① 目的を明確に

 
ありがちな失敗は、「とりあえず行くだけ行ってみよう」という気持ちで臨むこと。
もちろん「知らなかった企業について知る」機会なので、参加するだけでも意味はあります。
しかし、その参加する目的をしっかり持っておきましょう。
 
合同説明会では、企業の担当者はその企業をほとんど知らない人にも会社のことを知ってもらいたいので、具体的な説明や深い話は聞けない可能性があります。
もちろん、採用担当者と話せるかもしれませんし、新しい発見があるかもしれません。
それは自分の時間の使い方次第なので、ホームページに書いてあるようなことだけを聞いて帰るようなことのないようにしたいですね。
 
・企業の人の雰囲気を知る
・企業の人と話す
・企業の人に顔や名前を覚えてもらう
など、明確な目標を決めておくこと。
また参加企業をあらかじめ調べ、興味がある企業を絞っておくことが大切です。
 

② 学生の参加が少ない企業を狙え

 
学生の参加人数が多い人気企業、大手企業の会場に同じように参加しても、その大勢の中の1人にしかなれません。
また、そういう企業はたくさんの学生に聞いてもらうため、説明の時間が短く、内容も浅くなりやすいです。
そういう企業の会場に行っても選考上のメリットを得られる可能性は低いと考えられます。
 
ならば、どこに行ったらいいのか。
ちょっと寂しそうにしている、空いている企業に行きましょう。
もちろん興味がないところに行っても意味はありませんが、ちょっと話を聞いてみようかな、と思っているところが空いていたら、迷わず足を運びましょう。
 
来る学生が少なく、暇を持て余してしまっている状況で、学生が来て、熱心に話を聞いてくれれば、間違いなく担当者の記憶には残ります。
人数も少ないため、担当者はあなた一人に対して話をしてくれます。深い話も聞けますし、名刺を渡せば名前だって覚えてもらえます。
その他大勢と一緒に、調べたらわかるような説明を聞くより、はるかに有意義ですよね。
 

③ 説明会から内定へ

 
うまく担当者と話し、興味が持てるなと思ったら、OB訪問や工場見学ができないか聞いてみましょう。
もしダメでも、選考に不利になるということはありません。
積極的な姿勢を見せることで好印象を与えられますし、うまくいけば選考、内定へとつなげていけるのです。
 
もし、その企業が第一希望ではなかったとしても、「すでに内定を持っている」というだけで大きな効果を発揮します。
その安心感があることで、その後の第一希望の選考にも追い詰められずに挑むことができます。
また、「内定はありますか」と聞かれた場合にも、すでに内定をもらっている優秀な学生ということで好印象を持ってもらうことができます。
 
早いうちから積極的にアピールして選考に参加して内定をとっておくことで、後々の就活においても有利に進めることができるのです。
 

④ どうしても話を聞きたい企業が大人気なら?

 
人の少ないところを狙えと言われても、人が少ないようなところにはやっぱり自分も興味が湧かない…ということもあると思います。
 
そういう時は人気企業の会場に行き、ブースに入らず、案内をしているような「人事ではない社員」に話しかけてみましょう。
内定者が来ている場合は内定者でもよいです。
ブースに入ってみんなと同じように説明を受けても、何も得るものはないのですから、ブース内の人事ではなく、社員や内定者からリアルな話を聞くのです。
「ブースへどうぞ」など案内されても「先ほど伺いましたので」などと言って断り、めげずに話しかけてみましょう。
相手は人事ではないので選考に有利になることはありませんが、深い話が聞ける可能性がありますし、うまくいけばOB訪問等にもつなげることができます。
 
合同説明会を有意義にするためにも、勇気を持って話しかけましょう。
 

⑤ 効率よく回る

 
合同説明会で損をしない、時間を無駄にしないためには、あらかじめ行きたい企業を絞っておくこと、もう一つ重要なのは、話しを聞いていて「興味がない」「つまらない」と感じたらすぐに離れることです。
合同説明会では、1度説明が始まると20~30分聞かなければならない状況があります。
興味がない企業の説明のためにその時間を使うのはもったいありません。
最初に行きたい企業を絞っていても、行ってみたら興味が湧かなかった、興味はあるけど知っている内容ばかりだった、ということもあります。
その時は思い切って席を立ってその会場を離れましょう。
興味がない企業に見切りをつける大胆さも必要ですよ。
 

まとめ

 
合同説明会は、自分の動き方次第で得られるものが大きく違います。
せっかく参加するのなら、少しでも多くの収穫を得られるようよく考えて行動しましょう。
 

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