「就活の軸」とは?

「就活の軸」とは「あなたが就活をする上で企業に求める絶対に譲れない自分なりの価値観や判断基準」のことです。「就活の軸」は自分自身の価値観なので人それぞれ異なります。「就活の軸」を定めることで、自分の考えや価値観を理解し、入社後の働き方や目指す姿を想像しやすくなります。就活を始める前に「会社選びの決め手となるものは何か」「自分は主に何を見て就活をするのか」を明確にして「就活の軸」を決めてから就活を始めましょう。

「就活の軸」とは?

「就活の軸」を聞く理由

企業側が「就活の軸」を聞くのにはきちんとした理由がありました。2点ご説明します。

①学生の価値観・考えを知りたい

採用担当者が面接で「就活の軸」を聞く1番の理由は志望者である学生が就活をする上でもっている価値観や考えを知るためです。「就活の軸」は、学生が企業選びで重要視していることです。企業側は学生が働く上で何を大切にしようと考えているのかを知りたいと思い、質問するようです。

②会社とマッチしているか

「就活の軸」を聞くことによって、学生が「どんな考え方をしているのか」「入社してからどんなことを成し遂げたいと思っているのか」「どんな環境を望んでいるのか」を知ることができます。それらを知り「学生の価値観や考え」と「会社の社風や企業理念」などがマッチしているかを確認しています。
会社との相性が合わずに入社してしまうと早期退職に繋がりかねません。会社は社員にできるだけ長く働いて欲しいものです。そういったミスマッチを防ぐためにも、面接時に「就活の軸」を聞く必要があると言えます。

「就活の軸」を聞く理由

「就活の軸」を定めるメリット

学生が「就活の軸」を定めるメリットが2点ありますので、ご説明します。

①就活が円滑に進む

就活を始める前に「就活の軸」を明確に決めておくと、「自分の価値観や考え」と「会社の社風や企業理念」が合うか合わないかが迷わずに判断できるようになります。
内定が早く欲しいがために就活の軸を決めずに入社すると、早期退職のリスクがあります。「自分の価値観や考えてに合った企業に入社すること」が就活する上で一番大切なことですので、「就活の軸」を必ず決めて就活をしましょう。

②今後の人生設計に役立つ

「就活の軸」は学生の価値観や考えであり「どのようにキャリアアップしていきたいのか」「どのような環境で働きたいのか」が明確に分かります。「就活の軸」は自分自身の将来像を想像しやすくなり、今後の人生設計を計画する際に役に立つことができます。

「就活の軸」を定めるメリット

「就活の軸」答え方のポイント

「就活の軸は何ですか?」は面接時、よく聞かれる質問です。その際に答え方にもポイントが3点ございますので、ご説明します。

①結論ファースト

どのような質問でも、質問には結論から答えるようにしましょう。質問に対する的確な結論を最初に述べ、その後に具体的な理由やエピソードを添えることで、内容が整理され、面接官も理解しやすくなります。「私の就活の軸は〇〇です」と端的に結論を述べましょう。

②具体的なエピソードを入れる

結論から伝えたら、次は具体的なエピソードを添えてわかりやすい内容にしましょう。より具体的なエピソードですと説得力が増し、理解しやすい内容となります。自身が経験したことによる具体的なエピソードと、自分が考える「就活の軸」を結びつけましょう。そうすると面接官に就活の軸が伝わりやすくなります。「〇〇がしたい」といった漠然とした回答では説得力がありませんので、可能な限り具体的なエピソードを入れましょう。

③企業との共通している点を話す

例えばサービス業の面接では「お客様を笑顔にすること」のように面接する企業の業務内容に寄せた内容にしましょう。「就活の軸」が企業と共通している点がないと、面接官は「会社とマッチしていない」と思われてしまいます。事前準備できちんと企業研究をして自分の軸と企業理念が共通している点を見つけておきましょう。

「就活の軸」答え方のポイント

NGな「就活の軸」

「就活の軸」として回答しない方がいい、避けた方がいい内容があります。2点ご説明します。

①給与や待遇について

実際には「給料・残業時間・年間休日・福利厚生・勤務地・離職率」などが企業選びの決め手だと言えますが、「就活の軸」として答えるのは避けましょう。何度もいいますが「就活の軸」は自分の価値観や考えですので、給与や待遇を軸にしていると答えたからと言って、不採用になるわけではないです。しかし、面接官に「この子は残業がなければどこでも良いのか」「熱意を持って仕事に取り組むことは難しそう」などマイナスな印象に繋がってしまいます。あくまで、面接では自分の成長意欲や、その会社に貢献できることを含ませた内容を答えるのがベストですので、注意しましょう。

②すべての業種で当てはまる軸

「仕事を通して成長したい」や「人の役に立つ仕事がしたい」といったすべての業種に当てはまる軸は避けましょう。自分の価値観や考えなので人それぞれですが、すべての業種で当てはまる軸を言ってしまうと「どこでもいいだろうか」と疑問に持たれてしまいます。いわば企業は自社ならではの特別感が欲しいのです。
またありきたりな回答をすると、面接官の印象に残りづらいです。面接官の印象に残るためには、軸の内容をより具体的かつ企業との共通している点を話すようにしましょう。

NGな「就活の軸」

業界別就活の軸一覧

業界によって「就活の軸」は異なります。業界別の「就活の軸」をご説明します。

①金融

・地元の中小企業を金融を通じて支援したい
・信頼関係を構築していく事が求められる
・変革の時代を最前線で感じられる

②メーカー

・幅広いニーズに対応出来る
・ものづくりを通じて人々の生活を豊かにしたい
・付加価値を持つ商品を生み出せる開発力・製造力を持っている事
・努力の成果を形として感じられる
・エンドユーザー目線で革新し続けている

③商社

・流通で世界を活性化させたい
・海外事業に携わりたい
・世の中の役に立つ価値を生み出したい

④旅行業界

・お客様に喜びを提供したい
・お客様と近い距離で仕事がしたい
・学生時代に学んだ専門性を活かしたい
・海外で仕事がしたい

⑤不動産業界

・お客様に快適な住まいを提供したい
・多様性を意識した都市開発に携わりたい
・お客様の人生の分岐点に寄りそえる

⑥教育

・人の成長に関わりたい
・整った教育環境を確保したい
・さまざまな教育問題を解決したい

⑦ITベンチャー業界

・少数精鋭の組織で働きたい
・若いうちから裁量を持って働きたい
・チームで協力しながら仕事をしていきたい
・新たなことや高い目標に挑戦できる環境がよい
・ワクワクしながら働ける

⑧その他

・風通しの良い社風の企業で働きたい
・評価制度がしっかりとしている
・社内の雰囲気が良い
・服装や働き方に自由が認められている環境

業界別就活の軸一覧

まとめ

今回は「就活の軸」の説明や「就活の軸」を聞く理由、「就活の軸」を定めるメリット、答え方のポイント、業界別就活の軸の一覧についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。企業が「就活の軸」を聞くのはちゃんとした理由があり、学生にも「就活の軸」を定めるメリットがありました。業種別で「就活の軸」が異なり、NGな「就活の軸」もありました。「就活の軸」の回答で悪い印象にならないように、就活が始まる前に「自分の就活の軸とは何か」を明確に決めてから就活を始めましょう。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