どうして「他社の選考状況」を尋ねるのか

企業が他社の選考状況を尋ねるのにはいくつか理由があります。
ここでは3つ紹介します。

1つめは、「就活生がどのような軸で就職活動を行っているのか知りたい」です。
どんな会社を受けているか聞くことによって、その会社に一貫性や共通点があれば、学生がどんな軸を持って就職活動をしているかがわかります。
その軸に自分の会社が乗っているのであれば、それだけ学生が本気で志望しているのだとわかります。
逆に受けている会社に一貫性がないと、軸がはっきりせず、どんな基準で会社を選んでいるかがわからないので、自分の会社への志望度も疑わしくなってしまいます。
この質問によって「軸を持っているか」「志望動機がはっきりしているか」を確認しているのです。

2つめは「同業他社がどの程度この人材を欲しがっているのか知りたい」です。
学生が同業他社からいくつか内定をもらっているとすると、それだけこの学生が優秀な人材なのではないか、と思いますよね。
他社の選考状況を知ることによって、この学生が業界に必要とされている人材かどうか計ることができるのです。

3つめは、「活動的な人かどうか知りたい」です。
1つめ2つめのような策略的な裏を読む目的ではなく、単純に学生が活動的な人かどうかを聞いている場合もあります。
意欲的にいろんな企業を受けている人は仕事に対しても意欲的・活動的に取り組むことができるだろうと、その基準として質問しているのです。

他社の選考状況を聞く目的は、時と場合によります。
企業がこの質問で何を得ようとしているかは計り知れないので、どのような場合でも好意的に取ってもらえる答え方をしたいですね。

では、どう答えるか?

基本的に、嘘をつく必要はありません。
しかし、すべてを言う必要もありません。

先述した通り、企業は就職活動の軸を知りたがっている場合があります。
つまり、軸をもった答え方をすればいいのです。
そのために、その企業との共通点を持った何社かだけを挙げ、「こういう共通点(軸)を基に選んで受けています」ということを伝えましょう。
受けている全部の会社を言う必要はなく、その軸に沿っている会社だけを言えばよいのです。

「A社B社に内定をもらい、C社D社E社で選考中です。
○○に興味があるので□□ができる会社を中心に受けています。」

このように軸と一緒に答えられるといいでしょう。

もし、軸がぶれている、定まっていない企業選びをしていたとします。
その場合は無理に軸を作らなくても大丈夫です。嘘はつかず正直に答えましょう。

「社会を知る良い機会なので、いろいろな企業を受けています。」
「○○か××で迷っているので、どちらも受けています。」

ということを素直に言ってもいいでしょう。

嘘をついてしまうと、後々の質問で困ってしまうことがあるかもしれません。
堂々と言えて納得できる答えを用意しましょう。
この場合は軸がはっきりしない分、その企業を受けた理由をしっかり説明できるようにしておきましょう。

「御社が第一志望です」は言うべき?

他社の選考状況を聞かれた後、必ずと言っていいほど聞かれるのが、「わが社は何番目の志望ですか?」という質問です。
これに対しては「御社が第一志望です」と言っておきましょう。

内定をもらうためには「企業への熱意」を伝えることが大切です。
「第三希望です」と正直に答えると、相手にはよい印象を与えませんし、内定からも大きく遠ざかります。

嘘も方便と言います。ここでは嘘でも第一志望と答えるのがベターです。

まとめ

他社の選考状況を聞かれたとき、基本的には嘘はつかなくて大丈夫です。
でも、答え方で与える印象はかなり変わります。
面接の前に、うまく答えられるように準備しておきましょう。

面接ではどれだけその会社に入りたいかを伝えることが重要です。
「ここに内定をもらったら入ります!」ということを匂わせて、「お、じゃあ内定を出そうかな」と思ってもらえるよう、対策をしていきましょう。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