【年収を知る前に】住友商事の事業内容を押さえよう!

「商社=高給取り」というイメージが広まっていますから、おそらく住友商事も高い年収なんだろうなと予想している人も多いでしょう。
しかし住友商事の平均年収を知る前に、まずは住友商事がどんな事業をおこなっている会社なのか押さえておきましょう。
住友商事の事業内容は次の6つの事業に分けられます。

◇金属事業

鋼材や鋼管などの鉄鋼製品、アルミやチタンなどの非鉄金属製品を取り扱う部署です。
これらの原料や製品を輸入することで、自動車、船舶、航空機、鉄道用車両、家電、石油や天然ガスの採掘や輸送で使われる油井管やパイプラインなどに用いられます。

◇輸送機・建機事業

船舶航空機宇宙機器などに関わる業務やリース事業、自動車タイヤなどの関連製品の製造や販売、ファイナンス、リース事業、建設機械鉱山機械農業機械産業車両やそれらに関連する商品の代理店事業、レンタル事業やトレードなどをおこなっています。

◇インフラ事業

電力、水、鉄道などの基幹インフラの整備、工業設備のトレードや工業団地の開発、運営、電力の卸売りや電力小売事業、物流サービス、保険サービスなどをおこなっています。とくに今後重要になってくる再生可能エネルギー発電事業や、蓄電池を活用したエネルギーマネジメント事業に力を入れています。

◇メディア・デジタル事業

日本最大のケーブルテレビ事業のJCOMや、ジュピターショップチャンネルのテレビ通信販売事業、住友商事の情報システム部門が独立してできたSCSK株式会社と協力して取り組むITサービス事業、国内最大手の携帯販売代理店のティーガイアを通しておこなう携帯通信事業などに取り組んでいます。メディア・デジタル事業で一定の売上を出していることも、住友商事の特徴の一つです。

◇生活・不動産事業

食品スーパードラッグストアの小売事業、青果食肉の生鮮流通、加工事業、穀物油脂砂糖などの食品原料事業、建材セメントなどの生活資材関連事業、オフィスビル、商業施設、住宅、物流施設、不動産ファンドなどの不動産事業をおこなっています。食品スーパーの「サミット」やドラッグストアの「Tomod’s」は住友商事の傘下です。

◇資源・化学品事業

石炭、鉄鉱石、非鉄金属原料、ウラン、石油、天然ガス、LNG、LPG、電池用材料、炭素関連原材料や製品、合成樹脂、有機化学品、無機化学品、電子材料、医薬、化粧品、農薬、肥料、動物薬に関する事業をおこなっています。

住友商事は他の商社と違い、この資源関連の事業の総売上に占める割合が少ないのが特徴です。資源系のビジネスは爆発的な利益を得られる分野ですが、一方で資源価格の下落などで一気にマイナスになってしまうものでもあります。住友商事は「石橋をたたいて渡らない」といわれるように堅実な経営が特徴的ですが、資源事業を一番のメインとしない経営方針はまさにそれを表しています。

【年収を知る前に】住友商事の事業内容を押さえよう!

住友商事の年収は海外勤務で決まる?平均年収の推移と比較

住友商事の事業内容と、その特徴が何となくわかったかと思います。
幅広い商材を使ってビジネスをおこなっているわけですが、では社員の平均年収はどのくらいなのか見ていきましょう。

◇住友商事の平均年収の推移

企業の平均年収を確認する際は、有価証券報告書を見てみましょう。
住友商事の過去10年間の平均年収の推移は次のとおりです。

    平均年収 従業員数
2020年 1,356万円 5,240人
2019年 1,437万円 5,207人
2018年 1,389万円 5,126人
2017年 1,304万円 5,091人
2016年 1,255万円 5,162人
2015年 1,255万円 5,204人
2014年 1,300万円 5,208人
2013年 1,304万円 5,228人
2012年 1,309万円 5,213人
2011年 1,352万円 5,185人

年によって変動はありますが、年収1,300万円前後で推移しています。
日本の男女合わせた正社員の平均年収は約503万円ですから、それに比べると非常に高水準な年収であることが言えるでしょう。

またこの数値は総合職、一般職、管理職などもあわさった平均年収です。
そのため総合職のみに絞って平均年収を出すと、もう少し高くなる可能性もあります。さらに商社では「海外勤務」というものもあります。海外勤務の場合は手当てが増え、国内で働く社員の1,5倍~2倍の年収になるといわれているため、さらに高い年収になるでしょう。

