インターンシップでも重要?エントリーシートとは

エントリーシートは、企業が提出を求めてくる書類として使われるようになりました。
どのような課題を出すのか、企業によっても異なってきます。
インターンシップの時でも重要になるポイントを抑えておきましょう。

エントリーシートとは作文とは違う

エントリーシートの大前提として、作文とは違います。
文章を作るという意味では作文と同じですが、評価されるポイントが違うのです。
文章の良し悪しも評価されますが、作家になる必要はありません。
それよりも自分がどんな人間なのか、はっきり伝えられることが大切です。

相手が求めてきていることは何かを理解し、それを答えとして返さなければいけません。
正確に問いかけをしていると思えないことでも、企業としては課題という形で答えを求めているのです。
普段どのようなことをしているのかと問われたとき、企業は興味を持って取り組んでいることは何かと聞いてきています。
その意味を理解して作ることがエントリーシートでは求められます。

企業によって異なる課題

エントリーシートは、企業が様々な課題を投げかけてきます。
端的な情報だけを求めるエントリーシートもありますし、文章力を見るところまで落とし込むものもあるのです。
これも企業が何を求めているかによって違います。
何を求めているのかを知ることも、エントリーシートとインターンシップを結びつける大事な要件です。
企業として興味を持てる人材かどうか、インターンシップに繋げる為にも理解しなければいけません。

インターンシップでも重要?エントリーシートとは

インターンシップで注意しなければいけないエントリーシートとは

エントリーシートには注意点がいくつもあります。
インターンシップに繋げる為にも注意点を理解して作成する必要があるでしょう。

志望動機で自己主張しすぎ

志望動機を書くのはエントリーシートの基本です。
インターンシップにつなげるためにも重要になりますが、どこまで主張するか考えてみなければいけません。
必要なのは過剰な演出ではなく、正しい情報です。
色々な趣向を凝らしエントリーシートを作成する人もいますが、あくまでも受け取る側の立場と意識を踏まえなければいけません。
面白い演出は一瞬目を引きますが、時間とともにその味付けに飽きてくるものです。
それよりも正しい情報を正確に伝えてもらえるほうが、人事の担当としていい反応を示すでしょう。

志望動機は自分のこと

エントリーシートの志望動機とは何か、しっかり掴まなければいけません。
志望動機とは自分がその企業に入りたい、選択した理由です。

ここからわかることは、書き出しは「私」でなければいけないということです。
結論から書き出していくことが重要ですが、「私」から始めることで自分の意思をはっきりと伝えられます。
普段の行動からどのような興味が生まれ応募したのか、志望動機でストーリーも作れるのです。

自分の棚卸がポイント

エントリーシートを作成する場合には、自分自身の棚卸が欠かせません。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、これまで自分が行って来た行動や結果などを紙に書いていきましょう。
細かに棚卸を進めていくことで、自分が伝えたい情報や自分自身の特性などが文字として浮かび上がってきます。
この文字を紡いでいければエントリーシートは完成するのです。
エントリーシートが書けない人は、そもそも棚卸ができていません。

インターンシップで注意しなければいけないエントリーシートとは

エントリーシートとはなぜインターンシップでも問われるのか

エントリーシートがインターンシップでも問われるには理由があります。
なぜ企業がエントリーシートの提出を義務付けてくるのか、そこから推察してみると良いでしょう。

効率のいい選考と足切り

企業では多くの人を人材の中から有能な人を選びたいと考えています。
つまり、母数を大きくしたいのが、企業の基本的な考え方です。
母数が大きくなればそれだけ有能な人材を見つけるチャンスができます。
問題は、多くの人の中から効率よく人材を見つけられるかにかかっているのです。

そこでエントリーシートを活用する方法が出て行きました。
エントリーシートの提出を義務付けることで、ふるいにかけられるからです。
提出を義務付け、提出できないならまずは第一段階としての足切りが行われます。
提出日を守れないような人は、そもそもインターンシップにも呼べません。

課題を義務付けることで、仕事をさせても的確に答えを返せるか判断できます。
その上でどのような人が応募してきたのかも判断できるため、多くの企業がエントリーシートを利用するようになりました。

理解度の深さとマッチング

エントリーシート義務付けることで、どの程度企業として理解しているかの判別がつきます。
インターンシップに招待する場合も、興味を示していない学生を呼んで意味がありません。
下準備としても大きな役割を持つのです。

理解度の深さが見えてくると、自社にマッチするか判断がしやすくなります。
書類の段階でマッチしないことが見えてきたならば、足切りの対象としてしまえばいいのです。

エントリーシートとはなぜインターンシップでも問われるのか

インターンシップでポイントを抑えたエントリーシートとは

エントリーシートを作成する場合、どのような手法で作るかが重要になります。
インターンシップに参加させてもらうためにも、的確に自分のことを知ってもらわなければいけません。
そのための手法として、文章の書き方を見直してみる必要があります。

PREP法で意識する

PREP法は、プレップ法とも呼ばれています。
非常に基本的な書き方で、結論を最初に持ってくるところが特徴です。
エントリーシートなどでは非常に押しの強い文章が作れますが、非常にエゴの強いないようにもなりかねません。
伝えたいことと結論が結びつく方法で効率的ですが、その過程が間違っていないかよく確認して行く必要があります。

SDS法で簡潔に

SDS法もよく知られるようになりました。
普段聴いているようなニュースは、このSDS法で作られています。
要点から始まり、詳細、そして要点に戻るところが特徴です。
理解を遅くする役割を持っており、汎用性が高い手法として用いられてきました。

非常にシンプルな構成であり、余計な回り道をしません。
それでも伝えたいことははっきりと伝わるため、エントリーシートを作成する場合にも重要な手法といえるでしょう。

インターンシップでポイントを抑えたエントリーシートとは

まとめ

エントリーシートを作成するのは簡単なことではありません。
それもインターンシップに参加することを見せて作成するのであれば、落ち度のないエントリーシートにする必要があります。
構成も難しい問題が出てくるため、一朝一夕ではできあがりません。
時間に余裕を持って作成できる準備をしていきましょう。

新規会員登録はこちら
ページトップ