面接マナーでの正しいノックの回数は何回?

面接におけるノックの回数には、実は「プロトコールマナー」という国際標準のマナーがあります。ノックの仕方にも意思表示の共通認識があるのです。要はノック一つを取ってもコミュニケーションの一環だということです。しっかりチェックして、失礼のない対応を覚えておきましょう。

【日本の企業ではノック3回が無難】
日本の企業では、面接におけるノックの回数は3回を基本にしているところがほとんどです。実際、自分と同じ日に面接を受ける学生の様子を見てみてください。ほとんどの学生が3回のノックをしているはずです。

そして「日本の企業では」といったのにも理由があります。プロトコールマナーでは、3回のノックは「家族や友人などの親しい間柄で行う入室確認」とされているのです。実際、海外の企業ではノックの回数は4回が一般的だったりします。

しかし日本の企業には3回のノックが浸透しているのです。これは面接だけではなく、ビジネスシーン全般における通例となっています。これには日本にノックの文化が入ってきたのが遅かったため、違ったマナーが染み付いたとする説があります(昔の日本はドアではなく、ふすまなどが一般的だったため)。

理由はなんであれ、3回が一般的とされているのなら、そのマナーを守るのが無難でしょう。

【外資系の企業ではノック4回を採用しているところも】
上記のように、海外の企業では4回のノックが一般的とされているため、日本でも外資系の企業では4回のノックを採用している場合も多いです。

プロトコールマナーでは、ノック4回は「初めて会う相手、礼儀が必要な場面」で行うことになっています。つまり入室するのに丁寧なお伺いをたてる意味を持っているのです。このとき4回連続で叩くのではなく、2回ずつ少し間を持たせて叩くようにすると、丁寧で奥ゆかしい雰囲気を醸し出すことができます。

もちろん、外資系の企業でもノック3回だというところもあります。しかしそういった企業で4回のノックをすることも、マナー違反にはならないので、外資系の企業を受ける場合は4回のノックで一貫してしまって問題ありません。

【ノック2回はNG】
面接だけではなく、ビジネスのあらゆる場面でやってはいけないのが2回しかノックを行わないことです。2回のノックには「トイレなどの在室確認」の意味があります。つまり部屋が空いているかどうか、相手に訪ねるために行うのが2回のノックなのです。これを考えれば、面接のシーンには明らかにそぐわないことがわかります。

知っていれば当たり前のことでも、知らなければ無意識にやってしまう人もいるのではないでしょうか。ノックはただの合図ではなく、その回数一つを取っても重要な意味を持っているということを念頭に置いておきましょう。

面接マナーでの正しいノックの回数は何回?

ノックした後の入室までのマナー

ノック自体も大切ですが、ノックをした後の面接の一連の流れにも細かいマナーがあります。マナーがたくさんあって難しく感じてしまいますが、そのどれもが相手に誠意を伝えるために考えられた動作です。どういう動きをすれば、誠意が伝わるのかを念頭に置けば、以下で紹介するポイントも頭に入りやすいでしょう。

【扉を開けるとき】
ノックをした後も、すぐに扉を開けていいわけではありません。ノックは飽くまでも入室確認の意味なので、入ってもいいのかどうか、返答を待つ必要があります。通常ならすぐに「どうぞ」という声が掛かるので、その声が確認できたら「失礼します」といいながら扉を開けましょう。

またノックをして返答がなかったからといって、ずっと待っているのもおかしな話です。少し待って返答がなかった場合は、念のためもう一度ノックをしてお伺いをたてましょう。それでも返答がないのなら、「失礼します」と声を掛けて入室してしまって問題ありません。

ノックにしても扉の開け方にしても、丁寧に行うのが基本です。ハキハキとした返事をしなければいけないからといって、ノックや扉の開け方に勢いがあるのは逆に品のない印象を与えてしまいます。

【入室時】
扉を開けて入室したら、当然扉を開けっ放しにするようなことはありません。そして扉の閉め方にしても、相手から品があるように見えるためのマナーがあります。

まず扉は後ろ手で閉めるのではなく、きちんと扉の方に向き直って閉めるようにしましょう。このとき完全に後ろを向かなくても、扉を両手で閉められる状態であれば問題ありません。

そして必ず両手を使い、丁寧に閉めるようにしてください。片手で閉めると、勢い余って大きな音がしてしまうことがあるのと、見た目としても雑な扱いをしているように映ってしまいます。

扉を閉めて面接官の方へ向き直ったら、「本日はよろしくお願いいたします」と挨拶し、一礼してください。このとき挨拶と一礼は分けて行うようにしましょう。一つ一つの動作を分けて行うと、面接官に丁寧な印象を与えることができます。

一礼の角度は深くなりすぎず、45度ぐらいの角度を意識すると良いでしょう。1秒ほど礼をしたら、頭を上げてイスの方へと向かってください。

【着席時】
挨拶を終えてイスの左側に立つと、面接官から「自己紹介をお願いします」「どうぞお掛けください」のような指示があるはずです。この指示を待たずに行動してしまうのはマナー違反になってしまいます。面接といえば「まずは自己紹介をしなければ」という意識があるものなので、そのタイミングも相手によるということを念頭に置いておきましょう。

また着席時に荷物をどうすればいいかについてですが、カバンはイスの足元に立てかけるようにして置きましょう。コートはその上にたたんで置くようにしてください。

面接会場によっては、荷物置き場があることや、空いている席に荷物を置いて良い場合もあります。こういった場合も、勝手に判断して荷物を置くのではなく、面接官に指示を仰ぐようにしましょう。

