OB訪問とはなにか

OB訪問とは、自分が興味を持っている業界、企業で働いている先輩を訪ねて仕事に対する質問をすることです。つまりOB訪問は業界研究、企業研究の一環として行います。

インターネットでホームページを見る、その企業の店舗を訪問するなど、他の方法を使っても企業や業界のことは調べられます。ですが、単に情報を見るだけでは会社の雰囲気や、どんな仕事なのかを判断するのは難しいものです。

その点OB訪問で質問する先輩は実際に働いているわけですから、公開されているものよりも深いところまで掘り下げた情報を聞き出すことができます。業界研究、企業研究と呼ばれるものの中では一番有益な方法だといえるでしょう。

OB訪問とはなにか

OB訪問を行う4つのメリット

何に活かすための質問なのかがはっきりしていた方が、OB訪問を有意義なものにしやすいはずです。OB訪問を行うと、就活のどういったことに活かせるのか、まずはそのポイントを抑えておきましょう。

【企業が自分にあっているかの判断材料になる】
OB訪問は、その仕事が自分にあっているかどうかの判断材料になります。どれだけ憧れている企業や職種でも、実際に働いてみないと自分にあっているかの判断はできません。頑張って就職したのに、仕事がしっくりこない……といった状況はできれば避けたいものです。

これに対してOB訪問で「どんなことにやりがいを感じますか」「どういった部分が大変ですか」のような質問をすることで、実際に働いている様子を想像することができます。聞き出した内容を自分の価値観に照らし合わせて、受ける企業を選ぶ際に役立てることができるのです。

また、どんな仕事がやりたいのかはっきりしていない人も、業界を知ることに役立てることができます。

【志望動機に説得力を持たせられる】
どうしてその企業に入りたいと思ったのか、企業に志望動機を説明する際にもOB訪問をしていることが効果を発揮します。社風に惹かれた、お店の雰囲気が好き、といった内容も立派な志望動機ですが、大切なのは実際に入社して仕事にやりがいを見出せるかです。

つまり志望動機に、先輩の話から想像した内容を盛り込むことで、実際に行う仕事自体が自分の価値観にあっていることを伝えられるのです。

【企業がどんな人材を求めているかを知れる】
面接やエントリーシートの自己PRで大切なことは、企業が求めている人物像に自分が相応しいことをアピールすることです。そして企業が求める人物像とは、実際に行う仕事に適正があるかどうかです。

OB訪問で「どういった技術があれば仕事に活かすことができるか」「仕事をする上で大切なことはなにか」などの質問をすることで、どんな人材がその仕事に向いているのかを知ることができます。聞き出した内容と自分の強みを組み合わせることで、面接でも企業にあわせた自己PRを行えるのです。

【社会人の空気を感じることができる】
実際に働いている人と真剣に話すことで、社会人とはどういうものなのかを肌で感じることができます。「この人たちと同じ場所で働きたい」という実感を高めれば、就活へのモチベーションにも大きく影響してくるでしょう。

そしてOB訪問を通して目上の人に対する応対に慣れておくと、面接においてのコミュニケーションにも活かすことができます。

OB訪問を行う4つのメリット

OB訪問の流れ、手順

実際にOB訪問を行うとして、どのような流れで行えばいいのか具体的に解説していきましょう。なんとなく会いに行くのではなく、入念に準備をしていることで、OB訪問の効果もより大きなものにすることができます。

【OBを見つける】
まずは興味がある企業のOBを見つける必要があります。ゼミやサークルなどの繋がりがあったり、知り合いにツテがあったりする場合、直接連絡先を入手できる分アポイントが楽です。

それ以外の方法だと、大学のキャリアセンターに行き、志望企業にOBがいないか尋ねたり、企業の人事部に直接依頼したりする形もあります。今だとSNSなどを利用するのも一つの手でしょう。

【OBにアポイントを取る】
実際にアポイントを取るときは、電話かメールで行いますが、これに関してはメールで行った方が無難でしょう。時間を割いて会ってほしいと依頼するわけですから、極力相手に失礼のない対応をする必要があるからです。

