就活で評価される集中力って何?
企業で集中力の高さが評価される理由とはどのような所にあるのでしょうか。学生時代も部活動や勉強など、いろいろな場面でその力が発揮されてきました。そして、社会においても仕事には時間が制限されているため、集中して取り組まなければいけません。
また、就活では継続力や忍耐力、自己管理能力といったスキルや能力が評価されやすいといった特徴があります。これらの根本にある能力が集中力であり、仕事をしていくうえで必要となるスキルを養っていくためには、集中して物事に取り組むことが求められます。
自己PRで上手く集中力を伝えるポイント
このように、社会でも必要とされているからこそ、自分の強みとしてアピールしてくことができます。しかし、少し伝え方を間違えてしまうと、短所のアピールになってしまうかもしれません。相手に悪い印象を与えないためにも、その伝え方について学んでいくことが大切です。就活において集中力を上手に伝えるための方法についてご紹介します。
結論を最初に伝える
第三者に対して物事を伝えるときの基本は、結論を最初に伝えることです。自己PRに関係なく、商品のプレゼンなどでもこの技法が使われます。具体的な話から入ってしまうと、最後まで何について話しているのかを相手が理解できずに終わってしまうからです。
聞き手からは内容の分からない話を長々と説明されているだけで、早く終わって欲しいなどと思われてしまうこともあるでしょう。自己PRにおいては「私の強みは集中力が高いことです」など、何が自分の強みなのかを最初に持ってくるようにしましょう。
エピソードを複数伝える
「私は集中力の高さが強み」と伝えても、何の根拠もありません。自己PRでは、これを裏付けられるような過去の体験談を相手に伝えることが大切です。相手に分かりやすく話すことにより、その強みについての信ぴょう性が高まりやすくなります。
また、集中力の高さが自分の強みであることを証明するために、複数の体験談を用意しておきましょう。興味あることだけに強みが活かされるだけでは説得力に欠けるからです。いくつかの体験談を伝えることで、その強みを確かなものへと変えていきます。
どのように仕事へ貢献できるかを伝える
「私には集中力があります」といった内容の文章では、面接官の心を揺さぶることはできません。本当に良い印象を持ってもらうためには、自分の強みを仕事につなげていくための説得力をすることが重要なカギを握っています。
どれだけ自分の持っている能力が高くても、それを仕事で活かすことができなければ宝の持ち腐れです。「いま何ができるのか」を話すのは大切ですが、それよりも「入社したら何ができるのか」を面接官にイメージしてもらうことも忘れてはいけません。
具体的な数字を用いて伝える
その人の強みを裏付けるために活用したいのが具体的な数字です。たとえば「ダイエットに成功しました」よりも「1ヶ月で10キロの減量に成功しました」の方が説得力は増します。そのため、数字が入れられる場合は積極的に採用してみると良いでしょう。
就活において集中力の高さを上手に伝えるためにも、時間の活用は有効的です。「1年間1日5時間の勉強をしたことでTOEIC900点を獲得した」など、時間や点数などを掛け合わせることで、より具体的な体験談を書き上げることが可能です。
興味のあること以外にも集中できることを伝える
自身の強みが集中力の高さである場合、面接官によっては疑いの目で見られてしまうこともあるかもしれません。そのため、複数の体験談を用意して、いろいろな角度から自分の強みをアピールしていくことが大切です。
また、文字数などの関係で複数の体験談を書く余裕がなければ、興味のあること以外にも集中できることを伝えることもひとつの方法です。ただし、具体的な体験談を面接などで質問されるケースもありますので、事前に準備しておきましょう。
集中力が高い人が注意すべきこと
場合によっては、集中力の高さが短所に見られてしまうこともあります。また、自分の短所を把握しておけば、高品質な文章を仕上げることも可能です。では、集中力が高いことによって考えられる短所とはどのようなことが挙げられるのでしょうか。これだけは知っておきたい注意点についてご紹介します。
周りが見えない人だと思われる可能性がある
集中力が高すぎると、ひとつのことに没頭しすぎてしまうデメリットがあります。高いパフォーマンスを維持するため、周囲が想像している以上の成果を生み出しますが、集中しすぎると他のことが目に入らなくなってしまうことも少なくありません。
このデメリットは、他の人と協調しながら仕事をしていく職場では、致命的な欠点と捉えられてしまうでしょう。周りが見えなくなるほどの集中力を保ちながらも、周囲との波長も合わせることができるなど、自己PRの内容を少し工夫してみることが大切です。
職場によっては集中力が評価されない
何かに集中するための能力は、仕事をしていくうえで必要不可欠です。しかし、周りに気を配らなければいけない職場のように、仕事によっては集中力が評価されないことも出てくるでしょう。このような企業に集中力の高さをアピールしても響きません。
そのため、集中力の高さではなく、別の視点から物事を考えていく必要があります。たとえば、何に対しても真剣に取り組めるスキルなどです。入社を希望している企業ではどのような人材を求めているのかについても事前に調べておくことは大切です。
集中力以外にもアピールすることを忘れない
以上の理由からも、集中力の高さだけでは物足りないといったことも出てくるかもしれません。エントリーするすべての企業に同じ強みを自己PRの内容として汎用するのではなく、他にもアピールできることはないのかを考えてみましょう。
たとえば、集中力の高さ以外にも、コミュニケーション能力や統率力といったスキルも就活では大きな武器となります。これまでの人生を振り返り、自分の特徴を表しているエピソードをいくつかピックアップしながら、共通する強みを考えることが大切です。
