【短期・長期】インターンシップで給料は出るのか?

短期インターンシップは基本的に給料が出ない

1日で終わる即日インターンシップや、数日~数週間かけて開催される短期インターンシップでは、基本的に給料は出ません。なぜなら短期インターンシップでおこなわれることは、企業説明会や業界紹介、グループワークやディスカッション、会社見学など、会社の利益につながるような業務に関わることがないからです。

長期インターンシップは給料が出ることがほとんど

一方で、数か月~1年以上かけておこなわれる長期インターンシップは給料が出ることがあります。長期インターンシップの場合は短期インターンシップとは違い、正社員と一緒に会社の実際の業務に関わるからです。長期インターンシップの中には企業紹介の色合いはなく、会社の利益を生み出すための労働をします。その労働に対して払われるのが給料となるのです。

【短期・長期】インターンシップで給料は出るのか?

【短期インターンシップ】給料が出る場合とその理由

多くの短期インターンシップは給料が出ないと紹介しましたが、企業によっては、「報酬」や「交通費支給」などの名称に変わって、給料が出るところもあります。では、どのような場合にそのようなお金の支給があるのか見ていきましょう。

取り組む課題が実務に近く、会社の利益を生む場合

給料が出るのは、労働基準法で労働者とみなされるような取り組みをする場合です。
基本的には次の2点が挙げられます。
・企業から実質的な指揮命令を受けているか
・利益や効果が企業に帰属しているか

つまり「企業から指令を受けて業務をしているか」「おこなった業務から生み出された利益や効果が、企業のものになっているか」という2点が当てはまれば、実務に近い業務とみなされ、会社の労働者に成り得ると判断されるのです。
もし、インターンシップでこのような取り組みをしていて、無給のときは注意が必要です。

参加する学生を集めるため

短期インターンシップは先ほど説明したとおり、企業紹介や業界研究の意味合いが強いです。企業側も就職活動が本格化する前に、インターンシップを通して多くの学生に自社を知ってもらおうと考えています。
そのためたくさんの学生を集めるようと、「交通費全額支給」や「報酬あり」などをうたって短期インターンシップを開催することがあります。

学生の本気を引き出すため

もし、給料や報酬があるインターンシップに参加することになったと想定してみてください。少し真面目に参加しようと気合が入りませんか。そのような気合の入る中で、どのくらいの能力を学生が出せるのか見ようとしている場合もあります。
例えば、実際の業務で使えるような企画コンテストや、自社の開発業務を紹介してから、実際に取り組んで成果を競わせるイベントなどがあります。そのなかで優秀な学生を見つけ出して、コンタクトを早めに取ることもあるでしょう。

【短期インターンシップ】給料が出る場合とその理由

【長期インターンシップ】給料はどのくらい?アルバイトとは何が違うの?

長期インターンシップの給料は多くの場合、給料はアルバイトのような時給制になります。企業や職種によって変わりますが、時給1000円前後がほとんどです。
取引先企業などを訪問して自社サービスを売り込むような営業職のインターンシップの場合は、給料のほかに売上数や契約数に対してインセンティブが発生したりします。またインターンシップに参加するためにかかる交通費は支給されることが多いです。

なお給料のほかに、昼食代の支給や社内での無料ドリンク、書籍代の補助などの福利厚生や、遠方からインターンシップに参加する場合は住居の提供があるなどの手当もあります。求人募集情報の内容をチェックしながら、福利厚生の充実度も含めて検討してみてください。

どんな業務に就くことが多いのか?

企業によって様々ですが、社員に同行する形で営業に就いたり、社内プロジェクトに参加してマーケティングをしたり、ライター、エンジニア、プログラマー、デザイナーなど持っているスキルを活かした仕事が多いです。

アルバイトと何が違うのか?

給料が出て実際に仕事をするということは、アルバイトと何も変わらないような気がしますよね。実際に給料の出るインターンシップとアルバイトは、税制などの法律上のかたちは変わりません。
しかし取り組む目的が大きく異なります。そのためアルバイト感覚でインターンシップに参加することがないように、何が違うのか考えていきましょう。

インターンシップ=キャリア形成の1つ

アルバイトをしている皆さんは何を目的に働いていますか?お客様に喜んでもらうため?仕事のスキルをつけるため?多くの人は大学に通うためのお金をアルバイトで稼いだり、交際費や貯金のためにアルバイトをしているのではないでしょうか。
そう、アルバイトの大半の目的は「お金」です。

一方で、給料の出るインターンシップは「お金」が目的の部分もあるかもしれません。しかし「お金」の他にも、学生の身で実際にビジネスをしている会社で業務に携わるという体験や、将来に繋がるスキルアップなどが挙げられます。インターンシップはキャリア形成の1つになるのです。

インターンシップの仕事は「自分で考えて成果を出す」

アルバイトでは仕事のマニュアルがあり、それを覚えてマニュアル通りに取り組んでいくことが大半です。しかしインターンシップでは、成果を出すために、自分で考えて取り組んでいくことが求められています。社員の人に相談もしますが、相談するためには自分の考えを持って質問することが大切です。

アルバイト以上のビジネスマナーが学べる

長期インターンシップでは特に社員と一緒に営業先に出向いてビジネスシーンを体感したり、社内の会議に参加するなど、アルバイト以上に社会人の「仕事」に触れることができます。またそれらを通して実際に使えるビジネスマナーを身につけることができます。ここもアルバイトとは大きく異なる点です。

【長期インターンシップ】給料はどのくらい?アルバイトとは何が違うの?

【注意!】インターンシップでも「103万の壁」には気を付けよう

アルバイトで稼ぎすぎた人は経験があるかもしれません。給料の出るインターンシップでも「103万の壁」があります。これは年収が103万円を超えると、所得税の課税対象になる仕組みです。課税対象になるだけではなく、親の社会保険不要からも外れてしまいます。そのため自分で社会保険料を払わなければいけません。さらに扶養控除の対象から外れるため、扶養者が払う税金が10万~20万円ほど増加することになります。

長期インターンシップは目的や仕事内容でアルバイトとは違いますが、税制上は同じになりますので「103万の壁」には気を付けましょう。

【注意!】インターンシップでも「103万の壁」には気を付けよう

まとめ

インターンシップの給与事情と給料が出る意味などを解説してきましたが、いかがでしょうか。給料が出るインターンシップはアルバイトと同じような捉え方をしがちですが、自分で利益を生み出すために業務に取り組む姿勢がアルバイト以上に求められます。そのため、アルバイトの補填として長期インターンシップに参加するのはおすすめできません。ただし、大学生活とは違う世界に飛び込むという点で、得られるものが多い長期インターンシップは今後のキャリアのためにも、おすすめできるものです。ぜひ目的を考えながら、自分に合ったインターンシップの予定を立てていきましょう。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