志望動機で企業は何を見ている?

就職活動の面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問の一つが志望動機です。志望動機を聞くことで、企業は一体何を知ろうとしているのでしょうか。考えられる企業側の意図2点を解説します。

【志望度の高さを知りたい】

企業が志望動機を聞く理由として、まず挙げられるのは、求職者の自社に対する志望度の高さを知りたいという点です。

企業には、数多くの就活生が応募してきます。能力も経験値もほぼ同程度の人物がいる場合、決め手になるのは「この企業に絶対に入社したい」という熱意です。企業に対する熱意があれば、入社後も仕事に対して意欲的に取り組むだろうと期待されています。

また、志望度が高い学生であれば、内定を出した後も辞退する可能性が低いため、企業側は安心して内定を出せるとも言えます。

【会社とマッチするのかを知りたい】

志望動機を聞くことは、会社と求職者がマッチしているかどうかを知るためにも役立ちます。会社の掲げているビジョンに共感しているかどうか、社風に合う人材かどうかが志望動機から読み取れます。

例えば、チームプレーで一つの目標を達成する仕事スタイルが根付いている会社に、周囲を押し退けて一人で結果を出したいと考える人物が入社してしまうと、うまく仕事が回らないばかりか周囲との軋轢を生む可能性があります。

入社後のミスマッチは早期退職につながるため、就職活動の面接で志望動機を聞いて会社と学生の相性を確認しているのです。

志望動機で企業は何を見ている?

志望動機を伝える流れ

志望動機は就職活動において非常に重要ですが、だからこそ内容を詰め込み過ぎて失敗するケースがたくさんあります。どんなに良い志望動機も、面接のときに相手に分かりやすく伝えられなければ意味がありません。

志望動機を伝える際、どのような流れであれば分かりやすく好ましいのかを解説します。以下の流れに沿ってまとめれば、志望動機がスマートに伝えられるでしょう。

【まずは結論から話す】

志望動機を伝える際には、まず結論から話し始めることが基本です。熱意を伝えようと出だしから長々とストーリーを語ってしまう人がいますが、本題に入るのが遅くなるほど相手には伝わりにくくなります。

「私の志望理由は○○です。なぜならば」といった具合に、結論を先に述べることで、話が長くなっても話題が逸れることを防ぐことができます。また、途中で面接が時間切れになっても、結論を言いそびれてしまうこともありません。

また、結論を最初に伝えることはビジネスにおいても基本であるため、面接官に対して「この人はちゃんとしているな」という印象を与えられるメリットもあります。

【エピソードを話す】

最初に志望動機の結論を伝えられたら、次は内容を補足するエピソードを伝えます。自分が過去にどんな経験をしてきたかを語り、結論の理由付けをするのです。エピソード内容は、自己分析に一度使った経験を利用すればスムーズに構成できるでしょう。

エピソード部分は、志望動機となる熱意を伝えやすいところであり、内容がしっかりしているほど結論の裏付けとなり説得力を与えます。

【どんなことがしたいのかを伝える】

志望動機では、入社後にどんなことがしたいのかを最後に伝えて締めくくりましょう。

「自分の経験をこのように活かし、御社に貢献したい」「自分の志望を御社では○○という形で実現できると考えている」といった具合に、志望動機と入社後の具体的なビジョンを絡めて伝えるのです。

入社後のビジョンを具体的に語ることで、面接官に「この人は自社に入社することを本気で考えている」と感じさせられるでしょう。また、就活をゴールと考えず、入社をスタートとして、入社後こそが本番として考えているしっかりした人物だという評価も得られるのです。

志望動機を伝える流れ

評価されやすい志望動機のポイント

志望動機は、ただやみくもに作っても面接官には見破られてしまいます。企業には自分以外にも数多くの就活生が応募しているということを意識することが大切です。

他の就活生に負けない、高評価を得られる志望動機とはどんなものかを解説します。

【その企業でなければならない理由】

志望動機は、その企業でなければならない理由を盛り込みましょう。他の企業にも通ずる内容であれば「別に自社でなくてもいいのではないか」という疑問を持たれてしまいます。

同業界・同業種で一見違いが無いように思える企業同士であっても、比較すれば事業特徴や将来のビジョン、働く人の魅力、仕事の進め方など、違いがたくさん見えてくるものです。

就活では複数の企業に応募するため、つい志望動機を流用してしまいたくなることがあります。しかし、手を抜いた志望動機は面接官にすぐ見抜かれてしまうと知っておきましょう。

【活躍できる理由が入っている】

志望動機を語る際には、自分が会社に入社して活躍できる理由を入れることが大切です。

応募企業が好きで入社したいという内容だけでは、単なる企業のファンで終わってしまいます。「自分は会社にどんな貢献ができるか」を伝えれば、会社は採用するメリットを感じるのです。