社会人経験のないうちは、目上の人との会話にも慣れていないので、電話の言葉遣い一つを取っても難しく感じるものです。メールなら書く内容も慎重に吟味できる上に、相手も好きなときに見れるというメリットがあります。

アポイントをとるときは

・自分の身元
・どこで情報を入手したのか
・企業に興味を持っていることを伝える
・OB訪問をしたいことを伝える
・日程と時間の提案
・締めに丁寧なお願い

といった順番でメールを作成します。最後に自分の名前と連絡先を明記しておくことも忘れないようにしましょう。電話で問い合わせるときも、話すことのポイントは同じです。

【日程を調整する】
上手くアポイントが取れたら、実際に会う日程の調整をすることになります。相手は忙しい社会人です。できる限り相手の都合にあわせた調整を心掛けましょう。

【会いに行く】
日程の調整ができたら、いよいよ実際に会うことになります。まず当然のことながら、質問をしっかりと準備してくること、そして遅刻はいけません。相手よりも先に到着して、時間に余裕を持って待つぐらいが良いでしょう。

細かいマナーや心がけは後の項で紹介しますが、基本は「相手が時間を作ってくれている」ということを念頭に置き、感謝の気持ちを持って接するようにしましょう。

【お礼の連絡をする】
OB訪問は話を聞いて、その場でお礼をいって終わりではありません。OBと別れた後に感謝の気持ちを込めて、お礼のメールを送りましょう。メールの内容には相手の話を聞いてどんな感想を持ったか、どういった点が興味深かったかなどを盛り込み、話がためになったことを伝えると良いです。

ただ、気兼ねなく話せたからといってカジュアルすぎる内容にならないよう、気を付けましょう。

こういった内容のメールを送ると、OBも「話してよかったな」と嬉しくなるものです。OBと良好な関係が築ければ、他の企業のOBを紹介してもらえるなど、就活に協力してもらえる場合もあります。

OB訪問の流れ、手順

OB訪問で好印象を与える方法

OB訪問で相手に良い印象を持ってもらえれば、前述のように就活に協力してもらえるなど、場合によっては得をすることがあります。例えそういったことがなくても、相手に好印象を持ってもらおうとすることは誠意の表れで、心掛けておくべきことです。どういった行動がOB訪問において、好印象に繋がるのかを見ていきましょう。

【話を聞きたい人物像を具体的にしぼる】
これはOB訪問当日ではなく、アポイントを取るときの話です。興味を持っている企業があるとして、その企業の人であれば、話を聞くのは誰でも良いと思っていないでしょうか。しかしどの部署の人に話を聞きたいかなど、話を聞く人物像がこの場面で具体的になっていると、相手に良い印象を持ってもらいやすいのです。

これはアポイントを取る前から、それだけ熱心に企業研究を行っていることが伝わるのと、誰でもいいのではなく、自分を頼ってくれているということが相手にとっても嬉しいからです。アポイントの時点で好印象を持ってもらえれば、OB訪問当日も有意義なものになる確率は高いでしょう。

【一つの質問に対しても話を掘り下げる】
OBに質問をするときは、一つの質問を深く掘り下げていく気持ちで向き合うのが良いでしょう。OB訪問というと、質問をたくさん用意してくるのは基本ですが、そのことに意識が向きすぎて、次から次へと新しい質問をしてしまう人が多いのです。

相手からしてみればせっかく質問に答えているのに、次々話題が変わってしまっては、ちゃんと話を聞いてもらえていないように感じてしまいます。OB訪問が質問の場だからといって、相手とコミュニケーションを取っているということを忘れてはいけません。

ただ単に質問をするだけではなく、話してもらったことに対して自分がどう感じたかなどを、その都度相手に伝えるようにしていきましょう。そうやって配慮していると、自然と話が盛り上がって、コミュニケーションを円滑に進めることができます。

【リアクションを大きく】
OB訪問というと、かしこまった雰囲気になってしまいがちですが、質問されるOBとしても業務的に答えるより、会話を楽しめる方が嬉しいものです。そして会話を楽しむためには、必ずしも話し上手である必要はありません。

