自分に合った仕事が分からず悩んでる方

自分にあった仕事が何か分からない人はとりあえず下記を試してみるのがいいです。

自己分析

自己分析は何のためにやるのか分からない就活生も多いことかと思います。
自己分析が実際に役に立つのはこういったときです。
面接まで進むと、自分の性格であったり、具体的なエピソードを求められたりするので、しっかりと自己分析していたかどうかは重要になってきます。

自己分析は自分のことを知らない人に自分のことを説明する際に分かりやすく説明できるようにするためのものといっても過言ではありません。
あなたを一言で説明してくださいと言われて沈黙していたのでは当然評価に悪い影響を与えてしまいかねません。
面接官に質問をされたときも然りです。
志望動機は?と聞かれて沈黙していたのでは評価を下げてしまいかねません。

適職診断ツールを使用する
少し面倒くさく感じる人もいるかと思いますが、じっくり自己分析してキャリアプランを練る上では有効です。
こちらの診断ツールをつかってみるといいです。
適職診断ツール

自分にあった仕事を見つける方法とは?

好きなこと、やりたいことを仕事にしたい人は多いことかと思いますが、実際のところは結構違ってたりします。

“好きなこと、興味のあることを仕事にしたい!”、”好きなことを仕事にしてしまったら好きだったことが嫌いになってしまう”色んな意見があります。

明確にどちらが正しいというのはありませんが、好きなことを仕事にして大きく成長する人もいれば、最初は好きで続けてきたものが仕事の関係上嫌いになってしまったという人もいます。

一概には言えません。

ではどのようにして自分にあった仕事を見つければいいのでしょうか?

自分に合った仕事を見つけるためのポイント

自分の能力を軸に判断する
自分の能力は分からないものです。気づかないだけでこんな能力があったと気づくことだってあります。仕事で自分の能力を活かせれば、挫折することが少なくスムーズに事が進むことも多いものです。仕事が上手くいって周りから評価されると充実感を感じるものです。

一度、自分の好きなことはこれだ!と決めつけずに客観的に自分は何の能力があるのか過去の経験も振り返って自己分析してみるのがいいかもしれません。

希望条件とマッチしているか
労働条件も会社を決める上で大切になる軸の一つです。働く上での労働時間や社風、残業時間は重要です。人によって求める希望条件は様々ですが、自分の希望する労働環境を軸に会社を決めていくのも一つのやり方です。

自分に合っている=好きなこととは限らない
就活生はピンとこない人が多いかもしれませんが、自分に合った仕事=好きなこととは限らないです。仕事は結果を出さなければならず、単に好きなだけでは長続きしないのが事実です。仮にもし、好きなことで過去に結果を出していたとしても仕事となると話が少し変わってきます。

会社は組織として動いているので人間関係など不確定な要素が多いです。ですので単に”好き”だからというだけではうまくいかない人が多いのも事実です。

それでも自分にあった仕事が分からない人は

それでも自分にあった仕事が分からない人は一度自分の軸を決めてみるのがいいかもしれません。就活で大切になるものはやはり”自分の軸”です。就活で自分の軸を決めておかないと後々になって弊害がたくさん生じてしまいます。

例えば、ただ数多く応募してとりあえず書類選考受かったところを片っ端から受けていこうといったような姿勢では、たとえ面接に辿り着けたとしても自分のことを魅力的に見せれないため、最終面接で落ちてしまうなど勿体ないことにもつながってしまいます。

自分にあった仕事が分からないという人は一度自分自身の過去の経験を振り返ってこれからどういう人生を送っていきたいのかを考え、実現するためにはどういう仕事を選べばいいのか考えてみてください。

まとめ

今回は自分にあった仕事の探し方について紹介しました。いついつまでに見つけなければならないと思い詰める必要はありません。仕事選びは自分の今後を決める重要な選択になりますので、じっくりと自己分析をし、決めるようにしてください!

新規会員登録はこちら
ページトップ