一般的な就活の流れ

就活をスムーズに始めるには、一般的な流れを把握しておくことが大切です。出遅れてしまえば、対応が後手後手となって志望業界の企業からの内定が遠のいてしまいかねません。

まずは、世間一般的な就活の流れを押さえていきましょう。

【3年時の6月から準備期間】

本格的な就活は4年から始まりますが、下準備は3年時の6月始まりが一つの基準とされます。その理由は、就活に欠かせない「インターンシップ」の募集が、3年の夏から冬に行われるためです。

近年ではインターンシップに参加する学生の数は年々増加傾向にあり、企業側も重要視しているポイントでもあります。

またインターンシップに応募する企業を選ぶために、自己分析と業界・企業研究も必要です。自己分析などのは就活の流れに関係なく個人的に取り組めるため、2年時から始める人も少なくありません。

4年時から本格的に始まる就活に備え、早め早めの行動を心掛けましょう。

【3月から就職情報解禁】

毎年3月1日午前0時に会社説明会などの就職情報が解禁され、多くの学生が情報収集のために活動を始めます。企業への応募意思があることを示す「プレエントリー」も可能にもなります。

興味のある業界・企業を明確にしておく必要があるため、3月までは業界研究は済ませておきましょう。

プレエントリーは本エントリーとは異なり、エントリーシート(ES)の提出は基本的に不要です。そのため様々な企業の就職情報を集めつつ、自己分析もしっかりと行っていきましょう。

情報収集ためには欠かせない就活サイトは、大手だけではなく、各業界に特化した就活サイトにも登録しておきましょう。

一般的な就活の流れ

準備期間の流れ

大学3年から始めておきたい就活の準備期間ですが、何から取り組めばよいのか迷ってしまいます。

学業や部活で忙しい人なら、なるべく無駄のない効率的に進めていきたいとも考えているでしょう。そこでここからは、準備期間の流れを紹介していきます。

【インターンシップに参加しよう】

興味のある業界・企業を明確にするため、まずはインターンシップへの参加から始めていきましょう。

インターンシップでは社会人とのコミュニケーションに慣れたり、他学校の学生とつながれたり、様々なメリットがあります。自己分析にも役立つ貴重な経験にもなるため、できる限り参加しておきたいところです。

インターンシップには期間の長さや内容などに違いがありますので、スケジュールを見ながら計画的に予定を組むのも大切です。中には1カ月以上の期間を設けている企業もあり、会社員と同じような業務の経験ができます。

業界や企業に関する説明のみのインターンシップなどもありますので、目的を持って参加する企業を選びましょう。

【自己分析で自分への理解を深める】

就活で必須となるエントリーシートの作成には、自己分析で自分への理解を深める必要があります。

自己分析とは、これまでの自分の人生を振り返り「興味」「長所」「価値観」などを整理することを言います。自分への理解を深め、整理するのは、第三者となる採用担当者に「自分はどのような人間か」を分かりやすく伝えるためは欠かせません。

また自己分析で分かった自分の特徴は、面接時のアピールポイントにもなります。

例えば学生生活で取り組んでいる活動や体験したこと、努力して達成したことなどをピックアップしてみましょう。

【業界や企業の研究】

自分に合った業界・企業を見つけ出すためにも、3年時から様々な業界と企業の研究を進めていきましょう。

興味のない企業であっても、自己分析で分かった自分の特徴と求める人物像が重なっていることもあります。企業側が欲しがる人材を具体的に理解するためには、企業研究が大切です。

また業界や企業の研究は、入社後のミスマッチを防ぐためにも欠かせない取り組みでもあります。

就活サイトや企業のホームページに書かれている情報では、実際の業務内容や会社の雰囲気を掴むのは困難です。インターネットを活用するのはもちろんのこと、インターンシップや会社説明会に参加するのも企業研究の一環になるでしょう。

【OB・OG訪問でリアルな声を聞く】

企業で実際に働く先輩社会人に直接会って話を聴く「OB・OG訪問」は、業界・企業への理解を深めるために必要です。

企業のホームページに載っている求人情報はポジティブな内容ばかり書かれているケースが多く、実際に働いている人のリアルな情報は手に入りません。

OB・OG訪問で興味ある業界・企業で働く社会人と話をすれば、企業が公開していないような貴重な情報が手に入るでしょう。例えば「仕事で大変なこと」「今苦労している業務」などは、現場で働いている人しか知り得ません。

OB・OG訪問をサポートしてくれるアプリやサイトもありますので、積極的に活用するものコツです。ただ多忙な社会人とスケジュールを合わせるのは難しいため、早めに動き出すように心掛けましょう。

【3月からの流れ】

就職情報が解禁される4年時の3月からは、企業側の採用スケジュールに合わせて行動する必要があるため、より計画性が重要になってきます。

就活で大切になる流れを、三つに分けて解説していきます。

【プレエントリーで情報を集めやすくする】

企業に興味があることを示す「プレエントリー」をまずは行っていきましょう。企業によっては、プレエントリーした学生しか公開しない採用情報や説明会の案内があるためです。

ただ登録数が多過ぎれば、情報を整理するのが大変になり、予定が被るかもしれません。そのため登録する数にも要注意です。平均は30社と言われていますが、就活生によっては100社を超える場合もあります。

