【面接質問集】自己紹介をしてください/自己PRをしてください

似ているようで異なる、自己紹介と自己PR。どちらか一つは必ず聞かれると言っても過言ではない質問です。この質問によって、面接官は、「応募者が自分の会社で活躍できそうか」というイメージを最初に抱くことができます。この後の面接の流れを決め大切な質問なのです。まずは、それぞれの違いを理解して、答えましょう。

自己紹介は「あいさつ」と「コミュニケーションのきっかけ」

自己紹介は、前章の目的の部分でも述べましたが、コミュニケーションのきっかけ、どんな人なのか初見の相手に知ってもらうためのものです。
話が弾むきっかけにもなります。相手に興味をもってもらえるように、簡単に自分について紹介しましょう。

学生の長所と短所、発想力や頭の回転、人間性、対話力、価値観などを見ています。あなたの雰囲気や態度、目つき、喋り方、声、品格なども面接官は見ています。注意点は、自己PRのように詳細を伝えるというわけではなく、概要をポイントだけを絞って簡潔に話をして欲しいと思っていま

自己PRは「能力や意欲のアピール」

一方、自己PRとは「自分のプレゼンテーション」です。(PRとは、 public relationsの略)なので、面接官に自分を売り出す必要があります。そのため、「自己PRをしてください。」と言われたら、自分の能力や意欲をアピールして、どうように企業に貢献できるか伝えましょう。

自分をどれだけ客観視できているか、そして学生がどのような性格、考え方、能力なのかを面接官は見ています。表現力や構成力等もあわせてチェックされます。

【面接質問集】志望理由・入社意欲を聞く質問

志望動機など、入社意欲に関する質問もよく聞かれる質問なので、準備を怠らないようにしましょう。

学生の志望度の高さについて知りたい

単純に、どのくらい自社を志望しているのか知りたいためです。採用担当者は、学生の内定辞退やミスマッチによる早期退職を防ぐために、入社意欲が高い学生を採用したいと考えています。そのため、どれほど志望しているのか、入社したら何ができるのかを『志望動機』を通じて見極めています。

自社に合うかどうか

志望動機に至った理由から、自社に合うかどうかを測っています。前述のように、どれほ志望していても社風に合わなかったり適性がないと、早期退職になりかねません。そうなると、採用活動が無駄になってしまうのです。それを防ぐためにも、適性を探っています。

ポイント

なぜ志望しているのか(結論)⇒志望に至った理由、きっかけ⇒会社との共通点(生かせること、貢献できること)⇒再結論将来どうなりたいか(再結論)という構成で論理的に述べましょう。また、自分が働く上で「軸」としていることがベースの志望動機も、企業と自分自身との関連性が見えるため、説得力が高い説明と言えるでしょう。

【面接質問集】性格や価値観に関する質問

適性や人柄を知る上で欠かせない質問の一つです。質問ごとに、その質問意図について考えてみましょう。

あなたの長所/短所は何ですか

企業が求める人物像と学生が合っているか、自己分析がきちんとできているのかどうか測るためには欠かせない質問です。長所は自分をアピールする上ではぜひとも伝えたい部分です。自分の長所がいかに企業の仕事にとってプラスになるのか、自分の強味をしっかりアピールしましょう。
また、短所について聞かれる場合は、上記のことに加えて、短所について客観的に自分を見られているのかどうか、短所をどのように改善しようとしているのかということを知りたく思っています。短所がない人などいません。短所も角度を変えれば、長所にもなります。その短所とどう向き合ったかが大切なのです。

あなたの尊敬する人は誰ですか

将来なりたい人物像を知るため、価値観・モチベーションの源を知るために尋ねられることが多い質問です。自分の将来の理想像をイメ―ジできていないと答えることができません。
自分と関わりのある人の中から選んだり、理想像から逆算して見つけ出しましょう。注意点としては、好きな人やお世話になった人とは異なるので、混同しないようにしましょう。

最近の気になるニュースは何ですか

この質問の意図は、世間の出来事やニュースに関心があるか、ニュースに対する学生の意見や考えを知ることです。また、どれほど業界について興味を持っているのかということもニュースによっては判断されるでしょう。学生の価値観や思考力について問われているので、必ず自分の意見を入れて説明することが大切です。
2・3か月以内の直近のニュースで、志望業界のニュースを選びましょう。また集団面接の場合、他の学生と被ってしまわないために2つ以上あると安心でしょう。

【面接質問集】性格や価値観に関する質問

【面接質問集】挫折経験を教えてください

マイナスなことを聞かれて、正直に話してしまうとマイナスになってしまのではないかと不安になっていませんか。人間誰しも失敗するものです。その失敗からどのようにして何を学び、次に生かせたかということが大切で、面接官の知りたいポイントです。

高い目標を掲げ、本気で取り組むことのできる意欲的な人材であるかを知るため

ある程度、高い目標を掲げて挑戦するも叶わなかったというような挫折経験は誰にも起こりうることです。それは、社会に出てからも同様です。そのため、入社後、困難なことに直面しても今までの挫折をバネに乗り越えられるかどうか、メンタル面についても知るためです。

人間性や思考力を把握するため

「その挫折や困難からどのように立ち直ったのか?」という過程を知ることで、学生の人間力や思考力を把握したいと考えています。そのため、挫折や困難から乗り越えたことで何を得たのか、終わった出来事にせず今後につなげることができるのか、成長のふり幅についても見ています

