企業は志望動機から何を見ている?
企業は、学生の志望動機から『モチベーションの高さ』と『将来のビジョンがどれだけ描けているか』をチェックしています。正解はありません。熱意とビジョンを自分の言葉で具体的に伝えましょう。
【 就活生のモチベーション】
企業は、就活生の本気度を志望動機の記載内容から見極めようとしています。企業にとって、採用活動は、時間もコストも掛かることに加え、今後の企業の成長を左右する重大なプロジェクトです。
企業としては、「できるだけ熱意が高く、本気度が高い学生を採用したい」と考えています。せっかく内定を出したものの、すぐに辞められたり、やる気がなかったりした場合には、企業にとって大きな損失となってしまうからです。
【将来のビジョン】
企業は、志望動機から学生の将来のビジョンを見極めようとしています。「入社後にどのようなことを実現したいと考えているのか」「学生が望む成長ステップを自社で用意できるのか」などの観点で、志望動機をチェックしているのです。
新卒採用の際、企業側は長く会社で働いて戦力になってくれる人材を採用しようとしています。ビジョン通りに今後も行動しないと咎められるわけではないので、現時点でどこまでしっかりと考えられているのか、自分の考え方を提示できることが重要です。
志望動機が書けない理由
志望動機は、テンプレートのような内容はNGです。書けない理由として、代表的なものをピックアップしています。当てはまるものがないかどうか、チェックしてみましょう。
【自己分析が足りていない 】
『得意なこと』『達成感を感じるときはどういうときなのか』『今までに嬉しかったのはどういうときだったか』『小さい頃から大切にしていることは何か』など、自分自身のことを、過去から今までを振り返って見直してみましょう。
エピソードなどを箇条書きにしているうちに、自分の個性や得意分野が見えてくるはずです。逆に、苦手なことや、こういう仕事は向かないと思うのであれば、なぜそう思うのかを掘り下げてみるのも良いでしょう。
仕事に対して自分が『成長』『お金』『やりがい』『ワークライフバランス』など、重視するものが見えてきます。そこに優先順位を付けることができれば、自分ならではの志望動機を書くことができるでしょう。
【業界・企業研究が足りていない 】
自分が志望する業界・企業への知識を具体的に高めることが大切です。まずは、企業のWEBページやパンフレットなどをチェックしてみましょう。企業ビジョンなどを読み込み、その企業が公開している価値観を把握します。
商品やサービス事例なども確認し、実際に使ってみるのも良いでしょう。社員インタビューなどを読むと、その会社で働く姿を想像するヒントになります。
企業の説明会やインターンシップに参加すると、その会社の風土を実体験として感じることができます。先輩訪問なども良いでしょう。
このように具体的に行動すると、WEBなどで公開されていない情報を把握できるので、イメージがリアルになります。競合他社との違いも明確になってくるでしょう。
【自分と企業の接点が見つけられない 】
例えば、「英語を使いたい」「コミュニケーション力を活かしたい」などの抽象的な理由では、自分と企業との接点にはなっていません。英語を活かせる企業は、他にもたくさんあります。
「なぜ、この企業でないといけないのか」という、企業側が知りたい答えになっていないのです。競合他社と比較しながら掘り下げてみましょう。
事業内容・具体的な商品・知名度・社風・ビジョン・働く環境など、さまざまな本音が出てくるはずです。その思いをベースにして、印象の良い文面に整えていくと良いでしょう。
志望動機が書けないときの対処法
志望動機が書けないときの対処法を、具体的に紹介します。『就活の軸を決める』『企業研究を深める』といった努力をまずは行いましょう。その上で、ツールを使ってみるのも一つの手段です。
【就活の軸を決めておく 】
就活の軸とは、働くにあたって『これだけは譲れない』と自分が感じるポイントを指します。やりがい・職種・事業内容・福利厚生・給与・カルチャーなど、ここはそれぞれに異なるはずです。
やりがいが譲れないのであれば、さらに『自分がどのようなときにやりがいを感じるのか』を掘り下げていきましょう。
やりがいが得られそうな企業を探し、その企業と自分との接点を具体的に探していくと良いです。軸を絞るうちに、もしかすると自分が当初想定していた企業や業界とは全く異なる場所を志望するケースも出てくるでしょう。
【企業について調べる】
自分がエントリーシートを出したい企業について、しっかりと調べましょう。大手企業など、自分が聞いたことがある企業の場合には『なんとなく知っている』気がしてしまいそうですが、そこだけで志望動機を固めようとすると上手くいきません。
自分が抱いているイメージが正しいかどうかを、得られる情報をベースにしっかりと分析し直すことが重要です。『その企業でしか実現できないこと』を自分が見出せるかどうかという観点で分析していきましょう。
『給与』『働く場所』などの条件はもちろん大切ですが、そこを前面に押し出してしまうと、より良い条件があればそちらに行ってしまうと見なされてしまいます。条件を重視する場合には、伝え方に工夫が必要です。
【志望動機作成ツールを使う】
志望動機をどうしても作成できない場合や、初めて作成するに当たってまずは具体的なサンプルをヒントにしたいという場合には、志望動機作成ツールを使ってみましょう。
簡単な質問に答えていくだけで、それらしい雰囲気の志望動機を一通り完成させることができます。
そのまま提出すると味気ないので、その文面や流れをベースに、自己分析や企業研究をした結果得られた自分ならではの個性を盛り込んでいきましょう。自分の言葉で仕上げることが大切です。
志望動機の書き方
志望動機を書くときのポイントを3点、紹介します。『結論から』『理由やエピソードは具体的に』『自分のスキルを明確に』伝えることが大切です。企業側に、自分を採用したときの具体的なイメージを持ってもらうように、わかりやすく書きましょう。