◇五大商社の年収の比較

日本の平均的な年収のゾーンからかけ離れた平均年収であることがわかりました。
では五大商社の中で比べると、住友商事の年収は低いのでしょうか、それとも高いのでしょうか。

2020年の平均年収
三菱商事  1678万円 5,725人 42,7歳
伊藤忠商事 1627万円 4,215人 42,0歳
三井物産  1482万円 5,587人 42,1歳
住友商事  1356万円 5,240人 42,7歳
丸紅    1192万円 4,389人 42,2歳

2020年の平均年収を、純利益のランキングにそって並べてみました。
純利益を出しているほど平均年収が高いことがわかりますが、住友商事の平均年収は五大商社の中で4番目になります。前述したように、ハイリスク・ハイリターンの資源系の事業が中心でないことも1つの要因でしょう。ちなみに三菱商事や三井物産は売上高の約5割が資源を取り扱う事業で成り立っています。

住友商事の年収は海外勤務で決まる?平均年収の推移と比較

住友商事の初任給と20代・30代の年収の上がり方とは?

住友商事の平均年収の推移や、五大商社の中で比べた時の特徴などがわかりましたが、実際に新卒社員として入社した場合、初任給はいくらで、そこからどのような流れで年収が上がっていくのか確認していきましょう。

◇住友商事の初任給

では2022年卒の新卒採用の募集要項を基に初任給を確認していきます。
住友商事の初任給は学部卒、院卒で分かれます。

学卒:255,000円
院了:290,000円

日本の大卒の平均初任給は約21万円ですから、平均よりも高い初任給であることがわかります。賞与は6月と12月の年2回です。
昔から五大商社の初任給は一律であることが多く、現在は丸紅を除いた4社が大卒の初任給を255,000円にしています。どの企業も優秀な人材を取るために初任給の待遇を良くしようと動いており、どこかが初任給の金額を上げると、同じように上げてくるという現象が発生しています。

◇住友商事の年収の上がり方と評価制度の変化

基本的に年功序列な風潮が強く、管理職になるまでの入社10年目あたりまでは、皆同じような給与の上がり方をしていきます。新卒の年収は500万円前後になりますが、そこから1年ごとに100万円ずつ上がっていくのが一般的な流れです。そのため、20代後半で年収1,000万円も見えてくるでしょう。30歳以降はそれぞれの昇格によって変わってきます。ちなみに住友商事の年収の特徴として、賞与の割合が大きいというのもあります。賞与は業績によって変動しますが、業績が悪くてもそこまで下げ幅は大きくないようです。

なお、近年は人事評価制度を刷新してきており、2021年4月から新しい人事制度を導入しています。具体的には、管理職では年次管理を撤廃し、職務の大きさで等級を決定する「職務等級制度」を導入します。そして非管理職では実力次第で最短5年で管理職になれるという仕組みです。これまでの年功序列の風潮をなくし、職務成果を今まで以上に給与と連動させる狙いがあります。

非管理職は「プロフェッショナル2」(P2)と「プロフェッショナル1」(P1)に分かれ、新入社員は「プロフェッショナル2」からスタートします。大卒の社員の場合は原則4年で「プロフェッショナル1」へ昇格することができ、実力次第で最短1年の経験をここで積んで管理職への昇格が可能ということです。

2021年から始まった制度のため、実際の制度活用や社内への影響などはまだわかりませんが、年功序列から実力主義、成果主義へ移行しているのは確実です。これまでのように「長く勤めれば自然に年収が上がる」とは思わないように、入社後もスキルアップを忘れないようにすることが重要です。

住友商事の初任給と20代・30代の年収の上がり方とは?

まとめ

住友商事の年収の話を中心に、平均年収の推移と特徴、初任給の金額やそこからの年収の上がり方などを解説してきましたが、いかがでしたか。高給取りの商社らしい高水準の年収であり、20台後半で年収1,000万円を目指せることがわかりました。またその一方で住友商事の特徴としてメディア事業などの非資源系の事業に強いこと、そして年功序列の風潮から徐々に脱却しようとしていることが見えてきました。ぜひこれらを参考に、就活を続けていきましょう。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