【設問1】

【設問】研究課題もしくは興味のある課題についてお書きください。 [300字以内]

【回答】私は、“5歳の頃から途上国の人々の暮らしを豊かにしたい”という夢を持っており、ゼミでは、途上国をいかに経済発展させるかを学ぶ開発経済学を専攻している。研究テーマは「ベトナムの工業化」とした。ベトナムに焦点を当てて約1年半かけて研究を行った理由は、今後更なる経済発展が期待できる土壌があるためである。具体的にはまず、タイなどの東アジアの工業化先発国の成功理由を研究し、工業化成功の法則を導いた。その上で、導かれた法則を今後TPPなどの自由貿易に直面するベトナムに当てはめ、いかに効率的に工業化を進めるべきかを研究した。そして、ベトナムで開催された海外討論会で研究成果の発表、政策提言を行った。(295

ゼミでは、途上国をいかに経済発展させるかを学ぶ開発経済学を専攻している。研究テーマは「ベトナムの工業化」とした。具体的には“東アジアの工業化先発国の成功理由を研究し、工業化成功の法則を導いた。その上で、導かれた法則を今後自由貿易に直面するベトナムに当てはめ、いかに効率的に工業化を進めるべきか”を1年半かけて研究し、ベトナムで開催された海外討論会で発表を行った。この研究により、学問的な知識は勿論、“円滑に進まない研究に根気強く向き合う姿勢や、チームで1つの目標を達成するやりがいの大きさ“を学んだ。

【設問2】

【設問】特技・保有資格についてお書きください。(運転免許、TOEICなど) [200字以内]

【設問3】

【設問】大学時代に力を入れて取り組んだことについて、2つお書きください。

【回答】
◆テーマ(1) [50字以内]
新たな環境にチャレンジするため挑戦した、2ヵ月間に及ぶアメリカの現地保険会社のインターン。

◆内容(1) [500字以内]

私の業務内容は、現地企業への営業であった。しかし、営業を始めた当初語学の壁にぶつかり、電話でのアポイントすら取る事ができなかった。そこで、自分で自己の改善点を洗い出した。改善点として言語力を向上させる事が挙げられた。しかし滞在できる日数に限りがあり英語力の著しい成長は望めないと思い、現地でできる最大限の言語力以外のアプローチを取り入れようと考えた。まず、社員に相談した所「アメリカ人は言語レベルのギャップに柔軟だ」と助言をもらった。そこで、営業の電話の初めに「英語は得意ではないが話を聞いてほしい」と掴みを考え伝える事にした。さらに、自分がメインに営業の電話をかける現地の30代の人に効果的な電話方法のコツを聞くため、現地の日本人と現地人の文化交流コミュニティをWebで見つけ参加し、実践で役立つ練習を重ねた。これらにより電話冒頭で相手の注意をひく営業の電話が可能になり、結果として目標の150件を大きく超える約200件のアポイントを取る事ができた。またこの経験より、新たな環境にチャレンジする事の大切さ。そして、困難に泥臭く向き合い解決し、より高い目標を達成する姿勢を学んだ。(481

◆テーマ(2) [50字以内]
孤児院への物資支援事業の創造の際、自らが前例を作りチームを巻き込み持続的な援助を可能にした。

◆内容(2) [500字以内]
私は14日間のカンボジアでの孤児院での、教育ボランティアの際に孤児院の物資不足を目の当たりにし、長期的な援助が必要だと考えた。そこで、物資ボランティア事業の創造を24名の日本人メンバーに提案したが前例がない事や、プログラム内容になかった事で協力を得る事ができなかった。これに対し私は、1人の力では物資の量に限度があり長期的な援助は不可能であり、協力を得る事が不可欠だと考えた。そこで、メンバーの協力を得るために“自らが前例を作り”、物資を送る事に対するハードルを下げようと考えた。まず、現地のニーズを現地のスタッフに聞き、物資送る方法を日本で調べ、孤児院へ送った。さらに、現地スタッフから子供達が物資に喜ぶ様子を写真で送ってもらい、メンバーに共有する事で、ボランティア当時の思いを思い出させた。これらによって、メンバーの心を動かす事ができ24名の協力を得る事ができるようになった。結果としてメンバーを説得するために3ヵ月かかったが、日本人メンバー全員の協力を得る事ができた。全員の協力を得る事で送る物資の量や頻度が5倍に増え、より持続的に物資の支援を行えるようになった。(485

【設問4】

【設問】強みを活かし、「◆あたらしい飲料文化を創造するキリンの第一期生として、あなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいですか。  [400字以内]

【回答】私の強みは“ニーズに対し、自分にできる最大限の価値を提供する”事だ。私は、アルバイトで塾講師を3年間行い、強みを活かし生徒を志望校に合格させることができた。アルバイト1年目生徒から「志望校を下げたい」と相談を受けた。話を聞いた所、諦めたくない気持ちが強いと感じた。私は生徒の将来の可能性を広げるために、自信をつける事で合格に導けると考えた。また、成績を上げるための勉強面でのサポートをする事と、同等にモチベ―ションを保つことが大事だと考えた。そこでモチベーションを高めるために、自らが生徒の志望校を訪れ合格した後の世界を見せるための冊子を作った。結果として、モチベーションが上がることで勉強意欲を沸かせることができ、成績が上がり、本来の志望校に生徒を合格させる事ができた。そして、この“強み”を活かし「貴社の様々な分野を組み合わせた新たな商品を、国内外問わず人々のニーズに応え広めていきたい」(398字

貴社の海外事業部に身を置き優れた商品をもって世界中の人々を幸せにする事で5歳の時からの夢を叶えたい。私はカンボジアでなっちゃんを飲んだ子供達が輝きに満ちた笑顔になった事に、飲料の国を超えた人々を幸せにできる可能性を感じた。そして、貴社に身を置きさらに多くの世界中の人々を幸せにしたい。

新規会員登録はこちら
ページトップ