2017年6月

【就活のプロが語る】内定獲得のロジック

リアルな選考情報・体験談

就活をしていると、まれに面接を受けた複数の企業から当たり前のように内定を取れる人がいます。 数を撃てば当たる、ではなく命中率が高い学生の特徴には思考回路がシンプルであるという特徴があるのです。 多くの企業から来て欲しいと言われる学生とはどのような人かを説明します。 …

【就活のプロが語る】内定獲得のロジック

リアルな選考情報・体験談

就活をしていると、まれに面接を受けた複数の企業から当たり前のように内定を取れる人がいます。 数を撃てば当たる、ではなく命中率が高い学生の特徴には思考回路がシンプルであるという特徴があるのです。 多くの企業から来て欲しいと言われる学生とはどのような人かを説明します。 多くの企業から内定を貰える学生でも引く手あまたな学生の方が強い 多くの企業から内定を取る学生の中には数を撃てば当たるとばかりに面接を…

【内定辞退】ブラック企業から内定をもらった時の辞退の方法

就活の心得・マナー

就職活動を行っている時に、ブラック企業と知らずに採用試験を受け、結果内定をもらってしまった、という経験も多いのではないでしょうか。 ブラック企業から内定をもらった時には、そのまま就職するべきなのか、辞退をするならどのような方法が良いのかについてお話しします。 我慢して働くべきか 良い感じの会社を見つけ、エントリーして採用試験を受けたところ、無事に内定をもらったとします。 就職活動にも終わりだと…

【これって内定取り消し?!】意外とありえる4つの取り消し理由とは・・?

就活特集記事

     就活も終盤に差し掛かって、内定を持っている方が多いと思います。 しかし、これで完全に気を抜いてはいけません。   なぜなら、「内定取り消し」というものが存在するからです。     私には縁のないことだ、そう思って油断していませんか?? 意外とあるんです、内定取り消し。 せっかく苦労して手に入れた内定をまさにドブに捨てる形で失った時の 絶望感はでかいですね。     今回は皆さんにも起こる…

入社3年目トップ営業マンが語る!【ワークライフバランスとは仕事の妥協案ではなく、より成果を出したい人が申す権利だ】

就活のプロが語る

皆様こんにちは都内ベンチャー企業で 働いているIGと申します。 今日は自分の就職活動時代のお話を記載しようと思います。 ~大手企業入社=勝ち組だと思っていた初期段階~ 大学の先輩が大手に行き、そこで輝いているということも あり大手企業しか見てませんでした。どこに行ってもキラキラした 採用担当者がいて、本当に素敵な会社ばかり。 両親も大手企業に入社することを望んでました。 ~様々なニュースを…

総合職と一般職、どっちにするべき?

就活特集記事

正社員には、総合職と、一般職という分類をされることがあります。 しかし、それぞれについて明確な違いや特徴、メリット、デメリットなどを理解している人は少ないのではないでしょうか。 そこで、今回はそれぞれについて、メリットやデメリットと一緒にご紹介します。 【総合職】 総合職とは、会社のなかで、総合的なことを判断するために基幹的業務についている正社員のことです。 将来、管理職になることを期待されて…

【面接で専門用語は禁止?!】就活でゼミ研究を100%評価してもらう方法

面接対策

  こんにちは!とっきーです。 突然ですが、みなさん大学でゼミの授業を取っていますか? 面接では学業で頑張ったことについて聞かれる場合があり、 ほとんどの人はゼミのことについて話すのではないでしょうか!   せっかくゼミを頑張ってきたのだから、その頑張りをちゃんと評価してほしいですよね! ということで、今回は面接官にゼミ研究について話す時に気をつけたいことについてお話したいと思います。   画像引…

【メガバン】一般職に内定するための意外なポイント

リアルな選考情報・体験談

メガバンに入社したいという学生さんは山ほどおり、狭き門です。 一流大学卒のエリートしか入れないのではと思っている方も多いですが、実際には一流大卒で落ちる方もいれば、三流大学でも受かる方もいます。 一般職に受かった方の成功のポイントは何処にあったのか教えてもらいましょう。 …

【メガバン】一般職に内定するための意外なポイント

リアルな選考情報・体験談

メガバンに入社したいという学生さんは山ほどおり、狭き門です。 一流大学卒のエリートしか入れないのではと思っている方も多いですが、実際には一流大卒で落ちる方もいれば、三流大学でも受かる方もいます。 一般職に受かった方の成功のポイントは何処にあったのか教えてもらいましょう。 有名大学でなくともメガバンが目指せる メガバンといえば、一流大学のエリートが応募する会社で、自分は論外とあきらめている方はいま…

【採用のプロが教える】内定者に共通する4つのこと

就活の心得・マナー

私がこれまで1万人近い学生と面接してきた経験と、私が運営する就活スクールで就活生を指導してきた経験から、就活で内定が取れる人の共通点をご紹介したいと思う。 現在就職活動中の人もそうではないが興味ある人も、ぜひ参考にして頂きたい。 ちなみにここで紹介する共通点を全て持っている必要はない。この中のどれか1つでも該当すれば、あなたも内定を取れる要素は十分にあるということだ。また仮に今のあなたに該当しなく…

【面接官が語る面接合格ポイントとは!】入社7年目面接官をしてる友達にインタビューしました

就活のプロが語る

私、いくらでも飲みます(以下I)が都内某飲食店にて入社7年目、面接官をしているTにインタビューさせていただきました。 就活生必見の面接官が語る合格ポイントを聞き出しましたのでチェックしていってくださいねー! I.T)とりあえず、カンパーイ I)じゃあ早速質問行っちゃっていいかな? T)何でもどうぞ! まず入室して、一番最初に目が行く所は? T)既に席に座っちゃってるか、立って待ってるかかなー! …

【平均ES提出数】他の人はどれくらい出しているの?気になるエントリーシートの平均提出数!

