「お手数おかけします」の読み方と意味
◇「お手数おかけします」の読み方
「お手数おかけします」は一般的に「おてすうおかけします」と読みます。
「手数」は「てすう」「てかず」とも読めるため、「おてかずおかけします」でも間違いではありませんが、あまりその読み方では使いません。
なお、「お手数」と「おかけします」の間に助詞の「を」が入ることがあります。正式には「お手数をおかけします」が正しい文章です。日本語では口語になると助詞が抜けてしまったり、同じ音(この場合は「を」と「お」)が重なるとくっつく性質があります。そのため「お手数をおかけします」が「お手数おかけします」に変化して使われているのです。就活の場では、採用担当者の人と電話で話すときは「お手数おかけします」で問題ありませんが、メールなどの文章で書く場合は「お手数をおかけします」にしましょう。
◇「お手数おかけします」の意味
「お手数」は「煩わしいこと」「面倒くさいこと」を意味します。また「かける」は「時間、労力、費用などをそのために使うこと」を意味します。つまり「お手数おかけします」は、「あなたに面倒な手間や労力を使わせてしまいます」という意味です。
よく「お手数おかけしますが、よろしくお願いします」という言葉で使いますが、これは、「あなたに面倒な手間や労力を使わせてしまいますが、よろしくお願いします」ということで、つまり自分のために行動をしてくれる相手に対して「お詫びと感謝の気持ち」を伝える表現になります。
【例文あり】「お手数おかけします」の使い方
◇「お手数おかけします」の使い方
就活において、「お手数おかけします」は主に下記の2つの使い方をします。
【お手数おかけし~】
この場合、自分が相手に手間をかけることを直接表すときに使います。例えば「お手数おかけし、申し訳ございません」。これは「自分があなたに対して面倒をかけてすみません」という意味です。ただ「申し訳ございません」というよりも、相手のことを気遣って謝っている気持ちが伝わります。
【お手数おかけしますが~】
この場合は「が」が入るため、「自分があなたに手間をかけますが」をいう意味になり、何かをお願いするときに使えるクッション表現です。よく使う「お手数おかけしますが、よろしくお願いします」は、ただ「よろしくお願いします」というよりも、相手の負担を思いやっている気持ちが出るため、受け取る方としても嫌な気持ちにはなりません。またそんな思いやりから「やってくれてありがとう」という感謝の気持ちも見える文章になるのです。
◇メールでの例文
では、例文を見ながらどんな風に使うのか確認しましょう。
ちなみにメールなどの文章にするときは「を」を忘れずに入れてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名 履歴書・エントリーシートの提出(〇〇大学 △△)
〇〇株式会社
人事部
新卒採用担当 〇〇様
お世話になっております。
〇〇大学の△△と申します。
先日ご依頼いただきました履歴書とエントリーシートをお送りいたします。
お忙しいところ恐縮ですが、添付ファイルのご確認をお願いいたします。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇〇大学△△学部〇〇学科 △年
〇〇(フリガナ)
携帯番号:
メール:
住所:
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就活では、このような履歴書やESを渡すときや、日程調整などをお願いするとき、選考について何か質問をして確認してもらうときなどに使うことが多いでしょう。
誤用に注意!よくある間違った「お手数おかけします」の使い方
①「お手数おかけしますが、申し訳ございません」
よく言いがちな表現です。一見合っているようにも思いますが「私があなたに手間をかけますが、すみません」という意味になり、手間をかけるとわかっているのに謝るかたちが嫌味ったらしくに聞こえます。謝るのであれば「お手数おかけし、申し訳ございません」、お願いの意味を込めるのであれば「お手数おかけしますが、よろしくお願いします」となります。
②「お手数をかけさせますが」は間違い
こちらも一見問題がないように思いますが、「お手数を」自分が相手に「かけさせる」ということになり、自分が相手に対して面倒を押し付けるような意味になってしまいます。そのため失礼にあたりますから、使えません。
③簡単なお願いには使わない
相手に何かをお願いするときに使う場合、簡単な作業に対しては使いません。
例えば、相手の近くにある資料を取ってもらうとき「お手数おかけしますが、その資料を取っていただけますか?」ではなく、「すみませんが、その資料を取っていただけますか?」です。「手数」は複数の工程を経て取り組む煩わしいことの意味が強いため、すぐにできることに対しては使わないようにしましょう。
④自分の行動には使わない
「お手数おかけします」は相手に手間をかける意味になるため、自分の行動に対しては使いません。例えば、「お手数おかけしますが、明日までに連絡をいたします」とは言わないのです。この場合は明日連絡になってしまうことに対して、申し訳ないと思っている気持ちを表すのですから、「大変申し訳ございませんが、明日までに連絡をいたします」や「お急ぎのところ恐縮ですが、明日までに連絡をいたします」となります。「お手数おかけします」は、あくまでも相手に煩わしいことをさせるときの気遣いの言葉であることを忘れないようにしましょう。
言い換えに使える!「お手数おかけします」の類義語
「お手数おかけします」は便利な言葉ですが、文章中や会話の中で繰り返し出てくると、単調になってしまいます。同じような相手を気遣う言葉は、他にもあるので確認していきましょう。
◇「ご面倒をおかけします」
「ご面倒」も「お手数」もほぼ同じ意味です。「ご面倒」のほうが、やや相手に心理的な負担をかける意味合いが強いです。
例)ご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします
◇「お手間をおかけします」「お手間をとらせてしまい」
「お手間」も「お手数」もほぼ同じ意味です。「お手間」のほうが「時間をとらせること」の意味が強く、急に時間を取らせてしまうことになったときによく使います。
例)お手間をとらせてしまい、申し訳ございません
◇「お手を煩わせる」
「お手数をおかけします」よりも謝罪の意味が強いです。そのため何かを詫びるときに使うことが多いです。
例)お手を煩わせて大変申し訳ございません。
◇クッション言葉として使える便利ワード
「お手数おかけしますが」は「よろしくお願いします」や「ご確認お願いします」などの前につけて、クッション言葉としての意味もありました。他にもビジネスシーンでよく使うクッション言葉があります。見ていきましょう。
・恐れ入りますが
・恐縮ではございますが
・お忙しいところ申し訳ありませんが
メールでは、言い方や声のトーンで自分の気持ちの度合を表現できないため、このようなクッション言葉を使ったり、謙譲語、丁寧語、尊敬語などを用いて、相手を思いやる気持ちを表すことが大切です。
まとめ
「お手数おかけします」の意味や言い換え、使い方などを解説してきましたが、いかがでしたか。文章にするときは「を」を入れること、何かをお願いするときにはクッション言葉になることがわかりました。相手を思いやって何かをすることは、社会人としてのルールです。企業とメールや電話でやり取りをするときや、会社説明会、インターンシップなどで社員の方と交流するときに使えるよう、普段から意識していきたいですね。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)