企業研究って本当に必要?
そもそも、なぜ就活には企業研究が大切なのでしょうか。自分が選考を受ける企業を見定めるため、多くの就活生が行っている企業研究ですが、「周りがやっているから」という理由で行っている人もいるかもしれません。
しかし、具体的な目的が明確でないままなんとなく進めてしまうと時間だけが無駄になってしまい、努力が結果に結びつかなくなってしまう恐れがあります。忙しい就活期間の時間を無駄にしないためにも、なぜ企業研究が必要なのか、まずは目的を明確にしていきましょう。
企業研究が就活で大切な理由
就活において、企業研究をすることには複数のメリットがあります。就活前に「どんな企業の選考を受けるか」ということを自分の中で見定めることだけでなく、そもそも就活自体を効率的に進めたり、成功率を高めたり、就職後の自分がより満足いく結果を得られるようになったりと、様々な視点から見たメリットがあり、やはり就活においては非常に大切な準備と言えます。
早速、具体的なメリットを見ていきましょう。
志望業界を絞ることができる
就活を始めると、まず多くの人が思い悩むのが「自分は社会人としてどんな仕事をしたいのか」ということでしょう。
すでに就きたい仕事が明確な人も中にはいますが、特に決まっていない状態でいろいろな会社を見ていると、新しい会社を知るたびに「あの会社もいい」「でもこの会社もいい」など、軸が決まらなくなってしまうことがあります。そんな時、自分の興味のある企業の共通点を分析してみると、自然と方向性が定まり、志望する業界が絞られてきます。
効率的に就活をすることができる
たくさんの企業の就活に参加すればするほど、就活に多くの労力をかけることになります。説明会に参加し、テストを受け、面接の日程を調整し……など、時間的にも精神的にも疲れてしまわないためには、効率的に就活を行うことが重要です。企業の採用ページをただなんとなくチェックするのではなく、フォーマットを作ってノートなどにまとめておくと、様々な観点で整理ができます。結果的に自分が選考を受けるべき企業が見えてきて、効率的に就活ができるのです。
内定の確率を高めてくれる
企業研究をしっかりとした上で情報の整理ができていると、内定をもらえる確率が高まるとも考えられます。なぜなら、情報の整理ができていると、選考を受けている会社と他社との共通点や相違点が明確になり、面接での受け答えの際により深い話ができるようになるからです。更に、もしあなたが採用担当者だったら、自分の企業についてよく知らずに志望してきている学生よりも、しっかりと勉強してきた学生に良い印象を持ちますよね。企業研究は、就活自体を成功させる大切な準備ということが分かります。
就職後のミスマッチがなくなる
日常生活で商品を購入する時に、商品についてよく確認しなかったばかりに思った通りの商品が手に入らなかったり、後悔したりという経験はありませんか。就活もこれと同じで、事前に企業を詳しく知っておくと「こんなはずではなかった」という就職後のミスマッチを防ぐことができます。せっかく内定をもらうことができても、就活後に後悔をしていてはもったいないですよね。後悔をしないためにも、企業研究はしっかりとしておきましょう。
調べるだけでなく、実際に生の声も聞きに行こう
企業研究をする際、主にインターネットを使用する学生が多いかと思います。今は就活サイトの情報も豊富で、大手企業になると自社のホームページでも採用情報や社員インタビューをたくさん載せている所もあります。
しかし、一つ注意したいのは「生の声」を聞くようにする、ということです。もちろんインターネットで目に見える情報も大切ですが、会社の雰囲気や社員のタイプなど、目に見えないけれど事前に知っておきたい情報もあります。OB訪問など、企業の社員に直接会ってみることをお勧めします。
企業研究ノートを作るときのポイント
企業研究をする上で活躍するツールが、ノートです。集めた情報を整理したり、比較したり、振り返ったりするためには企業研究の専用ノートを作成すると良いでしょう。また、スケジュール管理など、就活全般について一括で管理することができます。早速、就活ノートを作成する上でのポイントを見ていきましょう。
どのような目的のノートにするのかを明確にする
ノートを作成していると、つい書き方に凝ったり、レイアウトを細かく気にしたりと、本質的でない所に気が向いてしまいがちです。もちろんきれいに情報を整理することは大切ですが、企業研究ノートはあくまで「内定をもらう」ために作成するものであり、他人にレポートするためのものではありません。目的がはずれ、本質的でない部分に時間を割いてしまうことのないように気を付けながら、企業研究ノートを作成しましょう。
どのような軸にするかを決めておく
就活をする上では、仕事をする上で自分が大切にしたい「軸」を決めることが重要です。企業について知った情報を企業研究ノートになんでもかんでも書き足すのではなく、自分が大切な軸を事前に明確にした上で、その軸に沿って情報を集めていくようにしましょう。大切な軸を意識して企業を比較すれば、本当に自分に合っている企業を見つけることができます。情報を多く集めるのではなく、取捨選択をしながらノートを作成していきましょう。
ルーズリーフを使用する
企業研究ノートを作成するときは、通常のノートよりもルーズリーフをお勧めします。なぜなら、あとから情報を追加したり要らないものを取り外したり、順番を並べ替えたりすることができるからです。企業研究を進めていくうちに、興味のある企業が絞られていくと、要らない情報が出てくるのと同時に、興味のある企業についてはもっと深く情報を集めたいという状況になります。情報を整理しやすいルーズリーフは企業研究ノートに最適と言えるでしょう。
【テンプレート】企業研究ノートの軸の作り方