集中力が伝えられるエピソードの内容
自分自身で集中力の高さが強みになると思っていても、それを裏付ける体験談がなければ強みとして相手に納得させることは難しいでしょう。集中力の高さを裏付けられるような数字も活用していくことが大切です。ここでは「部活」「勉強」「アルバイト」の3つに分けて、強みである集中力が伝わりやすいエピソードについてご紹介します。
部活のエピソード
部活動における成果から集中力の高さにつなげる人も少なくありません。自分が活躍した成績や成果を集中力と紐づけることで説得力を増すことができます。
部活で集中力を発揮する場面は以下の通りです。
・日々の練習(○○を1日○時間)
・イメージトレーニング(1日○時間)
・試合中の勝負どころ(アディショナルタイムでのゴール)
例)部活で集中力を発揮したことで得られた成果
・○○大会出場(全国大会、国際大会)
・初戦敗退→ベスト8進出
・1年で自己ベスト○秒更新
勉強のエピソード
部活とは違い、優先的に行おうと思ってもなかなか難しいのが勉強です。仕事と相通じる部分があるため、自分の強みを出すための材料としては十分です。
勉強で集中力を発揮する場面は以下の通りです。
・日々の勉強(1日○時間を1年間継続)
・資格取得のための勉強(1日○時間)
・研究・学会発表(発表に向けた練習)
例)勉強で集中力を発揮したことで得られた成果
・1年間1日○○時間の勉強でTOEIC900点
偏差値35から1年間で難関国立大学合格
・大学4年間の平均GPA4.0
アルバイトのエピソード
学生時代にアルバイトを経験して、そこで自信の強みが活かされたという人もいるかもしれません。何を考えながら仕事に取り組んでいたのかなども盛り込みましょう。
アルバイトで集中力を発揮する場面は以下の通りです。
・仕事中
・仕事で忙しいとき
例)アルバイトで集中力を発揮したことで得られた成果
・アルバイトリーダーへの昇格
・生産性を上げるための提案
集中力を伝えるのに効果的な例文
自己PRで集中力の高さを強みとする就活生は少なくありません。しかし、多くの企業が求めるスキルだからこそ、ハードルが高くなっています。面接官に自分の強みをより理解してもらうためには、魅力的な文章に仕上げることが条件となってきます。就活において集中力を強みとするとき、参考にして欲しい例文をご紹介します。
例文①
「私の長所は、高い集中力で物事に取り組めることです。大学では陸上部に所属し、周囲からは困難と言われていたインカレ出場も2度達成することができました。
陸上での専門種目は走り幅跳びです。どの種目でも共通して言えることですが、集中力は欠かせません。大会では予選で3本、決勝で3本の合計6本ですべてが決まります。本番で最高のパフォーマンスが発揮できるように、技術練習は常に試合を意識しました。
また、自宅でもイメージトレーニングやフォームの修正などで、自分にとって理想の跳躍を研究していきました。走り幅跳びに関する研究に集中するあまり、気が付いたら夜が明けているなんてこともあったほどです。
以上の通り、4年間を集中して陸上に取り組んだ結果、大学入学時からの自己ベストを大幅に更新することができ、インカレに2度出場することができました。
貴社に入社してからも持ち前の集中力を発揮し、仕事で結果を求めていきます。」
例文②
「私には、高い集中力があります。その持ち前のスキルから困難だと思われていた壁を見事に打ち破ることができ、高い目標を達成することができました。
大学では経営学を専攻していますが、将来的にはグローバルに活躍できる人材になりたいという思いもあり、独学で英語の勉強をしていました。大学入学後すぐに受けたTOEICの点数は430点と、私の英語力は平均点以下といわれていました。
そこで私は、毎日最低でも3時間を英語の勉強に費やし、高い目標に向かって突き進んでいきました。英単語を覚えるのはもちろん、文法は基礎から徹底して学び直し、リスニングは大学の交換留学生と会話することで鍛えていきました。
以上の通り、4年間を集中して英語学習に取り組んだ結果、海外ドラマなどを字幕なしで観られるまでに成長し、TOEICで920点を獲得することができました。
貴社でも私の集中力を存分に発揮し、高い目標を達成していきます。」
例文③
私の強みは高い集中力です。その強みをあらゆる場面で発揮することで、周囲からの高い信頼を得ることができ、さまざまな課題に対して真剣に取り組んできました。
大学一年生のことからアルバイトで塾の講師をしており、誰よりも集中して授業に取り組むことを心掛けてきました。講師である私が集中することによって、生徒も高いパフォーマンスを維持しながら勉強できるという経験があったからです。
常に質の高い授業を展開していくことを意識したのはもちろんのこと、生徒一人ひとりに応じた課題を出すことにも注力しました。それぞれの学力や性格を分析したうえで、手づくりの宿題を出すことで、授業以外での学習を管理しました。
その結果として、私が受け持った生徒全員が希望校に合格することができ、生徒や保護者からのアンケートでも塾内で一番を獲得することができました。
貴社に入社後も、持ち前の集中力で日々の業務に取り組んでいきます。
(※例文タグで囲ってください)
まとめ
どのような場面でも高い集中力を保てるという能力は、就活においても大きな強みとなります。相手に伝わりやすい文章の書き方はどのようにすれば良いのかを意識しながら、就活でもその高い集中力で内定を勝ち取っていきましょう。
また、一人ですべてを仕上げるには限界があります。本当に魅力的な文章を書くためにも、第三者の力を借りることも大切です。友人や家族はもちろんのこと、DYMの就職のエージェントが内定を獲得するまでしっかりとお手伝いさせていただきます。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)