X
企業一覧
新規会員登録はこちら

就活特集

業界・企業研究

自己分析

エントリーシート・選考対策

就活ノウハウ

ツール

志望動機が書けないのはなぜ?その原因と対処法を解説!

2021.09.13

志望動機がうまく書けなくて悩んでいませんか?すごくその会社に入社したいのに、肝心の志望動機がうまく書けなくて困っている学生さんは少なくありません。筆者もその一人でした。まずは、書類選考であるエントリ―シートが通過しないと、希望の会社に入社することは残念ながら叶いません。
本記事では、志望動機が書けなくて困っている方向けに、志望動機の書き方のコツを紹介します。

志望動機が書けない主な原因とは

志望動機が書けない場合はおおよそ以下の3つが原因です。それぞれの原因について見てみましょう。また、以下の原因は志望動機だけでなく、就活全般において大切なことです。運よくエントリーシートに通過しても面接で上手く行かない可能性も出てくるので、足りない方はきちんと見直しましょう。

原因①自己分析不足

自己分析がきちんとできていないことが原因の一つです。自分のどういった点がその仕事に生かされるのか、どういったことがきっかけでその企業や業界を志したのか、ということを振り返ってみましょう。
自分で自分の魅力(アピールポイント)を知らなければ、企業側である相手に自分の魅力の全てを伝えることはできません。

原因②業界・企業研究不足

ちゃんとできているようで出来ていない業界・企業分析。他社との差別化や、自分が興味を頂いた理由として書くためには欠かせないポイントです。なぜその企業じゃないとダメなのか、その企業の魅力は何か、業界・企業分析は怠らずしましょう。

原因③そもそも志望度が低い

それほど自分自身の中で志望していないから、うまく書けないことも理由の一つです。実際のところ、それほど興味がないから書けないのかもしれません。自己分析や企業分析と合わせて、なぜその企業に入社をしたいのか、選考を受けているのか、初心に立ち返りましょう。

【原因別】志望動機が書けない時の対処法

前章で述べたように、自己分析、業界・企業分析が苦手で志望動機を書くのが苦手という方は多いでしょう。まずは、箇条書きで構いませんので、箇条書きで思いつくことや調べたことを書き出すこともおススメです。ここからは、箇条書きで書き出すための要素の探し方について紹介します。

原因①自己分析不足

自己分析の主な目的とは、「企業選びの軸を明確にすること」です。そのためには、自分がどういったことに興味があって、どういったことが得意で、苦手で、将来どういう風なキャリアに進みたいかといったことを深堀することでその答えが見えてきます。
まずは、中学時代から振り返っていきましょう。自分自身のエピソードから自分自身の性格や行動パターンなどを分析していきましょう。
また自分で行う自己分析だけでは不安な方には、大学のキャリアセンターを利用したり友人といった第三者に聞いてみるのも良いですし、最近ではインターネット上などで自己分析をしてくれるサービスもあります。
就活とは自分とのマッチングなので、まずは自己分析を極めましょう。

原因②業界・企業研究不足

企業から提供される情報は、どの就活生もほとんど一緒です。その中で、いかに企業研究をきちんとしているかどうかが、志望動機の文章で差がつくポイントです。
大半の学生が、インターネットで調べた情報や会社情報が載っている冊子は目を通すでしょう。それに加えて、OB・OG訪問やインターンへの参加、そして企業説明会に参加して理解を深めることで知りなかった情報を得ることができます。
特に、OB・OG訪問では直接先輩に話が聞けるので、仕事の醍醐味や大変さ、就活情報など「生きた情報」が得られます。企業研究の方法に悩んでいる方にはぜひOB・OG訪問を利用してみてはいかがでしょうか。

原因③そもそも志望度が低い

志望度が低いともちろん入社の思いをアツく伝えることは難しいですし、たとえ入社が叶っても仕事がしんどくて辛い社会人生活を送ることになりかねません。
自分のやりたいことは何か、どういった働き方をしたいのか、どこで働きたいのかなど、自己分析で突き詰めていきましょう。そのためには、どういった業界があるのか、業界について学んでいく必要があります。
そして、自己分析と企業研究の結果を照らし合わせて、重なる部分があるかどうか確認してみましょう。

志望動機がどうしても書けない人に教えたい『書く手順』とは

志望動機を作成するための要素を、自己分析や業界・企業分析で集めた後は、あとは文章を作成するだけです。ここで、どうやったらうまく文章を作成できるのか、構成に悩む人も少なくありません。わかりやすく、相手に伝わりやすい文章の作成方法について伝授します!

