【これが出れば安心!?】最終面接の合格フラグ!

面接官がどれだけ自分に興味を持っているか、肯定的な態度でいてくれるかが合格フラグのポイントです。

・面接時間が長い

「面接時間が長い」は、合格フラグとして代表的とも言えるでしょう。長い時間をかけて面接をするのは、面接官があなたに興味があるということです。採用したいと考えているため、詳しい情報がほしいのです。時間をかけて多くの質問をすることで、あなたの価値観や人柄を把握し、自社とマッチするか最終判断をします。質問が多かったり、話が盛り上がった場合は、内定にかなり前向きと言っていいでしょう。

・他社の選考情報を詳しく聞かれる

他社の選考状況や就活スケジュールに関して具体的に聞かれた場合は、企業があなたを採用したいと思っている可能性が高いといえます。「この人を絶対に採用したい」と思えば、他社に取られないように、いち早く内定を出す必要があります。そのため学生の他社の選考状況を詳しく聞いてくるのです。

・就活を終えてほしいといわれる

「就活を終えて欲しい」と言われるのは、遠回しに「うちの会社に入って欲しい」ということです。どうしても入社して欲しい学生には「他の企業へ行って欲しくない」「早めに内定を承諾して欲しい」という思いから、「就活をやめて欲しい」と言われるのです。

また最近ではこのようなことを「オラハラ」(就活終われハラスメント)と言われ、問題視されています。オワハラは会社が新卒採用において、内定を出している学生に就職活動を終えるように強要させる行動のことをいい、立派な脅しのひとつです。志望度があまり高い企業でなければ、はっきり拒否して大丈夫です。

オラハラとまではいきませんが「弊社から内定が出たらどうしますか?」という質問がされる可能性が高いです。実際に「その会社から内定が出ても就活を続けたい」という学生がほとんどだと思ます。唐突に聞かれると回答に困る質問なので、もし聞かれた時のためにきちんと対策しときましょう。

・質問回数が多く、積極的に深堀してくる

面接官から質問がたくさんあった場合は、面接官があなたに興味があるということです。また、就活生の回答に対して「なんで?」「どうしてそう思うの?」などと深堀りをしてくることもあります。面接官は、決して意地悪をしようと思っているわけではなく、「この学生はどんな考え方をしているんだろう?」という関心の表れから深掘りの質問をしてくるのです。深掘りの質問でもスムーズに答えられるように事前に準備をしておきましょう。

・入社後の具体的な話をしてくる

例えば「入社したらどのようにキャリアアップしたいですか?」などといった入社後の具体的な質問が出た場合は、面接の感触が良かったと前向きに捉えていいでしょう。入社後に担当する仕事や段取りを説明したり、やりたいことをたずねたりするのは、面接官側からすると「ぜひ一緒に働きたい」という心理を表しています。また、就活生に本当に入社する意思があるかどうかを確認する意図もあります。入社後の具体的な話が出た場合は、合格フラグの可能性が高いでしょう。

【これが出れば安心!?】最終面接の合格フラグ!

【ヤバいかも…?】最終面接、落ちるフラグ

・面接時間が非常に短い

面接中に企業の社風や方針に合わないと判断されると、予定時刻よりも早く面接が終わってしまうことがあります。面接官は、仕事の合間を縫って面接を行っているため、合格させる気がない就活生に対して長い時間を割こうとは思いません。面接時間が極端に短い場合は、これ以上面接をしても意味がないと思われてしまった可能性が高いので、他社の選考の準備を進めた方がいいかもしれません。

・話をしてもまったくうなずかない(反応が薄い)

「自分の考えに対して否定的な回答をしてくる」「面接官の相槌やレスポンスがほぼない」「そうですか、では次に~」と反応が薄い場合は、評価されずに不合格になる可能性があります。面接官が学生に興味を持った場合は、学生がどんな人材か気になるので、回答への反応が良くなるはずです。質問の回答に対して面接官の反応がそっけない場合は、不合格と判断されているのかもしれません。

・定番の質問しかされない

志望動機、自己PR、長所・短所といった、面接での定番の質問しかされない場合、面接官はあなたに興味を持ってくれていないのかもしれません。採用する予定がないため、定番の質問だけして簡単に終わらせようと考えている可能性があります。

・他社の選考情報をまったく気にされない

面接終わりに「頑張ってね」や「応援しているよ」などといった就活を応援されてしまった場合は、不合格を示されている可能性があります。企業側からすれば、採用しない学生はお客様であり、企業のイメージを損なわないように、すでに不合格だと判断していても優しい言葉をかけるようです。

・なかなか選考結果の連絡がこない

最終面接の選考結果が2週間待っても来ない場合は、残念ながら落ちるフラグの可能性が高いです。合格の場合は、優秀な人材を早く確保するために、内定通知までの時間が短い傾向があります。すぐに内定通知が出せないのは、企業が合否を決めきれずに悩んでいる可能性があります。一般的には、企業とのマッチ度が高い就活生から優先して内定が出されるので、なかなか選考結果の連絡がこない場合、あなたの評価があまり高くないからかもしれません。

【ヤバいかも...?】最終面接、落ちるフラグ

落ちるフラグが出たらどう挽回する?

落ちるフラグが出るというのは、「もう面接官は落とす気でいるため消極的な姿勢を見せている」という可能性が高く、挽回はなかなか難しいです。基本的に、面接は面接官主導であるため、それを乱すようなアグレッシブさはマイナス評価になることもあります。また、落ちるフラグが正しくない場合もあるので、無理をしてリスクをとるべきではないでしょう。
ただし、逆質問は面接の中で唯一、自分がコミュニケーションの主導権を握れる絶好のチャンスです。しっかりと自分をアピールできる話につなげていくことを心掛けましょう。面接中で伝えきれなかった自分の強みや思い、熱意をさりげなく伝え、最後まで諦めずに自分をアピールすることが大切です。

面接中に落ちるフラグが立った時に「この企業とは合わなかった」と諦めることも大切です。早い段階で気持ちを切り替えて次の面接の対策をすることもいいかもしれません。

落ちるフラグが出たらどう挽回する?

まとめ

ここで落ちるフラグ・合格フラグを覚えてしまって、最終面接中にそれを探すことに集中するようなことはやめましょう。それこそ落ちるフラグです。それよりも、最終面接を突破するコツをしっかりおさえて、技術で攻略しましょう!

新規会員登録はこちら
ページトップ