就活特集記事

就活ではエントリーシートをとにかく多く提出して、内定を一社でも多く勝ち取れと指導されませんでしたか? 送るのは良いですが送りすぎて自分で管理が出来なくなってしまっても意味がないですし、かといって少なすぎても就職先が決まりにくくなってしまいます。 エントリーシートの平均提出数から少なくても通過出来る方法をお話します。 エントリーシートの平均提出数は約26枚 エントリーシートを提出している割合は、1…

バイト経験を就活で活かすためには?

面接対策

「学生生活のどんな体験を武器に面接でアピールしよう?」 このような悩みを持っている学生の方も多いかと思います。 今回は大半の学生の方が活かせるアルバイトの経験について、どういった視点で掘り起こせばよいかアドバイスさせていただきますので、ぜひ参考にしてください! 自分の成長経験を存分に活かす 「この学生がうちの会社に必要であるかどうか」 これは当たり前なようですが採用活動をする上で人事担当者が絶対…

【教員採用試験?一般企業就職?】  教育系学部生必読!「教員志望の学生」「教員になるか迷っている人」のための就活のススメ

就活特集記事

3月から本格的な就職活動がスタートして3ヶ月が経ちました。 最近では内定を獲得し就職活動を終える方も増えてきましたね。 「位置について、よーい、ドン!」で周りの学生が就活を進める中、教育系学部生のみなさんの中には、「このまま教員採用試験を受験しようか」「採用試験と就職活動を並行で進めようか」「採用試験はやめて就職活動に専念しようか」迷っている方も多いのではないでしょうか。 私も学生時代は教育系学部…

【選考通過ES実例】第一生命

通過エントリーシート実例

第一生命の内定獲得ESです。 【1】-1 これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載してください。 (50文字以内) サークルでOBと現役を繋ぐOB主務という役職を務め上げ、1000人以上の架け橋となりました。 【1】-2 これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載してください。 (…

【選考通過ES実例】大和証券

通過エントリーシート実例

大和証券の内定獲得ESです。 力を入れたこと(200) 私はテニスサークルに所属し、三年間テニスに打ち込みました。学内大会で上位16位以内の選手が選ばれる学習院代表に憧れ、自分も選出されることを目標としていたからです。そのために、サークルへの積極的な参加はもちろん、学校のテニスコートを使用しての早朝練習や、東京都都営コートを使用した自主練習などに励み、初心者同然だった私が、大学内全サークルの選手…

【選考通過ES実例】三菱電機

通過エントリーシート実例

三菱電機の内定獲得ESです はじめに これまでの人生の中で経験した出来事のうち、皆さんがぜひPRしてみたいという項目について2項目記入願います。 それぞれ、どのような点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、 その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に表現して下さい。 そのテーマについては、学業、資格取得、クラブやサークル活動、アルバイト、趣味・特技、学外での文化・…

【選考通過ES実例】三菱UFJ信託銀行

通過エントリーシート実例

三菱UFJ信託銀行の内定獲得ESです 学生時代頑張ったこと 私は2年半続けているカフェのアルバイトでマネージャーをしています。中でも業務改善に力を注ぎました。 私の店舗は駅構内にあり1日に900人のお客様が来店されます。そのため丁寧な接客に加え、素早い対応が要求されます。しかし商品の提供が遅れるという問題点がありました。私の店舗には現在約40人の後輩がいます。私はマネージャーとして、後輩指…

【選考通過ES実例】国際交流基金

通過エントリーシート実例

国際交流基金の内定獲得ESです。 あなたが国際交流基金に関心をもつ理由を書いてください。※全角150字以上300字以内 日本は島国であるため風土として内に籠る性質があると思う。 これは悪いことではない。しかし、グローバル化が急速に進んでいる現代において日本はその流れにうまく乗れていないと感じる。 それは日本独特の風土からなのかもしれない。 だが、私は他国が日本の風土を理解し…

【選考通過ES実例】ISID

通過エントリーシート実例

ISIDの内定獲得ESです。 学生時代、あなたが当事者意識を強く持って取り組み、苦難を乗り越えてやり遂げた経験について、エピソードも交えながら具体的に記入してください。 所属しているサークルは学生の生活をより良くすることを目的としたイベントを企画運営するサークルです。 私はサークル長として約50名のメンバーを率いていました。 ある日、イベントの3日前にマニュアルを任せていた担当から急…

新規会員登録はこちら
ページトップ