結論から書く

文章の最初、つまり「書き出し」は非常に大切です。採用担当者は多数のエントリーシートを裁かなくてはなりません。そこで、さっと読んだだけでも、志望動機がわかるような文章でないと印象が薄くなってしまいます。
最初に結論が書かれていると、話の展開が読み取りやすくなります。
必ず書き出しでは、「私は、〇〇に魅力を感じ、貴社を志望します。」というように、先に伝えたいことを述べましょう。

志望するようになった理由・きっかけを書く

最初に結論を述べた後は、志望に至った理由、きっかけについて書きましょう。ここで自己分析の際に見つけた自分のエピソードと、業界・企業研究で見つけた企業の魅力を融合して述べることができます。字数制限など記入できる範囲は限られていますが、できるだけ具体的に盛り込んだほうが、エピソードと志望動機に説得力が生まれます。

また、なぜその企業でなければならない理由として他社との差別化も大切なポイントです。その企業だからこそ入社したいという理由を書きましょう。

入社後どのように活躍したいのか、できるのかを書く

新卒採用では、経験というよりも、その将来性が重視されます。たとえ実務経験が乏しくても、将来自社に貢献できる人材かどうか見ているのです。なので、志望動機の中に、将来のビジョンを書くことで、採用担当者は入社した後のイメージが描きやすくなるでしょう。
その会社に入社して、将来何が貢献できるのか、何をしたいのか、自己分析を通して明確にして、志望動機にも含めましょう。

締めも気を抜かない

最初の言葉である書き出しと同じくらい、締めの言葉も重要です。志望度の高さや、将来の目標を表現しましょう。

志望動機が書けない人必見!志望動機例を紹介

OKな例

『私が貴社を志望する理由は、人々に「安心」を届けたいからです。損保で補償される自動車は、私の地元では生活を営む上で欠かせない乗り物です。しかし、自動車がある生活は交通事故との隣り合わせでもあります。そこで、もしもの時の不安を取り除くためにも、損保という安心を届けたいと考えました。
特に貴社では、自動車保険などの商品において、お客様のライフスタイルに合わせた補償を提供しています。貴社に入社後は私も営業として、個人・家族・法人のニーズに沿った補償内容の提案やサポートをおこない、お客様ひとりひとりの満足度を向上させて「安心」を提供したいです。将来は営業のプロとして、後輩育成などに携わりたい。』

⇒結論から始まっている点、なぜ自社を志望したのかが明確な点がポイント高く評価されるでしょう。また、入社後のビジョンも描けているのも良い点でしょう。

NGな例

『私は貴社の化粧品が好きで、ファンデーションからアイシャドウまで全て貴社の製品を愛用しています。新商品の発表をいつも楽しみにしており、特にクリスマスコフレの時期になると毎日SNSを見て情報収集をしています。昨年の〇〇ボックスに入っていたアイシャドウは今までにない限定色で、とてもテンションが上がりました。貴社に入社しましたら、貴社の化粧品の素晴らしさを多くの人に広めたいと思っています。』

⇒この志望動機は、ただのその企業(商品)のファンだとしか読み取れません。
何を自社に貢献できるのかが伝わらず、この学生の将来性が見えないのでNGな例文だといえます。ただのファンなだけだと、採用は難しいです。
好きだからこそ、就職したい、貢献したい気持ちもわかりますが、それでは一方的なメリットしかありません。会社にとってもメリット(どういった人材を求めているのかということ)を何かもう少し考えましょう。

まとめ

うまく書けなかったり、思いつかないと苦手意識を抱いてしまう志望動機。志望動機で失敗してしまうと、エントリーシート通過は非常に厳しくなるでしょう。ですが、書き方のポイントさえ押さえれば、怖くはありません。
自己分析や業界・企業分析をきちんとして内定獲得目指しましょう!

参考:https://careerpark-agent.jp/column/424

0SCORE