【面接質問集】趣味・特技について

趣味や特技がない人にとって、聞いてほしくない質問ではないでしょうか。しかし、面接ではあまり仕事と関係ないかと思いきや、たびたび聞かれる話題の一つです。なぜ、面接で聞かれるのでしょうか。

緊張をほぐすため

緊張していると、本来の自分の良さが出せず、どんな人なのかわからなくなります。そこで緊張をほぐすために趣味や特技といった一見、就活の選考に関係なさそうな話題について問われるのです。

人柄を知りたい

趣味や特技を通じて、どういった人柄なのか読み取ることができます。堅苦しい質問とは異なる、より素に近い部分を尋ねることで、学生の価値観や人柄について採用担当者は知りたいのでしょう。趣味や特技の話から、だんだん就活の核心に迫るような質問になっていくことが多いです。
深く突っ込まれることもあるので、偽りの趣味や特技を答えるのではなく、正直に答えましょう。なぜそれを始めたのか、あなたの価値観が伝わるようなエピソードを選びましょう。

【面接質問集】ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

志望動機と同じくらい聞かれることの多い質問です。なぜ学生時代のことを尋ねるのか、紐どいていきましょう。

経験や学生のスペックを知りたい

学生時代にどういったことをやってきたのか、そのスペックを知るためです。新卒採用は将来性を見込むため、経験やスペックは必ずしも必要というわけではありませんが、優秀な人材を採用したいと考える企業にとってはプラスの要素にはなります。

何を学んだのか知りたい

挫折経験と似ていますが、ガクチカの経験から何を学び次にどう生かせるのか、今後も成長できるのかということを回答内容からイメージするために質問します。
また、事項を論理的に組み立てることで相手にいかにわかりやすく伝えることができるのかもポイントです。

【面接質問集】ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

【面接質問集】逆質問(最後に質問はありますか?)

一通り、面接官が学生に質問をした後に設けられる、学生からの質問タイム。どのように対処したらよいのでしょうか。

必ず質問しよう!!

「質問はありません。」という答えはご法度です。必ず、最低でも3つは質問できるように、企業研究などを行いましょう。どうして質問をしないとだめなのかというと、逆質問をすることで貴社に興味があるというアピールになるのです。知りたいからといって質問の中には、守秘義務もあるので答えられないこと、失礼に当たるようなこともあります。熱意が伝わるような質問を考えましょう。

企業理解を深め、マッチングに近づけるため

知らないことをなくし、不安を取り除くためにも逆質問で疑問は無くし、企業のことをさらに知っていきましょう。また、自分の企業へのイメージが合っているのか確認できるような質問をすることでミスマッチを減らすこともできます。内定をもらってから、なんか違うとならないためにも逆質問の時間を有効に使いましょう。

【面接質問集】面接のコツ・注意点

自己分析・企業研究をする

上記に挙げた頻出の質問に関しては、自己分析や企業研究をしっかりしていれば、きちんと文に起こすことができるでしょう。面接中に突然聞かれて詰まらないように、事前に準備は欠かせません。

暗記に頼らない!

事前に準備をすることで、慌てることはなくなりますが、暗記をして朗読のように答えてしまうと気持ちが伝わりづらくなります。面接では、入社したいという思いをアピールする場です。暗記に頼りすぎないようにしましょう。

論理的に答える

履歴書やエントリーシートが手元にあり、それを参考にしながら面接は進むものの、面接官にとっては初めて会う人と初めて聞く内容です。簡潔にかつ具体的に、わかりやすく話さないと、面接官の理解ができぬまま面接が終了してしまい、印象に残らないとう結果に終わってしまいます。一日に何人もの学生に会うので、印象に残らなければ選考通過は難しいでしょう。
論理的に話を展開することで、論理的思考力のある学生だというアピールだけでなく、エピソードもわかりやすくなり面接官の印象に残りやすくなるでしょう。

【面接質問集】選考フロー別の質問集

1次面接

現場の若手社員が面接官として面接することの多い一次面接で聞かれやすいことは以下です。また集団面接の場合も以下のことが聞かれやすいでしょう。若手社員が面接官の場合は、一緒に働きたいと思うかどうかということも選考通過の決め手の一つです。

・自己紹介
・ガクチカ
・自己PR
・志望動機

2次面接以降

二次面接では、現場の中堅社員や管理職の方が面接官になることが多いです。適性があるかといった、志望内容が重要になってきます。ここさえクリアすれば、最終面接は社長面談で入社意思の確認だけの場合もあります。よく聞かれる質問は以下です。

・志望動機
・ガクチカ
・長所・短所
・自己PR
・他社の選考状況

最終面接

最終面接では、社長など会社の経営トップとの面接が多く、本当に入社をしたいのか、他社との選考状況はどのようなものなのかということに比重が置かれます。よく聞かれる質問は以下です。

・志望動機
・他社の選考状況
・ガクチカ
・自己PR

【面接質問集】選考フロー別の質問集

まとめ

面接で頻繁に聞かれる質問について紹介しました。質問されることは、その企業でもほとんど似ています。自己分析や企業研究を通して、事前に準備をしましょう。緊張をできるだけせずに面接に挑めること願っています。

新規会員登録はこちら
ページトップ