【ソフトバンク】
お父さん犬でお馴染みのソフトバンク!「Festa」という食堂。
食堂の前にはお父さんの像が。「しっかり食べるんだぞ!」と声をかけてくれるらしい!
迷うほど広いこの食堂!メニューの数はなんと120以上!!テイクアウトは30品以上!!
なんだこの巨大フードコートは・・。
大人気のこの食堂、昼時には2500人もの人で溢れるそうです。
驚くなかれ、ここではあの「家系ラーメン」が食べられる!!
ここの「JOHNNY家ラーメン」にはいつか行ってみたいですね。
その周りでは大きなローストビーフを切り分けるシェフ。
巨大なマグロを解体して海鮮丼に入れる大将。
もう何でもアリですね。

【ロート製薬】
健康と美を扱うロート製薬。
ロート製薬の東京の社員食堂はその名も「旬穀旬菜カフェ」!
一般の方も利用できる数少ない社員食堂として、メディアでも取り上げられることが多いそう。
この食堂は、ロート製薬の福利厚生施設「スマートキャンプ」の企画のひとつです。社員の健康向上を目標としたオリジナルの家庭薬膳を、一般の人にも広げたいという思いが結実した空間なのだそう。
木材が沢山使われている落ち着くこの食堂でランチをしたら、仕事のストレスもすっきりでしょう!
メニューは3種類。一汁三菜の日替わりランチA,B、そして月替わりカレー。
国際薬膳士がほぼ日替わりで季節の食材を使って作るこのランチ。
これで健康にならないわけがない!
ただ値段は1000円オーバーとやや高め・・。
これを毎日はきついかも。

【博報堂】
100台のテーブルがあることから名づけられた博報堂の社員食堂「100tables」。
ここの食堂は「社食じゃない社食」としてとても有名です。
「社員は資産だから、社食にも投資すべき」と、社員にとって居心地のいい空間を追及していった結果、ダイニングカフェのようなこの食堂。
ランチタイムでもクリエイティブな話が飛び交っているのでしょうか。
なんといってもここのメニューがものすごい!
なんと有名レストラン「KIHACHI」が全て提供しているそうです。
ただ金額もそれなりということで・・。
でも食べたい!!

【Yahoo】
秘密の社員食堂「BASE6」をご紹介。本社の従業員は約4000人に対して、この食堂の座席数108席。食堂に行くのに予約が必要。
メニューはメイン料理が3種類ある中から2種類を選ぶ「セット」、そして丼ものやカレー、麺類などの「ボール」の2種類が毎週変わります。
元はクラブだったところを改装して作ったため、天井が6メートルもありとても開放的!
なかでも座席が面白く工夫されていて、食堂内には「ENGAWA」や「KAIDAN」という座席が。「KAIDAN」の座席は本当に階段になっていて、その階段の途中が座席となっています。(笑)
常に面白い革新的なことを考えるYahooの食堂は遊具がたくさんある公園みたいなところですね!

【Google】
大トリはこちら!
その名も「Yedo(江戸)café」
ここのすごいところは、いつでも、いくら食べても無料であること!
社員の健康を考慮したビュッフェ形式の社食!
「フリーソフトを提供している会社が社員からお金は取れない!」という粋なはからいで社員はタダで食べることが出来るそうです。
江戸をテーマにした空間で、畳の間があったり、職人さんがその場で刺身を切り分けたりしてくれます。
そのほかにも、ドリンクや軽食、スナックなども食べ放題です。
うらやまし過ぎる・・・・。

【番外編 クックパッド】
主婦を中心に約1500万人が利用しているレシピ検索サイトを運営しているクックパッド!
海外進出を推し進めているクックパッドには外国人社員も多いそうです!
ここの特徴はなにかと言うと、「・・メニューがない。」
メニューが無くてどうやって注文するのだ!と思いますよね。
ここでは食堂で「注文する」という概念は古いのです。
そこにあるのは巨大なキッチンと無料で使える種類豊富な食材。
そうなんです、クックパッドの社員食堂ではキッチンで自ら料理を作って食べるのだそう!

【まとめ】
想像を完全に超えた社員食堂ぞろいでしたね。
どの社員食堂にも共通して言えるのは、社員の健康管理が徹底しているということでしょう。
健康の上に質の良い仕事は成り立ちます!皆さんが入りたい企業の食堂を一度チェックしてみても楽しいかもしれないですね♪
自分のお気に入りの社員食堂を見つけて、目標をもって就活に挑みましょう!(笑)
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)