なぜ面接で長所を聞かれるのか

まず、なぜ面接で自分の長所を聞いてくるのか、企業側の意図を把握していきましょう。
 

◇その会社で活躍できる人材かどうか確認するため

第一にその人の長所、得意なことを聞くことで、入社後に活躍できるかどうか、またどのように活躍できる見込みがありそうかという点を見ています。企業もお金と労力をかけて、新入社員をこれから活躍できる自社社員に育て上げていくわけですから、それだけ成長するポテンシャルがある人を採用したいと考えます。
しかし、活躍するかどうかは企業によって判断が違います。ですから、選考に落ちたからといって「入社しても活躍できない人間なんだな」と落ち込む必要はありません。ご安心を。
 

◇その人の性格を知るため

前述したような、会社で活躍できる人材か確認することにも通じますが、長所を聞くことで、その人の性格を知ることもできます。まだ社会人になってからのスキルがどのくらいあるのか判断できない新卒採用では、採用するかどうか決める判断の一つとして「社風と合う性格かどうか」というのも重要な点です。また長所のほかに、長所を話すときの話し方や、そのあとのコミュニケーションの仕方なども含めて、どんな性格の人なのかを見られています。
 

◇自己分析で自分を客観視できているか

自分の長所をきちんと把握しているということは、自己分析が出来ていることを示します。自己分析がきちんとできていること自体も評価が高いのです。なぜ自己分析をして自分を客観視できていることが評価につながるのでしょうか。
それは、自己分析を通して自分のことを理解している、つまり、もし入社して仕事に取り組む際、自分の長所や短所が分かっている人であれば、自分に合った仕事の仕方を考えて取り組むことができますし、困難があっても考え分析する力があり、自分のスキルを使ってどう解決したらいいのか判断できる人になります。

なぜ面接で長所を聞かれるのか

どう選ぶ?面接での長所の見つけ方・選び方

長所を聞く企業側の意図がわかったところで、次に自分の長所の見つけ方や選び方を確認していきましょう。
 

【見つけ方】まずはとにかく自己分析!

就活ではとにかく自己分析が必要です。自己分析をしっかりやっているかいないかで、面接の受け答えの質が変わってきます。またきちんと取り組むことで、自分のことは自分が一番よくわかっているという自信にもつながり、面接で堂々と話すことができます。
自己分析の具体的な方法は、別で紹介している記事を確認してみてほしいのですが、おすすめはモチベーショングラフを作ることです。これを作ることで小さいころから共通する長所や短所を俯瞰して分析することができます。

【新卒】就活には絶対必要!自己分析の方法を徹底解説!

また時間がない場合は、長所を考えることに特化して、過去の成功体験を書き出してみましょう。長所ですから、過去の成功体験を思い出せば長所をすぐに見つけることができます。なぜそれを成功することができたのか、自分のどんなスキルが発揮された出来事だったのか考えてみましょう。
 

【見つけ方】短所の裏返しから長所を見つける!

どうしても長所を探せないときは、短所から長所を知ることもできます。
例えば「我が強い」という短所であれば、ある意味「自分を持っている」「リーダーシップがある」とも言えます。また「何かに取り組むときに1人で抱え込みやすい」という人は、「責任感がある」とも言い換えられます。

〈短所から長所を見つける〉
・面倒くさがり
→常に効率を考えて行動する、無駄を省くのが得意
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・視野が狭い
→集中力がある、得意なことを追求する、探求心が強い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・頑固
→信念を持っている、粘り強く取り組むことができる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・協調性が足りない
→常に堂々と主張できる、信念を貫こうとする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・せっかち
→行動力がある、スピード感がある、物事への対応が早い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・負けず嫌い
→向上心が強い、目標に向かっている努力ができる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・緊張しやすい
→常に周到に用意をする、物事に真剣に取り組む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・マイペース
→おおらか、人の意見に流されない、常に冷静でいられる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・優柔不断
→周囲に配慮ができる、情報収集を怠らない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・心配性
→責任感が強い、慎重に物事を進める、計画性がある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

【選び方】自分が自信を持っているもの・実体験が伴っているものを選ぶ

人によっては、就活サイトの自己分析ツールを使って、自分の長所と短所を認識している人もいます。自己分析ツールの良いところは質問に答えれば、簡単に自己分析ができるというところですが、逆に実体験や過去の出来事については含まれていないため、自己分析ツールで出た結果だけでは、裏付けを伴った説得力のある話にならないというところがあります。また、あまり自分では長所と思っていない点が長所であると判断されてしまうかもしれません。「でも自己分析ツールが言うんだから…」という理由で、そのままその長所を面接で使ってしまうと自信なさげな長所、エピソードの薄い長所になってしまいます。面接で話す長所は「自分が納得しているもの」「実体験が伴っていて説得力のあるもの」にしましょう。
 

【選び方】企業にマッチしているかどうか

せっかく面接で長所をアピールしても、それが企業の社風にあわなかったり、企業が求める人材とかけ離れていたりすると評価されません。例えば、スピード感が求められる社風であるのに「コツコツと着実に物事に取り組めること」をアピールしても、採用担当者にはあまり響きません。無理に企業に合わせることはないですが、きちんとホームページや会社説明会を通して企業研究をし、どういう人材が求められているのか、どういう働き方をしているのか、どんな人が活躍をしているのかを確認しましょう。

どう選ぶ?面接での長所の見つけ方・選び方

ちなみに…強みや自己PRとの違いは?

「あなたの長所を教えてください」「あなたの強みは何ですか」「自己PRをお願いします」…どれも大まかには同じです。ただ企業によっては、自己PRを要求した後に強みについて聞いてくることがあり、その場合は話すことを変えなければいけません。長所・強み・自己PRについての捉え方や違いを把握しておきましょう。
 

◇長所とは?

主に性格・人柄・気質に関わる部分をいいましょう。仕事に取り組む姿勢に繋がる性格や気質、一緒に働く人との関わり方につながる人柄など、入社後の振舞い方をイメージできるような話です。
 

◇強みとは?

長所とあまり変わりはありませんが、より他の人より秀でている部分とも言えます。職場で自分がいればこんなこともできますよ、こんな風な雰囲気にすることができますというような、周りに良い影響を与えるようなことを言えるといいかもしれません。
 

◇自己PRとは?

志望企業へ自分を売り込むためのPRですから、もしあれば過去に実績を作ったことや、仕事をするうえでいかに活躍できるかといった話ができるとよいでしょう。

とはいえ、どれも同じようなことですから、長所に用意していたものを間違えて強みで話してしまっても問題はないので、面接中に動揺しないようにしましょう。どんな場合でも対応できるように、アピールできることは複数個持っておくとよいですね。
また、伝え方はどれも以下の通りの順番で伝えます。

①:結論を話す「私の長所は〇〇です」
②:根拠になるエピソードを話す
③:それによってどんな成果があったのか話す
④:その長所を使ってどのように仕事に活かしたいかを話す

ちなみに…強みや自己PRとの違いは?

まとめ

面接における長所の見つけ方や選び方、なぜ長所を聞かれるのかなどを解説してきましたが、いかがでしたか。自分で自分の良いところをアピールするというのは、なかなか恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、就活で内定を貰うためにはアピールしたもの勝ちです。きちんと企業が求める人材を把握したうえで、自分が入社すればこんな風に仕事をしますよ!ということをアピールしていきましょう。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