着席を促されたら、「失礼します」といって、軽いお辞儀をしてから着席してください。入室時は45度でしたが、この場合そこまで深くお辞儀をする必要はありません。あまり何度も深々とお辞儀をしていると、面接官に堅い印象を与えてしまいます。

またグループ面接では、全員が入室してから着席するのがマナーとされています。この通り着席のマナーも会場によって様々です。大切なのは面接官の振る舞いから、どういった対応が求められているのかに気を付けることでしょう。

【面接時】
イスに座る際、男性の場合は膝の上に軽く手を握った状態で置くようにしてください。女性の場合は足を閉じて座り、両手を組んだ状態で膝の上に乗せます。背筋は伸ばした状態で、背もたれから背中を離して座るようにしましょう。

面接中の応対は、はっきりと相手に伝わる声で行うことが礼儀です。自信のない質問をされた場合など、つい声が小さくなってしまうようなことがありますが、これは印象が良くありません。常にはっきりとした口調で話すことを心掛けるようにしましょう。

また人に何かを伝えたいときというのは、相手の目を見て話すものです。面接にもこれは当てはまっていて、しっかりと面接官と目をあわせて会話することが大切です。

【退席時】
面接が終わると、面接官から「本日はお越しいただきありがとうございました。これにて面接を終了とします」のような挨拶があります。この挨拶を聞いたら、まずは面接官に向かって感謝の気持ちを伝えましょう。

これに関してもマナーがあります。まずは座ったままの状態で一度「本日はありがとうございました」といって、一礼をしましょう。想像してみればわかりますが、面接の終了を告げられてすぐに席を立つのは不自然です。

座った状態でお礼と一礼をしたら、立ち上がってイスの左側に移動し、もう一度「ありがとうございました」とお礼を告げ、一礼してください。お礼をいい終わったら、扉の前まで移動し、扉の前で面接官に向き直り、「失礼いたします」といってから退出するようにしましょう。

ノックした後の入室までのマナー

面接官はここをチェックしている!面接のマナーで注意するべきポイント

ここまでは面接の流れを通しての大まかなマナーを見てきましたが、ここからは「こんなところも見られている」というポイントを紹介していきます。面接の内容ばかりに注意がいきすぎて盲点になっていることも多いので、しっかりとチェックしておくようにしましょう。

【受付や廊下で待っているときの対応にも注意】
マナーがしっかりしている必要があるのは、何も面接中だけではありません。受付のときや廊下で待っているときも、自分は面接会場にいるんだという意識を忘れないようにしてください。

早めに会場に到着しておくことはもちろん、上着は建物の中に入る前に脱ぐなどは忘れてしまいがちなマナーなので、気を付けるようにしましょう。また受付で対応してくれる人も社内の人です。面接に直接関わりがないにしても、誠意を持って対応することを心掛けましょう。

廊下で待っているときの態度も、見られている可能性があることを忘れてはいけません。ケータイの電源は前もって切っておき、呼ばれるのを静かに待つようにしましょう。

【身だしなみを入念にチェック】
身だしなみがきちんとしていないようでは、その他の細かいマナーを守っていたとしても台無しになってしまいます。早めに会場へ到着する必要があるのは、余裕を持って面接に臨むだけではなく、身だしなみをもう一度チェックし直す意味も含まれているのです。

家で入念に準備をしてきたといっても、外を歩いてきたのですから、万全な状態とはいい切れません。面接前にトイレなどで、身だしなみが乱れていないか必ず見直すようにしましょう。

【自分が話しているとき以外も見られている】
グループ面接においては、自分が話しているとき以外の対応も重要になってきます。他の学生が話しているときにも熱心に耳を傾けている学生は、面接官にも好印象を持ってもらいやすいのです。

またそれだけではなく、いろんな学生の応対を目の当たりにすることで、今後の参考にできたりもします。こういった意識は向上心の表れですから、面接官から良く思われるのも道理というわけです。

【面接が終わったからといって気を抜かない】
面接が終わった後の態度には特に注意が必要です。なぜなら、面接が無事に終わったという安心感が油断を生んでしまうからです。受付などのときの注意点と被るような感じがしますが、そのときとはまた気持ちが違います。

会場を出るまで面接は続いているんだという意識を持つようにしましょう。せっかく面接が上手くいったのに、こんなところでマイナスイメージを持たれてしまうのはもったいない話です。

面接官はここをチェックしている!面接のマナーで注意するべきポイント

ノックの回数にこだわることが内定への第一歩に!

ここまでノックの回数から、面接中の細かいマナーまで、多くの内容に触れてきました。これらはただ決められているから、守れば良いというだけのものではありません。その動作の一つ一つに、相手に対する誠意が込められているということが何より大切なのです。

例えばノックのやり方一つで面接の結果がすべて決まってしまうかといえば、そんなことはないでしょう。しかし面接で好印象を持ってもらえる人というのは、やはり相手に対する誠意が感じられる人です。

ノックの回数という小さなことにしても、きちんとこだわって対応することに誠意が表れています。大切なのは形を真似することではないのです。

ノックの回数にこだわることが内定への第一歩に!

まとめ

面接のマナーを覚えるには、まず心構えが大切だということは伝わったでしょうか。そしてその大切さがわかって、いくら練習したといっても、いざ面接となると上手くいかない場合だってあるでしょう。

自分でやってみてピンとこない場合は、第三者に協力を求めるのが近道です。就活エージェントなら就活に関して深い知識を持っているので、面接のマナーにしてみても、相談すれば詳しいアドバイスをもらえるでしょう。就活に煮詰まっているというのなら、まずはこういったサービスを利用してみることをおすすめします。

まとめ
新規会員登録はこちら
ページトップ