新卒における志望動機とは
新卒はポテンシャル採用
新卒採用では、ポテンシャルが重要視される傾向にあります。中途採用では、即戦力になるようなスキルをアピールすることで高評価を得ることができますが、新卒採用において即戦力アピールはあまり効果的ではないのです。なぜなら、企業は未来への投資だと考え新卒を採用するからです。即戦力がほしいのであれば新卒採用ではなく、中途採用を考えるでしょう。そのため、志望動機では「即戦力」となるスキルよりも、成長意欲やポテンシャルの高さのアピールに重点をおいて作成する必要があります。
志望動機は使い回しでもいい?
志望動機の使いまわしは絶対NGです。採用担当者は、志望動機において「なぜ自社なのか」を知りたがっています。そのため、どの企業でも通用する志望動機だと「他の企業でもいいのでは」と感じ、不採用になってしまう可能性があります。採用担当者に熱意を伝えるためにも、一社一社その企業を志望した理由を考えるようにしましょう。
なぜ志望動機が必要なのか?
志望動機の書き方を学ぶ前に、そもそもなぜ企業は志望動機を就活生に問うのか。企業側の目線で考えて見ましょう。
自社への志望度を最も測りやすい
企業は志望動機を通して自社への志望度を見ています。具体的には【なぜ他社ではなく自社に入社したいのか】を知ろうとしています。と言うのも、これによって自社や業界のことをどれくらい調べているか、どれだけこの会社で頑張ろうと思っているかといったことを知れます。企業側は「内定辞退されないか?」「入社後に辞めてしまわないだろうか?」を見極めなければならず、本当に自社に入りたいと思っているのか、その熱意を測る最も合理的方法として志望動機を問うているのです。
過去の経験の再現性を測ることができる
ただ志望度が高いだけでは採用まで至りません。企業が欲しているのは活躍してくれる人材です。あなたの価値観や将来の目標が企業とどれほどリンクしているのか、を見ています。そのため、あなたの過去の経験が入社してからどれほど再現性があるか、が大事になってきます。それを知るために志望動機をきく必要があるのです。
人事はどこを見ているのか
採用担当者が志望動機のどこを見ているのかをお伝えします。
自己分析はできているか
志望動機を見るだけで自己分析ができているのか否かがはっきりとわかります。自己分析ができていれば自分の能力やスキル、価値観が客観的に評価することができ志望動機に繋がります。志望動機では入社後にどのように活躍できるのか、どのような働き方をしたいのかを述べる必要があり、そのために自己分析によって顕在化した自分にどんな価値観があってどんな仕事であればやりがいを持てるのかを明確にしなければなりません。これによって企業はどれほど会社に貢献してくれるかを推し量ることができます。
企業研究はできているか
いくら自己分析ができていても業界や企業のことを全く知らなければ採用担当者には響きません。企業がどんな人材を求めているのか、どんな事業や部署がありどんな働き方をしているのかを理解しておく必要があります。企業研究を行えばどこに魅力を感じ、あなたが活躍できるのかを述べることができ、より採用担当者に伝わるようになります。
客観的に書けているか
採用担当者に、きちんと分かりやすい言葉で自分の考えを伝える能力があるのかどうかも見ています。つまり、志望動機を通して、基本的なコミュニケーション能力を確認しているのです。
自己分析と企業研究がいくらできていようと内容が論理的でなければ採用担当者には伝わりません。志望動機を書く際は主観的な文章になりすぎないよう意識しましょう。
自分が経験したエピソードなどを文章にする場合、どうしても主観的になってしまい、客観的な文章を書くことが難しいです。エントリーシートでは文字数も限られているため、省略してエピソードを伝えようとすると、前後で繋がりの無い文章を書いてしまったり、話が飛んでしまいがちになります。
志望動機は、企業に、いかに自分の考えを上手く伝えることが出来るかが重要なので、読み手のことを考えて表現することが大切になってきます。
新卒における志望動機のポイント
新卒における志望動機のポイントを紹介していきます。
その企業でなくてはならない理由を書く
同じ業界でも数多くの企業が存在します。志望動機では、たくさんある企業の中で、「なぜこの企業を希望するのか」をしっかり伝えることが大切です。
単に「〇〇業界に興味があったから」と答えてしまっては、採用担当者の印象には残りません。企業側もたくさんの就活生の中から採用者を選ぶので、「この業界であればどこの企業でもいいのかな」と思うような就活生より、「絶対にこの企業で働きたい」という熱意を感じられる就活生を採用したいと考えるはずです。
業界への興味だけでなく、志望する業界の中からその企業を選んだ理由をしっかりとアピールしましょう。
そのためには、企業研究がしっかりできているかが重要になります。
「企業の強み」「企業の社風」「社員の雰囲気」などから各社を比較して語ることができれば、同業比較は十分でしょう。
何を貢献できるか
志望動機では、ただひたすらに企業の良さを述べるだけではアピールが弱いです。自分が企業に何を貢献できるかを伝える必要があります。
