【ネクタイ選びで見るポイント】
① 太さ
② 柄
③ 色
この三点を考える必要があります。
全部無難なものを選ぶより、面接官にどんな印象を持ってもらいたいかによって
その都度ネクタイを変えるくらいこだわりがあってもいいと思います。
画像引用: http://www.asahi.com/job/syuukatu/syuukatu-asahi/gallery/140128/11.html
【ネクタイの太さ】
ネクタイ用語に「大剣」「小剣」というものがあります。
表向きに見えている太い方のネクタイ先を「大剣」
その逆を「小剣」といいます。
その幅の事を「剣幅」というのですが、これが大切なんです!
基本的に『フォーマルな場では太い方』がふさわしいです。
ネクタイは細くなるほどカジュアルに見えるそうです。
長さは『7センチ~9センチ』のものがベストです。
【ネクタイの柄】
柄もネクタイ選びで重要です。
まずはNGな柄をご紹介します。
・大きな柄
・ペイズリー柄
・紋章柄(ごちゃごちゃした柄全般)
・キャラクターもの
絶対にダメだというわけではありませんが、いい印象を与えない場合が多いです。
お勧めの柄は、『細かい柄』『ストライプ』 です。
細かい柄の代表として「ドット」や「クレスト」。
ストライプ柄の代表として、「レジメンタル」や「リバース」といったものが挙げられます。
画像引用:https://careerpark.jp/4091
【ネクタイの色】
一番気にするべきは色です!
基本、ネクタイはスーツやシャツに合わせてトータルで見て合うものを選ぶことが大切です。それに人によって似合う色があるものです。友達や家族にどの色が似合うか聞いて見るのもいいですね。
就活生に最も人気の色は「水色」だそうです。青系の色は真面目で落ち着いた印象を与える為選ぶ人が多いと考えられます。
紺色も人気ですが、人によっては顔が暗く見えてしまうことがあるので、なるべく明るい色のほうがいいでしょう。
その他の色も、それぞれ相手に与える印象が異なります。
赤色・・・積極性があり、熱意がある印象。(エンジ色くらいがベスト)
黄色・・・明るく、親近感の持てる印象。(薄めの黄色がベスト)
灰色・・・落ち着いた印象。(保守的な企業を受ける人には合っています。)
緑色・・・さわやかなフレッシュな印象。(ライムグリーンくらいがベスト)
画像引用:http://blog.uktsc.com/shinjukuminami/46782
【黒と白は絶対ダメ!】
黒いネクタイは喪服用
白いネクタイは結婚式などの慶事用なので、絶対に選ばないようにしましょう!
ネクタイの色は顔色の見た目にまで影響を及ぼすため、あまり暗い色を選ぶのはやめたほうがいいです。
また、季節に合わない色は避けるべきでしょう。
スーツとの相性などもあわせて、一度お店の人に相談することをお勧めします。
画像引用:
http://www.nippon-kinunosato.or.jp/hp/shop/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%EF%BC%88%E7%99%BD%E3%83%BB%E9%BB%92%EF%BC%89/
【まとめ】
良いネクタイは色の映え方が違い、見栄えがいいです。
少々値は張っても、良いものを買う価値はあります!
ネクタイにもこだわりをもって就活を楽しんでくださいね♪
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)