【 結論から書きだすPREP法を使う】
PERPとは、『POINT(要点・結論) 』『REASON(理由・根拠)』『EXAMPLE(実例)』『POINT(要点・結論)』の頭文字を取った方法です。
基本的には、この順番で文章を組み立てましょう。まずは結論から書き、「なぜ志望するのか』を、明確な一文で記します。結論を明記した上で、理由や具体的なエピソードなどを盛り込んでいくと、読み手とイメージを共有しやすくなります。
文面だけで自分のことを理解してもらうためには、文の骨子を整え、正確に伝わるように構成するのが必要です。この順番は、志望動機を話す際にも応用できます。
【具体的な内容でイメージを持たせる】
なぜ志望するのかを、具体的なエピソードや事例を交えるなどして、伝えていきましょう。企業に魅力を感じるのであれば『どの点』かを明記します。
また、その背景として『どのような思いやエピソードに由来するのか』などを書いていき、できるだけ話を具体的にするのがポイントです。『貴社に魅力を感じます』ではNGとなります。
重要なのは『どこに』『なぜ』という具体性です。具体的な内容を伝えることで、企業の採用担当者は、学生がどのような人物なのか想像することができます。『会ってみようかな』『この会社に合いそうだ』などとイメージをしてもらいやすくなるのです。
【自分を企業にアピールする】
『自分を採用すると企業にとってどのようなメリットがあるか』を想像してもらうことも重要です。役立つ人材であることを具体的にアピールしましょう。
企業が採用したい人物像の中で『ここに、自分のこういう性格や実績が当てはまる』というところを具体的に伝えていきましょう。
実績などは数字などを使って具体的に示すとわかりやすくなります。「この人材を採用すると、入社後にこの部署で活躍できそうだ」と担当者がイメージしやすくなるように考えるのがポイントです。
履歴書に志望動機を書くときの例文
履歴書に志望動機を書くときの例文を、3例紹介します。『仕事内容』『事業・商品』『社風』それぞれに対する例文です。いずれも、いかに自分ごとして具体的に語れるかがポイントととなります。
【仕事内容に関する志望動機】
仕事内容に関する志望動機の例文を紹介します。『営業』『開発』『企画』など、自分が志望する業種に絞りながら、具体的に伝えましょう。自分が大学で学んだことやアルバイトの経験が直結する場合には、そこも具体的に記載しましょう。
————————————————————
営業職を志望しています。学生時代に、アルバイトでカフェの接客をしていました。お客さまにアンケートを取って、その結果を踏まえた新メニューを開発して『美味しかった』と言っていただいたのが嬉しかったです。
商材は異なりますが、貴社のパンフレットに書かれている営業職の方の『お客さまのニーズに伴走した』というエピソードに感動しました。
また、貴社の『お客さまの笑顔を叶える』という営業方針にも強く共感しました。貴社で成長し、パンフレットで紹介されていた営業の方のような仕事をしたいと感じています。
————————————————————
【事業や商品に関する志望動機】
事業内容や、商品に惹かれた場合の志望動機の文例です。商品の場合は、具体的に使った経験があると良いでしょう。エピソードを添えると具体的になり、文章に奥行きが出ます。
————————————————————
商品企画に魅力を感じ、貴社を志望します。実際に貴社が開発した化粧品を使うことで、肌荒れが治るという経験をしました。
商品の開発ストーリーや、エピソードを読ませていただき、顧客ニーズを綿密に分析した結果、生まれた商品であったと知り、そこに強く共感しました。
また、私は大学でマーケティングを学びました。お客さまのニーズを具体的に想像しながら、自分が学んだことを貴社で活かし、新しい商品の開発と、お客さまの笑顔に貢献したいと思います。
————————————————————
【社風に関する志望動機】
会社説明会やインターンシップ、先輩訪問などで具体的に社員と接点がある場合には、そのときに感じたことや具体的なエピソードを書くと良いです。特に社風は、インターンシップなどで実際に働いた経験があると、より説得力のある動機になるでしょう。
————————————————————
貴社のインターンシップに参加した際に、指導してくださった社員の方が具体的にアドバイスをしてくださるなど、発見ばかりの刺激的な毎日を過ごすことができました。
また、どの会議でも全員が自由に発言されていたり、2年目の社員の方が責任を持ってプロジェクトを担当されていたりする姿が印象に残りました。私は元々、積極的に行動する方ではありませんでした。
しかしインターンシップを終えた後、ボランティアに挑戦してみました。自分の行動力が変わったことに驚いています。このような環境で仕事をしながら成長し、社会に貢献できる存在になりたいと考えています。
————————————————————
志望動機を書き出してみよう
志望動機は、いきなり準備なく書けるものではありません。まずは、『自己分析』『企業研究』をしっかりと行うのが重要です。自分の個性や仕事に求めるものの優先順位を把握した上で、具体的な企業や業界を見ていきましょう。
志望する企業ごとに、自分との具体的な接点やエピソードを語れるところまで深めることが大切です。抽象的な志望動機は、どこの業界や企業にも当てはまるものになってしまいます。
自分の言葉で自分のことをしっかりと伝えましょう。WEBやパンフレットの情報収集はもちろんのこと、インターンシップや先輩訪問など、実際の社員に触れると、より正確に企業のことを把握できます。まずは行動してみましょう。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)