相手の話に笑ったり、感心している様子を態度に出したりすると、話している方としては楽しいものです。オーバーにリアクションを取る必要はありませんが、友達と話しているときのようにリラックスして望めると良いでしょう。

【自分のことも話して良い】
OB訪問が質問の場だからといって、自分のことを話してはいけないわけではありません。相手に自分のことを知ってもらえれば、その分親近感も沸くので、より深く入り込んだ内容を聞き出すことができる場合もあるでしょう。

ただ飽くまでもメインはOBの話を聞くことです。自分の話を盛り込むにしても、相手の話と自分が体験したことの共通点を見つけて話すなどが良いでしょう。こうすることで自分のことを知ってもらえるだけではなく、相手に共感を示すことができるのです。

OB訪問で好印象を与える方法

OB訪問で抑えておきたいマナー

OB訪問は面接ではないのですから、基本は肩肘を張らなくても良い場面ではあります。しかしそれも社会人としてのマナーを抑えた上での話です。就活生は社会から認められた存在であり、社会人としての第一歩は、就活を始めた時点ですでに始まっているのです。

【名刺をもらうときのマナー】
就活生がOB訪問をするときに失敗してしまうポイントの多くは、名刺交換でしょう。名刺交換には、細かいルールがあります。

・名刺は両手で受け取り、「頂戴します」などの感謝の言葉を必ずいう
・もらった名刺をすぐにカバンなどにしまってはいけない(名刺をちゃんと見ていないように映るので)
・名刺はテーブルの上、自分から向かって右手側に置いておく(OB訪問は喫茶店などで食事をしながら行うこともあり、汚れるのを防ぐため正面には置かない)

また名刺を受け取ったら、自分の名刺を渡すことも社会人として大切なマナーです。OB訪問を行う前に必ず自分の名刺を用意しておくようにしましょう。

【レストランなどで注文を聞かれたら】
喫茶店やレストランなど、飲食店でOBと話をする場合、何か食事を注文することになります。このとき、OBがご馳走してくれることも多いでしょう。目上で、そこまで面識のない相手と考えれば当然のことですが、注文は控えめにしておくのが礼儀です。相手と同じものを頼むか、できるだけ安いものを頼むかにしましょう。

また、お会計のときも出してもらえるつもりではなく、自分もお金を出すつもりをしておきましょう。結果として出してもらえる場合が多いというだけの話です。出してもらったことに対しての感謝は、しっかりと伝えるようにしましょう。

【相手に配慮した質問を用意する】
質問の内容は何を聞いてもいいわけではなく、相手が答えやすいように配慮した内容である必要があります。

まず企業や業界のことを、自分なりにしっかりと調べた上での質問であることが前提です。何も知らないような状態でOB訪問にきた相手に、OBも話をしたいとは思わないでしょう。OBの話を宛てにするのではなく、自分自身でも知ろうとしているという姿勢が誠意の表れになります。

話の流れをOBに丸投げするのもいけません。結果として相手から積極的に話してくれたという場合は良いのですが、基本的には相手が話しやすいように、質問の流れを順序立てて考えておく必要があります。

また質問は具体的であればあるほど、相手の答えやすいものになるでしょう。これに関しても、しっかりと企業や業界のことを調べていれば、自ずと具体的な疑問が浮かんできます。要するに、有意義なやり取りになるように積極的に取り組む姿勢が大切だということです。

OB訪問で抑えておきたいマナー

まとめ

企業研究、業界研究においては一番有益な手段であるOB訪問が活かせる場は、何もエントリーシートの作成や面接だけではありません。実際に働く人の生の声というのは、新社会人になった際にも支えになってくれます。

就活においては、5月から企業の書類選考がスタートします。そのことを踏まえて、4月辺りからOB訪問を行うのが一般的です。つまり今から動き出せば、OB訪問を十分に就活に活かすことができるのです。ただ動き出すにしても、初めてのことばかりで不安も多いことでしょう。

そんなときこそ、就活エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。就活エージェントは就活のプロなので、OB訪問に関しても熟知しています。有益なOB訪問ができるよう、全力でサポートしてくれるはずです。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