◆松下幸之助
世界のパナソニックを築いた松下幸之助氏。
松下政経塾、PHP研究所の設立者としても知られていますね。
9歳の時、父親が米相場で破産し尋常小学校を4年で中退。丁稚奉公に出ます。
16歳で大阪電燈(現在の関西電力)に入社。在職中に電球ソケットを考案しました。
その後独立し、独自の経営哲学で松下電器産業(現在のパナソニック)を世界企業へと発展させました。
「自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。」
「成功の姿は、人によってみな異なる。」
「資本をつくるよりも、人を育てることのほうがはるかに難しいのではないでしょうか。」
「目標を持ちなさい。目標をもったらすぐに諦めない。コツコツと、少しずつでもいいから前進することが成功の秘訣だ。」
就職活動が本格化して2ヶ月以上が経ちましたが、目標を見失わずにコツコツ前進していきましょう!

◆本田宗一郎
高等小学校を卒業し、自動車修理工場・アート商会へ丁稚奉公。
6年間働き故郷の浜松で独立しました。その後、本田技研工業株式会社を設立し、世界のホンダを一代で創り上げました。
「失敗のない人生なんて面白くないですね。歴史がないようなもんです。」
仕事中握手を求められた社員が、自分の手が油まみれなのに遠慮して手をさじ出すのを躊躇したときには
「いや、いいんだよ、その油まみれの手がいいんだ。俺は油の匂いが大好きなんだよ。」と彼らの功績をたたえ
ホンダが東京進出した時には
「日本一になるなどと思うな。世界一になるんだ。」と更に高い目標を目指し、ホンダを誰もが知る大企業に成長させました。
就職活動にはミスがつきものです。
失敗しても前向きに、ひたむきに、高みを目指す本田宗一郎さんの姿勢を見習って行きましょう。

◆盛田昭夫
ソニー創業者の一人。代々続いた愛知県の造り酒屋に生まれました。
大阪帝国大学理学部物理学科卒業後、戦時中に戦時科学技術研究会で井深大と出会い、一緒にソニーの前身となる東京通信工業を立ち上げました。
「アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。」
「うちは絶対にレイオフしちゃいかん。利益が下がってもいいから、全員をキープしろ。その代わり、不景気の間を利用して社員教育を行う。」
(オイルショック時、サンディエゴ工場マネージャーへの発言。クビにせず社員教育を徹底した結果、中核社員が育ち社員のモラルとモチベーションが向上)
「自分を開発し、発展していくためには、他人と同じ考え、同じ行動をしてはいけない。」
「私は新入社員の入社式でいつも次のように言うことにしている。『君たち、ソニーに入ったことをもし後悔するようなことがあったら、すぐに会社を辞めたまえ。人生は一度しかないんだ』」
人生は一度しかありません!自分の考えたこと、自分の理想を追い求め、行動に移していきましょう!
考えるだけでは何も変わりません!
いかがだったでしょうか。
皆さんも、経営者に学び納得行く就職活動にしていきましょう!

◆まとめ
どの名言も非常にポジティブで愛に溢れていますね。
こんな気持ちで生きていきたいものです。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)