面接で聞かれる鋭い質問とは?

面接対策を行っている学生は多いことでしょう。ですが、いくら準備をしていても就活では何が起こるか誰も予想できません。想定外の質問をされる場面も多々あり、その度にタジタジになってしまうと内定からは遠のいてしまうのはやむを得ません。
鋭い質問をされても、そこに対応できるように鍛錬を積む必要があります。
まずは、鋭い質問のタイプとその意図についてそれぞれ見ていきましょう。

【鋭い質問①】一般的な質問をさらに深堀りした質問

さらに深堀される質問とは、自分の経験談を話したときになぜそういう行動を取ったのかという理由が曖昧であれば、面接官は「なぜその理由で行動したの?」という深堀りをしてくる質問のことを指します。自己分析の甘いところを探すため、学生の行動の源を把握するためにに深堀りするケースが多々ありますが、ただ単に面接官がその学生のことをさらに知りたくなったからということも考えられるでしょう。
面接は、企業(面接官)と学生とのコミュニケーションです。一つの話題から、深堀していくことでどんどん派生していきます。自己分析が甘いと深堀りできる内容も増えてしまいます。深堀されればされるほど、その人の本来の人物像が見えてくるのです。つまり、自分をよく見せようと嘘を答えてもいずれはバレてしまうので気をつけたほうが良いでしょう。自己分析が甘いからこそ、容赦なく指摘されるのです。

【鋭い質問②】一般的な質問とはかけ離れた、風変りな質問

例に挙げるなら、「あなたを動物に例えるとなんですか?」という変わった質問もあり得ます。
これは、「あなたが自分の特徴を理解しているか」「特徴を抽象化して伝えられるか」というところをチェックしています。一見、就活に関連なさそうですが、学生を採用するにあたって欠かせない質問です。

なぜこのような風変りな質問を突如するのかというと、突発的な出来事に対応できる能力があるかどうかを知るためでもあります。つまり、変わった質問をしてくる面接官の意図は、学生の「対応力」をチェックしている場合が多いです。社会人になれば、予想していなかった状況が多く訪れます。例えば会議中に突然準備していなかった内容についてを聞かれることもあるでしょう。そういった際にただ慌てるだけなのか、それとも瞬時に質問の意図を汲み取って回答を出すことができるのか、社会人として必要である咄嗟の対応力をチェックしているのです。

面接で聞かれる鋭い質問にはどう対応すれば良いのか?

意図しない質問をされたとき、瞬発力と発想力がないとうまく対応はできません。この2つの力は日々培って身につくものです。そこで、まずは鋭い質問をされた場合に誰でもできる対策についてご紹介します。

「なぜ」を常に深堀していく

一般的な質問からさらに深堀りされて答えられなくなるのは、自己分析が弱く甘いことが原因です。
自己分析が甘いところを突いてくる質問に対しては、とにかく自己分析の深堀りを繰り返していきましょう。自分のことが理解できていない状態で面接に挑むのは、深堀りをされた際に答えられない可能性が非常に高いです。
自分で「なぜ」を繰り返して、自分の考えの根底にあるものを掘り起こしましょう。

慌てない

慌てると自分でも何を言っているか分からないような状況になりかねません。そうなった場合、面接官は学生が何を伝えたいのかが理解できません。不意打ちにきた鋭い質問に、答えられなかったらどうしようと焦ってしまいますが、かえって焦ると逆効果です。まずは、深呼吸をするなどして、落ち着いて回答することが大切です。意図していない質問は特に慌てやすいので、注意しましょう。
また、すぐに回答できない際は「申し訳ございません。考えるお時間を30秒ほどいただけますでしょうか。」とお願いしても良いかもしれません。

取り繕いすぎない

まったく予想していなかった質問に対して一番気を付けるべきことは、自分自身を取り繕ってしまうことです。話を盛りすぎたり、その場で思いついたことを成り行きに任せて伝えていくと、結果として何が言いたいのか分からなくなってしまいます。話が脱線しすぎることもあるので、取り繕って回答することは程度をわきまえましょう。
選考において自分自身を良く見せることは大切ですが、誇大しすぎると、違和感が出てしまい、面接官にはバレてしまいます。面接官にはお見通しなので、取り繕いすぎずに等身大の自分の魅力をアピールしましょう。

論理的に述べる!結論ファースト!

予想していなかった質問に焦る気持ちは分かります。ですが、あくまでも面接官との会話の1つにすぎません!回答の基本である結論を最初に述べる、つつまり「結論ファースト」を徹底して、そのあとに自分が「なぜそう思ったのか」を伝えていきましょう。
どの質問に対しても言えることですが、まずはじめに結論から述べましょう。そして質問に対して、「〇〇です。」とだけ結論のみ述べるのではなく、その結論に至った理由も盛り込み、論理的に展開していくことが面接だけでなく入社後の仕事においても大切です。答えの良し悪しではなく、質問の裏にある、学生の思考を面接官は知りたいのです。

面接で聞かれる鋭い質問にはどう対応すれば良いのか?

学生を困らせる!?鋭い質問例

面接でどういった質問をされるのか、それは面接官以外わかりません。OB・OGなどに過去の例を聞くなど、情報収集を事前にしても良いでしょう。ある程度、想定して身構えていれば、焦らずに対処することも可能になります。
また、瞬発力を鍛えるために何度も練習する、発想力を鍛えるため日頃から考える癖をつけるなど、対策を講じていきましょう。

(例)
・何か質問ありますか?(逆質問)
・好きな色は何ですか?
・自分を〇〇にたとえると何ですか?
・他の人の話を聞いて、どう思いましたか?
・無人島に何か一つだけ持っていくとしたらどうしますか?
・(私服の場合)本日の服装のポイントを教えてください

学生を困らせる!?鋭い質問例

まとめ

いかがでしたでしょうか、予想していない質問に対する心構えはできましたか?基本的には、意図しない質問やしつこく深堀りされる質問にも落ち着いて回答すれば問題ありません。自己分析、企業研究はもちろんですが、適応力と発想力を培い、自分の考えをしっかり持つことも大切です。まずはよく聞かれる質問に確実に回答できるように練習を積んでおきましょう。

関連記事

新規会員登録はこちら
ページトップ