2017年6月
【選考通過ES実例】アフラック
アフラックの内定獲得ESです。 学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。(400字以内) イタリアンレストランで3年間アルバイトをしています。 2年目でホールリーダーに選ばれ、新人教育や店長代理を任されました。 私がリーダーになった頃、店の売上は低迷していました。 そこで、私は売上向上を目指し、店全体のサービス…
【選考通過ES実例】東京海上日動あんしん生命
東京海上日動あんしん生命の内定獲得ESです! なぜ御社か 私は【誰かの役に立ち、安心と喜びを与える仕事がしたい】という思いから、人生に寄り添う生命保険に興味を持ちました。 中でも (1)「保障の空白」という新たな観点から保険商品を生み出すこと (2)生損一体となり迅速にお客様のニーズに応えられること、以上2点を強みに持つ貴社でこそ個々人の人生に寄り添った保険提案ができると考えま…
【選考通過ES実例】NTTアドバンステクノロジ
NTTアドバンステクノロジの内定獲得ESです。 志望理由 貴社の成長戦略に共感しました。 具体的にはNTT研究所の高い最先端技術を用いたソリューションビジネスの拡大です。 拡大戦略を進める上で、これまでの多くのノウハウや実績を武器にするという事は勿論ですが、 私は貴社の掲げている「マルチブランド展開」に合わせて各事業間の壁を越えた情報の共有・柔軟な商材選択をしていく事が重要…
【選考通過ES実例】東京ドームホテル
東京ドームホテルの内定獲得ESです! 志望動機 「お客様を楽しませたい」と社員全員が同じ目標に向かう一体感に共感しました。 私は接客のアルバイトでお客様の笑顔や「ありがとう」の言葉にやりがいを感じました。 アルバイトで培った「気づく力」と大学で得た「異文化理解力」を活かし、世界中の人に笑顔や感動を届けたいと思いホテル業界を志望しています。 私はお客様に満足していただくには社員が…
【選考通過ES実例】明電舎
明電舎の内定獲得ESです! 明電舎のどういった事業、製品に興味をもったか教えてください。 社会インフラ事業の電力や水処理分野です。 私は大学時代に自転車での過酷な野宿旅を経験しました。 その中で、「どこへ行っても灯りがある」「蛇口を捻れば水が飲める」など、普段考えることの無いインフラの重要性を痛感したためです。 また、興味を持った製品は「移動電源車」や「無停電電源装置」です。 …
【選考通過ES実例】NECソフト
NECソフトの内定獲得ESです。 学生時代に困難を乗り越えてやりとげたことについて、記入してください。 また、その困難をどのように打破したか、そしてどのような結果となったかについても記入してください。 (全角500文字) 『卒業研究と大学院受験』 私は学部時代を過ごした大学と別の大学院に現在在籍しています。 理由は大学での卒業研究で開発したシステムの今後の課題として、現在所属…
【選考通過ES実例】損保ジャパン日本興亜(総合系エリア)
損保ジャパン日本興亜の内定獲得ESです。 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(全角50文字以内)※改行せずに入力してください。 (1)女子テニスサークル長を務め、団体戦でサークル発足後36年間成しえなかった女子の全勝を成し遂げました。 (2)テレフォンアポインターのアルバイトを始めて、3か月目で月の予算以上の案件を取ることができました。 (3)自分の希望する…
【選考通過ES実例】Medtronic
Medtroniceの最新ESです! あなたがこれまでの人生で最も力を入れたことを具体的に記入してください。 今もなお力を入れていることは研究です。 大学の学科の特色で希望者は他の大学より1年早く研究室に所属することが出来、2年生のときから研究を進めてまいりました。 研究では行き詰まることが多々ありますが、3回までは自ら失敗の原因や次の手法を論文などから調べて試すよう心がけております。 そ…
【選考通過ES実例】東京センチュリー
東京センチュリーの内定獲得ESです! 自己PR 大きなことに挑戦する向上心と、チームへの貢献のため努力する責任感が私の売りです。 大学時代は仲間と共に「自転車で日本一周」を目標に、1000kmを超える長旅に3度挑んできました。 私は同行してくれた仲間のためにも、必ず成功させたいという強い想いがあり、準備面に注力しました。 まず、綿密な計画の作成です。 交通量や悪路が少ない…
【選考通過ES実例】みずほ証券
みずほ証券ESです! 当社志望理由 私はお客様に寄り添い、ニーズに応える仕事をしたいという想いを就職活動の軸にしております。学生時代のアパレル業でのアルバイトでは、数多くの商品の中からお客様のご要望に即した商品を提供し、多くのお客様に満足いただくことができました。この経験から私は、企業と投資家それぞれのニーズに合わせたソリューションや商品を提供することのでき、銀行では手の届きにくい分野への資金の…