経験や能力、価値観など自分の強みをアピールし、自分が会社にとってどのように役立つ人材なのかを伝えましょう。

【内容が具体的】

志望動機の内容は、自分だけのエピソードや意見を交えた具体的なものであるほど説得力が増します。企業のどんな魅力を見つけ、自分はどう感じたのかを掘り下げていけば、おのずと具体的な志望動機になるでしょう。

企業HPやパンフレットに書いてある内容をなぞるだけではオリジナリティがありません。また、面接対策用の参考書やWEBサイトにある志望動機の例文は抽象的なので、面接官の心に響かないでしょう。自分の考えを反映した志望動機を作ることが大切です。

評価されやすい志望動機のポイント

志望動機を話すときのポイント

面接中に志望動機を話すときには、言いたいことを分かりやすく伝える必要があります。具体的にどんなポイントに注意すればいいのかをここでチェックしておきましょう。

【短時間で簡潔にまとめる】

面接の時間は限られているため、志望動機を話すときには短時間で簡潔にまとめる必要があります。つい熱くなって長時間話してしまう人もいますが「感情的になりやすい」「協調性がない」とマイナス評価につながるため注意しましょう。

そもそも人の集中力は70~90秒程度と言われており、長々と志望動機を語っても面接官にちゃんと伝わらない可能性が高いのです。特に同日に複数人の面接をしている場合、面接官は疲労がたまっており、長い話はなかなか耳に入りません。

企業によっては、回答時間を1~2分程度に指定してくるケースもあります。限られた時間の中で伝えたいことをコンパクトにまとめることも能力の一つであり、評価の対象となることを意識しましょう。

【はっきりと話す】

志望動機を伝える際は、大きな声ではっきりと話すことが大切です。志望動機は、応募企業に入りたいという思いを伝える内容であり、自信を持って伝える必要があります。

人は緊張してしまうと早口、かつ小声になりがちです。胸を張って、ゆっくり話すことを意識してみましょう。

面接は緊張するのが当たり前の場です。志望動機を落ち着いてはきはき話す様子は、見ている人に誠実で頼もしいイメージを与えられます。言いたいことがきちんと伝わるだけではなく、人柄をプラス評価してもらえる可能性も高まるでしょう。

【面接官の目を見ながら話す】

面接を受けるときには、面接官の目を見ながら話すことを心掛けます。目を見て話すことは熱意や誠実さ、自信を持っていることを示せるため、面接官に好印象を与えられるでしょう。

目線を合わせることで、お互いに良い緊張感が生まれて集中力アップにもつながり、志望動機も伝わりやすくなります。

どうしても緊張で目を合わせられないという場合は、面接官のネクタイの結び目あたりに目線を合わせると良いでしょう。視線が固定されるため、実際は緊張していても面接官からは落ち着いているように見えます。

志望動機を話すときのポイント

志望動機の注意点

志望動機は就活において非常に重要であり、選考の結果を左右することも多々あります。面接の場で志望動機を話すときにはどんな注意点があるのか、事前に押さえておきましょう。

【丸暗記ではなく要点だけ覚える】

面接の準備をする際、志望動機を丸暗記するのではなく要点だけを覚えるようにすることをおすすめします。必要なキーワードだけを覚えておき、あとは面接当日に自分の言葉で話しましょう。

面接で緊張しやすい人は、失敗を防ぐために丸暗記するケースが多いです。しかし、本番で文章の一部が思い出せずパニックになったり、終始棒読みで気持ちのこもらない面接になったりと失敗することが多いでしょう。

そもそも、面接官は履歴書に事前に目を通しているため、そこに書かれている志望動機も読み込んでいるものです。書かれているものをそのまま読み上げられても、面白みがなく、高い評価は得られません。

【志望動機の聞かれ方は一つではない】

志望動機の聞かれ方は、企業によって異なります。

ストレートに「志望動機を教えてください」と聞いてくるケースもあれば、「企業選びの軸は何ですか」「具体的に取り組みたい当社の仕事を教えてください」「将来成し遂げたい夢は何ですか」といった具合に、さまざまなバリエーションがあるのです。

しかし、聞き方は違っても、本当に聞きたいことは志望動機なのだと分かっていれば、臨機応変に対処できます。

企業の投げかけた質問にまずは回答し、続けて「そのために御社に入社したいと考えています」といった具合に、用意していた志望動機につなげると良いでしょう。

志望動機の注意点

志望動機を明確にしておく

志望動機は企業が就活生の志望度と自社とのマッチ度を確認するために重視している質問です。明確な志望動機を用意したら、結論・エピソード・入社後実現したいことという流れを押さえて分かりやすく構成しましょう。

志望動機は、応募企業でなければならない理由と自分が活躍できる理由を具体的に盛り込みます。本番では自信を持って、手短にはっきりと話せば伝わりやすいでしょう。

面接では用意していた通りに質問されるとは限りません。臨機応変に対処しながら、自分の言葉で志望動機を語れるように準備しておきましょう。

新規会員登録はこちら
ページトップ