プレエントリーは3月に解禁されるので、スケジュールと相談しながら可能な限り興味ある企業の登録を済ませておきましょう。

【説明会に参加する】

就活イベント「合同企業説明会」や各企業が独自に行う「企業説明会」に参加しましょう。

説明会では企業の特徴や採用フローなど具体的な情報を入手できるので、志望を検討している企業なら参加は必須とも言えます。例えば企業の特徴は企業研究を進める際の材料になり、エントリーシートの作成に役立ちます。

また説明会の担当者に、様々な質問ができるのもポイントです。採用フローだけではなく、「求める人材の性格や能力」「現場で活躍している社員の特徴」など具体的な内容を質問してみましょう。

【エントリーシートの提出】

企業の本採用への参加意思を示すのが、「エントリーシート」の提出です。エントリーシートの形式は企業によって異なり、学歴や特技だけではなく、ユニークな記入欄がある場合もあります。

エントリー数の平均は20〜30社と言われています。ただ志望企業の内定が取れなければ、その数は徐々に増えてしまうかもしれません。

また説明会に参加しないとエントリーシートを提出できない企業もあるので、提出期限だけではなく提出方法の確認も大切です。

準備期間の流れ

選考の流れ

本採用の参加を決めたら、選考の流れを把握しましょう。企業によって流れは異なるので、対策も大きく変わってきます。

ここからは代表的な選考の流れと対策方法を紹介します。

【エントリーシートを作成する】

エントリーが完了すると、企業側からエントリーシートの提出を求められます。締め切りに間に合うよう、作成を進めていきましょう。

近年では専用Webフォームからの提出が増えていきましたが、手書きしたエントリーシートの郵送が一般的です。書き上げるには時間が掛かりますので、ゆとりを持って進めていくように心掛けましょう。

エントリーシートには「自己PR」「志望動機」「学生時代に取り組んだこと」などの項目があります。自身をアピールする場でもあるので、自己分析と業界・企業研究で整理した内容を基に書いていきましょう。

【筆記試験の対策をする】

エントリーシートの書類選考にパスすると、「筆記試験」 を受検します。筆記試験の内容は企業によって異なりますので、種類に合わせた対策を講じましょう。

語彙・文章理解をみる「言語」と、計算力をみる「非言語」の試験が一般的ですが、業界によっては英語・一般常識問題・時事問題・小論文などもあります。

就活シーズンとなると、書店にも筆記試験対策のための参考書が並ぶので、購入しておくと安心でしょう。

また能力試験だけではなく、応募者の性格をみる「性格適性」もあります。嘘や回答同士に矛盾があると企業側に疑われてしまう可能性があるので、正直に答えるよう心掛けましょう。

【面接の練習をしよう】

採用担当者と対面で行われる面接は、場数を踏まない限り緊張で思い通り発言ができません。友人や知人を頼って「模擬試験」を繰り返して、話すことに慣れておきましょう。

また個人面接だけではなく、「集団面接」「グループディスカッション」「プレゼンテーション型」など様々な形式があります。

形式によっても対策方法は変わってきますので、行われる面接の形式は事前に確認しておきましょう。

例えばグループディスカッションは、複数人で一つのグループをつくり与えられたテーマで議論を行います。個性をアピールするだけではなく、コミュニケーションや全体をまとめる能力が問われます。

選考の流れ

就活で必要なものリスト

不安なことが多い就活ですから、なるべく余裕を持って進めていきたいところです。

そこで最後に就活を助けてくれるアイテムを紹介します。

【必ず持っておきたいもの】

社会人として最低限の身だしなみに気をつけ、ビジネスパーソンとして必要な道具をそろえておきましょう。また就活を円滑に進めるためのノートも欠かせません。

以下に就活で必ず持っておきたいものをまとめていますので、3年時の内にそろえておきましょう。

・スーツ
・白のワイシャツ
・ビジネスバッグ
・小物類(靴・時計・ハンカチ)
・筆記用具
・スケジュール帳
・就活ノート
・証明写真
・印鑑

例えばスケジュール帳は、企業説明会や面接の時間が被らないよう予定を確認するには欠かせない道具です。

【あれば便利なもの】

移動中にちょっとしたトラブルに見舞われるだけでも、就活中は焦ってしまうものです。トラブルにも冷静に対処できるよう、以下の便利なものもそろえておきましょう。

・身だしなみを整えるもの(ホコリ取り・整髪料・化粧品など)
・折りたたみ傘
・替えの靴下・ストッキング
・モバイルバッテリー
・スマートフォン(地図アプリ)

長時間のスーツ姿でいれば身だしなみは徐々に崩れていきます。採用担当者からの印象も悪くなってしまうので、ホコリを取るブラシや整髪料、化粧品をバッグに忍ばせておきましょう。

また移動に欠かせないスマートフォンの電池が切れてしまえば、メールなどが確認できなくなってしまいます。電池切れに備えて、モバイルバッテリーを持っておくと安心です。

就活で必要なものリスト

就活の準備を始めよう

就活の流れを事前に押さえておくのは、就活を計画的に進めるためには欠かせません。

就職情報が解禁されるのは4年時の3月ですが、3年時から準備しておくと余裕を持って行動できるようになります。

企業側も早くからインターンシップ生を募集しているので、時間にゆとりがある人は参加を検討しましょう。

新規会員登録はこちら
ページトップ