圧迫面接について

圧迫面接とは、一般的に面接担当者が就活生に対して、威圧的・否定的な態度を取ったりすることを指しています。また意地悪な質問をすることも、圧迫面接として捉えられることもあるでしょう。

6割以上が圧迫面接を経験

就活を実施した就活生の中で、圧迫面接を受けたことがあると回答した方は、全体の6割以上と言われています。

それほど、企業の面接では圧迫面接を行うことが多いことがわかるでしょう。

圧迫面接の具体例

圧迫面接を体験した就活生の回答からは、「何度もなぜ?と聞かれる」・「態度が横柄」・「意見を否定する」・「怒鳴る」といったことを経験したことがあるようです。

ただ中には、学生が緊張した状態の中で面接をしていることから、圧迫面接と感じてしまっている可能性もあります。

圧迫の意図がないケースもある

就活生が感じる面接の中で、面接担当者が圧迫の意図がなく、別の意味や背景を持っている可能性もあります。

ただ学生が委縮してしまうような面接は、不適切であると言えるでしょう。そのためにも、面接担当者は面接内容にも配慮することが大切です。

圧迫面接の代表例

就活生が感じる、圧迫面接とはどのような行為のことを指しているのでしょうか。圧迫面接の代表例を紹介していくので、参考にしてみてください。

なぜ?と何度も同じ質問を繰り返す

圧迫面接と感じるケースとして多いのが、このケースです。面接担当者が何度もなぜ?と質問する理由は、就活生のことが知りたいという意図が込められています。

なぜ?と繰り返し聞かれるということは、面接官の質問に対して、抽象的な回答をしてしまっている可能性があるでしょう。

他にも、理由や背景、きっかけ、原因はといった内容を込めて、なぜ?と一言で返してくる面接官もいるので、面接官の意図を組んで、具体的な回答を用意して答えることが大切です。

威圧的な態度

威圧的な態度を面接中にとられたと感じる就活生も中にはいるでしょう。しかし威圧的な態度というのは、面接担当者の筋力が衰えている可能性もあります。

威圧したい訳ではなく、表情筋などの体の筋力が衰えることから、表情が怖く見えたり、威圧的な態度を取っているように感じるのです。

目を合わせないといったことも、面接担当者がシャイな方という可能性もあります。

本来は面接担当者も気を配らないといけないことなのですが、無意識に不愛想な表情になってしまうことがあるので、面接の場ではあまり気にせずに対応することが大切です。

就活生の発言を否定する

就活生の回答に対して、否定的な発言をする面接担当者は、面接の趣旨を理解していない可能性があります。面接は、議論する場ではなく、就活生の考えを確認して理解する場です。

そのため、就活生の発言に誤りや間違いがあったとしても、否定するべきではありません。否定するのは、単純に自分の意見を主張したいだけの可能性があります。

圧迫面接の代表例

圧迫面接への対処法

圧迫面接を実際に受けてしまった場合、どのような対処法が有効なのでしょう。詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

真の原因や理由を端的に話す

なぜ?と繰り返し質問された場合は、真の原因や理由を知りたいという意図が面接担当者にはあります。そのため、質問に対して、端的に話すことが大切です。

面接担当者も、期待している発言を聞き、就活生の考えを理解した後は、なぜ?と質問することはなくなるでしょう。

威圧の意図はないと解釈する

面接担当者の態度や対応が、威圧的と感じてしまっても、威圧的な意図はないと解釈して面接を受ける必要があります。

年齢を重ねると、どうしても表情がなくなることは把握した上で、毅然とした態度で面接を受けるようにしましょう。

その場はやり過ごす

面接の場で、意見が否定されてしまった場合は、面接担当者に問題があるかもしれません。その場合は、やり過ごしましょう。その後、選考を継続するかどうかは、自分の考えを改めてから検討してみてください。

面接担当者が否定するといった対応するのは、面接訓練が十分ではない可能性があります。そのため、そういった企業に入社するのは、本当に正しいのか、よく考えてみてください。

まとめ

圧迫面接を受けたと回答している就活生は、意外にも多く、たくさんの就活生が悩んでいます。しかしよく考えてみると、圧迫面接ではなく、そう感じてしまっている可能性もあるのです。

中には、否定的な言葉を投げかける面接担当者もいますが、その場合はやり過ごすといった
対応を取る必要があります。

圧迫面接と思わず、毅然として態度で選考を受けるようにしていきましょう。

新規会員登録はこちら
ページトップ