これは付けるのは難しい力だとは思いますが、是非ともこの記事も参考にしながら、パソナに行きたい人は頑張って下さい!!
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)

















