就活で利用したナビ・サイトは?
Acrosさんです。
リクルートスーツの鉄板コーディネートは?
オーソドックスな上下黒スーツに白ワイシャツ、オーソドックスなネクタイ(主に赤と青の2種類)です。
選考を受けた会社のフローを教えてください。
列挙すると
① 会社説明会と筆記試験(SPI)→グループ面談(グループディスカッション「テーマ:○○○」)→個人面談(マネージャークラス)→個人面談(事業部長クラス)→最終面談(代表)
② インターン → 内定
③ 個人面接(人事) → 個人面接複数回(社員) → 個人面接(役員) → 内定
④ 個人面接(人事) → グループ面接(取締役) → 個人面接(マネージャー) → 個人面接(役員) → グループ面接(グループ代表) → 内定
⑤ 個人面接(社長) → 個人面接(社員) → 個人面接(社長) → 内定
といった感じです。
選考した中で一番困った(答えづらかった・難しかった)質問は?
「両親の嫌いなところはありますか?」という質問です。
その質問に何と答えたか教えてください。
すごく細かい部分を言えば、例えば、父親の私服のセンスがないなど、嫌いなところというより不満なところであればありますが、嫌いなところは基本的にはありません。むしろ感謝していることなら山ほどあり、私も両親のような人間になりたいとさえ思います。
例えば、両親は私がやりたいことをほぼ自由にやらせてくれるし、そこにできる限りのサポートをしてくれます。しかし、ただ私に協力してくれるのではなく、私が間違った方向へと進んでいたり悩んでいるときだったりは、間違いを客観的に指摘してくれ、意見をくれます。
両親のおかげで、たくさんのことにチャレンジでき、かつ正しい方向へ進めているのかなと思います。一方で、父親の私服など、不満に思うことは、私が指摘するなど、行動を起こして変えていければと思います。
早期内定のために工夫したことはありますか?
夏ぐらいから早期選考を意識し、就活系のセミナーやイベント、インターン等に積極的に参加しました。
それらを通して、内定や1次2次選考免除、早期内定特別ルートを獲得しました。
選考の必携品はありますか?
①予備の履歴書
②.書き間違いを直せる消せるボールペン
③予備の履歴書と履歴書を入れるためのクリアファイルと封筒。
④のりとはさみ
⑤印鑑
⑥口臭防止でブレスケア。
こんなところです。
内定獲得後も就活は継続しますか?
様々な部分で刺激を受けるので、継続します。
就活を終えたらやりたいことは?
多くの時間ができるので、旅行に行ったり、勉強をしたり、長い時間がないとできないことをたくさんやりたいです。
これから就活をスタートする同志にアドバイスを!
会社を選択することは、自分の夢をかなえるための、自分がなりたい姿になるための手段に過ぎないと私は思います。会社に入るということだけを考えるのではなく、会社に入ったその後の部分までしっかりと考えておくことが大切です。
したがって、自分の意思が最も重要です。まずは自分の意思を固め、周りがどのような環境であっても、周りに流されずに自分の考えで行動、判断、決断できるようにしておくといいと思います。
就活を人生のイベントの一環として受動的にやり過ごすのではなく、能動的に参加して、自分を見つめなおしたり、夢をかなえることのできる場所を見つけたりと、たくさんの得るものを得ることのできる就活にしてほしいです。
☆インターンからの早期内定が特徴的な2016卒採用☆
様々な企業がインターンシップ制度を重要視するようになってきていて、
インターンに応募する学生の数が急増しています。
Y.Sさんのように様々な企業のインターンに参加して学生のうちに経験を積むことで、
より広い視野で就活に挑むことができるのではないでしょうか。
また、学生のうちに熱中していた事の中で自分が得たものをふまえて、
社会の為に役に立つことが出来る部分はどこなのか、
自分はどんなことが出来るのか分析することが大切なのだと思います。
就職活動が有意義なものになること、就活ノート事務局一同、願っています!
前半はこちら↓
前編はこちら
↓
この記事がいいと思ったらいいね!してくださいね!
↓ ↓ ↓
『就活ノート』LINE@アカウントでも情報を発信しています! ※スマートフォン・タブレット限定
↓ ↓ ↓
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)