《1次選考》
【人数】社員【人事担当】:学生=1:1
【時間】40分(事前課題発表が10分、面接30分)
【形式】ESに沿って人事担当者が質問。事前課題プレゼン。
【所感・アドバイス】
事前課題に自分の住みたい家を記入し、プレゼンする。住友林業にしか提案でかない家(木質感や自由設計)を織り混ぜて説明するとよい。面接は気軽な雰囲気で質問される。ここでも自己PRの中で、心の強さ(諦めない)を感じるエピソードを重視。
結果連絡:二週間程
《2次選考》
【人数】社員【人事担当】:学生=1:6
【時間】30分
【形式】グループディスカッション
議題について討論する。例えば、商業施設のテナントで新規オープンする店の内容等。
【所感・アドバイス】
自ら考えて、その内容を相手にうまく伝えられているかを重視。積極性と元気よさがポイント。
【備考】
結果連絡:二週間程
《3次選考》
【人数】社員【人事担当、人事部長、エリア支店長】:学生=3:1
【時間】30分
【形式】ESに沿って人事部長から質問。住宅営業は結果が全ての厳しい仕事なので、本当にやりたいか、やや圧迫気味に問い詰められる。
【所感・アドバイス】
ここでも心の強さが試される。結果主義の厳しい業務に耐えられるか、なぜ耐えられる自信があるかを、根拠をもった回答ができるかがポイント。問い詰められても明るく気持ちいい受け答えができているかも重視している。
【備考】
結果連絡:二週間程
《最終選考》
【人数】社員【人事担当】:学生=1:1
【時間】30分
【形式】入社に対して意識確認の面接。
【所感・アドバイス】
入社の意識確認をその場でされます。今すぐ返事をすれば内定を出すという様なやや強引な感じで入社をすすめる。もし内定もらっても辞退できるので、入社意思を示せば内定はもらえる。
【備考】
結果連絡:その場でもらう。入社を検討する場合は2週間程
<選考全体所感・アドバイス>
『心の強く、気持ちいい人』が強く求められます。
学生時代の体験で、日々諦めずに、問題に対して自ら考えて行動し解決しているかを重視します。
住宅営業の仕事が結果主義なので、打たれ強い、ある種の鈍感さも求められます。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)