GDでの役割

まず一つ目のGDでの役割というのを考えてみましょう。
役割は大きく分けて4つに分かれます。
ファシリティテーター/アイデア出し/タイムキーパー/意見振りの4つです。
当然この4つは独立しているものではなく被りもあります。

ファシリティテーターというのは議論の取りまとめをするリーダー的役割です。議論が横にそれないようにしっかりとした枠組みを作ることが大事です。

アイデア出しというのはアイデアを豊富に出す役割です。ただやみくもにアイデアを言うのではなく事実なりの根拠を踏まえて仮説を立てていくのが大事です。

タイムキーパーとは時間をマネジメントする役割です。限られた中で議論するためにはしっかりフェーズを区切らなければいけません。その区分を決めなおかつ進捗具合を確かめる重要な役割と言えます。
この4つの役割ごとに判断基準が違ってきます。

GDにおける判断基準

それでは各役割ごとの判断基準を見ていきましょう。

ファシリティテーターの判断基準はこの議論がどう進んでいくかという枠組みが作れているかどうか、その枠組みから外れていないかという点が判断されています。
最も多い失敗ケースとして枠組みがあまり正しくなくなおかつ議論を反れたまま続けてしまうというところです。ファシリティテーターはリーダーのイメージが強く多くの方がなりたがるイメージがありますが実はハードルが一番高い役割なのです。

アイデア出しの判断基準はそのアイデアがいかにクリティカルかどうかです。
やみくもにアイデアを出していてもそれが議論に与える影響が小さい場合仮説になっていないと判断されるケースが多いです。ですのでいかに数字なりのファクトを踏まえることが重要だと思います。

タイムキーパーの判断基準はファシリティテーターが枠組みを決めるときにこれから議論がどう進むのかを予測そこのゴールから逆算してフェーズを割り出し適切な時間を振れるかどうかです。そしてその時間をいかに議論を途切れさせることなく進捗把握できるかによります。

意見振りの判断基準はどのタイミングでどの発言を誰に回すかという適切な判断力が基準になります。ただ人に議論を横流しするのでは意見振りの役割りではありません。
現在の議論の課題を見抜くそれに対しての適切な施策としてどの役割りの人に意見を振ればいいのかという判断力が鍵を握ります。

GDへの対策

最後に対策の方法をお伝えいたします。まずはGDに慣れたほうがいいです。そのため多くのGDに参加しどの役割りでもできるような状態でいるべきです。

一つの役割りしかできない人は必然的にその役割でないと突破が厳しくなってしまいます。なので様々なタイプのGDで多様な役割を行うことでどの役割でも通用する人間になっていきましょう!

新規会員登録はこちら
ページトップ