さて、企業研究のポイントを押さえたところで、次は先ほどお話した「軸」について見ていきましょう。企業の特徴は、様々な切り口から研究することができます。その中でも重要度が高く、基本として押さえておくとよい項目をご紹介していきます。あなたが大切にしたい軸はどれか、考えながら読んでみてくださいね。そしてあなたが選んだ軸に沿って、実際に各企業の情報を収集していきましょう。
働いている人
企業が自分に合うかどうかを見分けやすいのが、その企業で「どんな人が働いているのか」を知ることです。
例えば新しいサービス開発を行っている企業では新しいことに挑戦するのが好きで好奇心旺盛な人が多く、接客が中心でお客様と触れ合う機会の多い企業ではコミュニケーションが好きな人が多いなど、企業のカラーがわかりやすいのがこの軸です。
事業内容
どんなサービスを提供しているのか、を指す「事業内容」は、企業研究の中でも基本中の基本です。企業のサービス内容だけでなく、サービスの対象も事業内容によって変化します。企業相手の所もあれば(BtoB)、個人がお客さんの場合もあり(BtoC)、これによって仕事の仕方も大きく違ってきます。企業がサービスを提供することで目指したい世界観や、解決したい社会課題への共感度が高ければ高いほど、仕事にやりがいを見出しやすくなります。
給与、昇進制度
給与や昇進制度は、重要な要素としてチェックする人の多い項目です。もちろん前提として、仕事のやりがいや同僚との関係性は大切な要素ではありますが、一方で、給与をおろそかにしてしまうと、生活に影響を及ぼす可能性も出てきてしまいます。自分の生活にはどのくらいのお金が必要になりそうなのかということを考えた上で、最低でもこのくらいは欲しい、ということラインを決めるのが良いでしょう。
福利厚生
福利厚生とは、企業が社員に対して、給与以外で支援やサービスをするものです。
例えば、「社会保険」「住宅手当」などが有名で、企業に所属する社員やその家族は保険に安く入ったり、住宅への手当金をもらったりできるといったサービスがあります。特に大手企業では福利厚生が整っており、会社に入るといろいろな面でメリットがあるようになっています。
サービス内容によっては、給与だけで見ればA社の方が良くても、福利厚生を加味すれば結果的にB社の方が得られる金額は高い、ということもありますのでチェックしておくとよいでしょう。
職場の雰囲気
人間関係のトラブルは、実は会社を辞める大きな理由の一つです。
アルバイトをしている人はイメージしやすいかもしれませんが、いくら仕事とはいえ一緒に働く人や場の雰囲気に合わないと、その仕事さえも苦痛になってしまうことがよくあります。
企業オフィスに入れる機会があったら雰囲気を良く見ておき、自分がここでうまくやっていけそうか、ということをチェックしてみましょう。
会社の規模
会社の規模を知ることは、自分がどのように働いていくのかということをイメージする良い材料になります。
例えば、規模の大きい企業だとすでに安定していることが多く、またノウハウも多く蓄積されていることから、こつこつと地盤を固めながら、長く安心して働いていくことができると考えられます。
逆に、まだ人数が少なく比較的新しい企業では、若いうちから責任あるポジションに就き、どんどん新しい仕事を経験することができるなど、会社の規模に応じて仕事のスタイルが変わってくるでしょう。
雇用形態
「正社員」「契約社員」「アルバイト」など、企業との雇用関係のことを「雇用形態」といいます。意外と見落としがちですが、どの採用サイトやページにも雇用形態が記載されているはずですので、チェックするようにしましょう。
企業によっては雇用形態によって給与や福利厚生、仕事の内容が違うことが多く、注意が必要です。自分の働きたいスタイルに合わせて、雇用形態を選んでみるのも良いでしょう。
【見本】企業研究ノート
「人」×「福利厚生」
・社名
株式会社A
・働いている人
礼儀正しく、堅実なイメージ。まじめにこつこつとこなすことは得意なので、自分は同僚に受け入れてもらいやすいかもしれない。
・福利厚生
住宅手当が50%出る。都内は家賃が高いので、魅力的。また、提携しているカフェを安く利用できる。受験時代からカフェで仕事をすると集中できるので、自分にとってすごく合っている。
・社名
株式会社B
・働いている人
若々しい人が多く、気さくに話しかけてくれる社員。自分は大人しめなので少し不安だが、皆仕事を楽しんでおり、自分も仲間になれたら社会人生活を楽しく送れるかもしれない。
・福利厚生
社会保険は完備しているが、それ以外に特にめだったものは無い。A社と比較すると、この点は少し引け目を取っている。
「事業内容」×「給与」
・社名
株式会社C
・事業内容
電気製品のメーカーで、主に家庭向けの家電を開発、販売している。他社が手掛けていない新しい分野の開発が得意で、先進的な技術を持っている。
・給与
新卒入社で30万円からスタート。仕事がハードそうだが、他の会社と比較してもかなり高く、都内に住んでも十分やっていけそうだ。
・社名
株式会社D
・事業内容
広告代理店で、電車広告などを手掛けている。まだ設立して間もない会社だが、どんどん業績をあげているので自分もその勢いに乗っていけたら楽しそうだ。
・給与
入社時はC社に劣るが、活躍すれば半年や1年ですぐに給料アップが見込める。頑張れば、C社で働くよりも高い収入を得られるかもしれない。
まとめ
さて、就活において企業研究をするメリットから、企業研究ノートの作成の仕方まで解説をしてきました。企業研究の準備は整いましたでしょうか。就活は様々な情報であふれかえっていますから、いかに情報をうまく整理かが大切なポイントになってきます。
当記事で解説してきたことを参考に準備を進めれば、就活に必ず活きてくるはずです。賢く情報を整理することで効率的に就活を進め、良い結果を得られるよう頑張ってくださいね。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)