【選考通過ES実例】明治安田生命
明治安田生命の内定獲得ESです☆ 学生時代に取り組んだことは何ですか。 【三年間勤めているコーヒーショップのアルバイト】 入社当初の私はミスをしないことを意識し、レジ業務とバー業務での作業が単調になっていました。 お客様と楽しく会話する先輩の姿を見て、同じアルバイトなのに私はお客様に何もしてさしあげられなかったと後悔しました。 以来、「お客様が来て下さるから自分たちの輝ける場が…
【選考通過ES実例】明治安田生命
明治安田生命の内定獲得ESです! 志望理由 私が貴社を志望する理由は、貴社が対面のアフターフォローを大切にしていることに惹かれたからです。 私はお客様と深く関わり、支えたいと考え生命保険業界を志望します。 その中でも貴社はアフターフォローの充実を図ることで、お客様を何よりも大切にしています。 貴社であれば、お客様に親身に寄り添い、長い間支えていけると感じました。 そして、…
【選考通過ES実例】東京TYフィナンシャル・グループ
東京TYフィナンシャル・グループの内定獲得ESです! 自己PR 私は相手の立場で物事を考え行動する人間です。 私は大学1年生の時から、飲食店のオープニングスタッフとして接客業務を担当しています。 ある時期、店舗に接客態度に関するクレームがありました。 私は折角お越しいただいたなら、気持ちよくお食事をして頂きたいと思い、常にお客様目線での接客を心がけました。 例えば、幅広い…
【選考通過ES実例】三井住友海上グループ
三井住友海上グループの内定獲得ESです。 <大学院受験の経験から実感した『向上心』と『実行力』> 私は、学部時代を過ごした大学とは別の大学院に現在在籍しています。 理由は、大学での卒業研究で開発したレコメンドシステムの今後の課題として、現在所属している大学院の研究室における、 ある一つの大きなテーマが浮かび上がり、これを解決することを決心した為です。 この問題が浮かび上がってき…
【選考通過ES実例】明治安田生命
明治安田生命の内定獲得ESです! 学生時代最も時間をかけて取り組んだこと。 私はテニスサークルに所属し三年間テニスに打ち込みました。 サークルへの積極的な参加はもちろん、学校のテニスコートを使用しての早朝練習や、東京都都営コートを使用した自主練習などに励み、初心者同然だった私が、大学内全てのサークルの選手が参加する大会において、ベスト4に入賞することができました。 さらに選手としてだ…
【選考通過ES実例】みずほ証券
みずほ証券最新ESです! 学生時代に力を入れたこと 【アパレル店でのアルバイト】です。中でも私が力を入れていたことは ① 「お客様の立場に立つこと」 ② 「目標に近づくために自分で考え行動すること」です。 ① は、ただ接客するだけでなく、店内がお買い物しやすい環境にあるか、どういう対応が嬉しいか、など常にお客さん目線で考えることで店員としての役目をこなすようにしていました。②について、私の…
【選考通過ES実例】電源開発
電源開発の内定獲得ESです! 自分自身について自覚している性格を教えてください。 私は「頑張り屋」だと考えています。 中学、高校時代は硬式テニス部の部長を、大学ではテニスサークルのコートリーダーという役職を務め、常に練習においてチームを引っ張る存在でした。 その立場上、誰にも負けられない想いが強く、練習に人一倍熱心に取り組むだけでなく、テニススクールやジムに通い、自主トレも欠かさず行…
【選考通過ES実例】みずほフィナンシャルグループ
みずほES! グループ志望理由 私はお客様のニーズに柔軟に対応し、貢献することのできる仕事をしたいという想いを就職活動の軸にしています。学生時代のアパレル店でのアルバイト経験においては、お客様のご要望に即した商品を提案することで多くのお客様に満足いただくことができました。この経験から私は、お客様ニーズに幅広いソリューションの提案という形で応えることのできるメガバンクグループに関心があります。中で…
【選考通過ES実例】株式会社JSOL
株式会社JSOLの内定獲得ESです。 IT業界でチャレンジしたい事。400文字以内 大学院で学んできたソフトウェア信頼性の知識・技術を活かし、 『安定したプロジェクト進行計画の実現・カットオーバー後の安定稼働』にチャレンジ・貢献していきたいと考えています。 現在自動車や家電等の製品は故障についてあまり考えることなく快適性や利便性を享受できるようになりましたが、 システム・ソフト…
【選考通過ES実例】あいおい生命
あいおい生命の内定獲得ESです。 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(250字以内) 「健康産業の将来展望について」私は、金融論ゼミナールに所属していました。 人間は常に合理的な判断をする行動ではなく、感情に基づいた現実的な行動をするとされる行動経済学について学びました。 行動経済学を参考に株式投資の基礎についても検討しました。 健康産業の中でも、医療ビッ…