企業が求める人材をきちんと把握し、自分の強みを活かして貢献したいと伝えることで、使用担当者も自社で活躍できる人材だと感じてくれるでしょう。
入社後どう活躍できるかまで言い切る
志望動機では、入社後にどのように活躍できるのか、どのような働き方をしたいのかを述べましょう。企業が求めているのは、自社で活躍できる人材です。入社後の業務内容にどれだけ興味を持ち、現時点でどれだけ業務理解をしているのかを伝えれば、採用担当者もあなたが活躍している姿をイメージしやすくなります。入社後のビジョンを伝えるためには、自己分析によって顕在化した自分にどんな価値観があって、どんな仕事であればやりがいを持てるのかを明確にしなければなりません。これによって企業はどれほど会社に貢献してくれるかを推し量ることができます。
新卒における志望動機の注意点
志望動機だけではなく、すべての質問において注意しなければならない点を紹介していきます。
ESの場合は御社ではなく「貴社」
誤字脱字や誤った敬語表現がないか提出前にしっかりと確認しましょう。
新卒が特に間違えやすいのが「御社」と「貴社」の使い分けです。
簡単に説明すると「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉になります。つまり、面接では「御社」、履歴書やエントリーシートでは「貴社」を使えばいいのです。
就活では基本的なビジネスマナーも見られています。しっかり覚えて使いこなしましょう。
嘘をつくのはやめよう
当たり前のことですが、志望動機で嘘はつかないことをおすすめします。ですが、嘘なしでは自分のエピソードが評価してもらえるのか自信がない…と不安に思う就活生もいるかと思います。エントリーシートでは、志望動機で嘘をついても、内容の完成度が高ければバレる可能性は低くでしょう。しかし、問題は面接です。面接ではエントリーシートに書かれている内容を深堀されることがほとんどです。志望動機で嘘をついてしまうと、深堀された際に対応できず、採用担当者にも「この内容は嘘だな」とバレてしまう可能性があります。採用担当者は、志望動機についての回答に矛盾があったり、あいまいなことしか話せないなど、就活生の面接での回答から嘘を見破るのです。
志望動機で嘘をつく学生は、入社後もミスなどをごまかす可能性があり、それが大きなトラブルにつながるリスクがあると採用担当者は考えます。リスクがある学生を企業はわざわざ採用しません。また、どれだけ優秀な人材であっても、信頼できなければ重要な仕事を任せることはできません。優秀な人材である前に誠実な人間であることが大切なのです。
新卒における志望動機の書き方
基本構造にそって書くことで、要点をつかんだわかりやすい文章が書けるようになります。
①最初に結論を簡潔に述べる
→結論を最初に述べることで、何が言いたいのかが読み手に伝わりやすくなります。
結論から書く際によく使われる文章構成がPREP法です。
PREP法とは(Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(結論))の頭文字をとったものです。
PREP法を用いることで、要点をつかんだわかりやすい文章が書けるようになります。たくさんの就活生のesを読むこともある採用担当者にとって、端的で分かりやすい文章は好印象を与えるはずです。また、PREP法に当てはめることで、話の構成も考えやすくなります。文章構成を考えることが苦手な方はどんどん活用していきましょう。
②具体的なエピソードを述べる
→最初に結論を述べたら、その結論の根拠となるエピソードを盛り込みます。
抽象的な文章よりも具体性のある文章のほうが、採用担当者にも内容が伝わりやすく、印象に残りやすいです。たとえば「だれかをサポートする仕事がしたい」というような動機であれば、サポートしたいと思った具体的なエピソードを説明することで、内容の説得力がアップします。
③入社後に実現したいことを伝える
→最後に、入社後やりたいことやどのように企業に貢献したいのかなどの目標を述べます。
新卒の志望動機例文
私が貴社を志望した理由は、海外で活躍する人をサポートできる業務に魅力を感じたからです。私は海外旅行が好きで、大学時代は10か国以上旅行に行きました。旅行の際は毎回自分で飛行機やホテルを手配していたため、その経験から旅行業界で働きたいと思うようになりました。その中で貴社を志望している理由は、業務渡航を専門に扱っているため、自分の得意なことをいかして海外で活躍する人のサポートができる点に魅力を感じたからです。私は大学時代のアルバイトの経験から、お客様の要望をきき、要望に沿った提案をすることでお客様が喜んでくれることにやりがいを感じております。旅行が好きという気持ちを活かし、自分なりのサポートを考えて、企業売上に貢献できるような人材になりたいと思います。
まとめ
新卒における志望動機について解説してきましたが、いかがでしたか。志望動機では、その企業でなければならない理由をしっかりと伝えることが大切です。そのためには、自己分析と企業研究を徹底的にする必要があります。今回お伝えしたポイントや注意点をふまえて、採用担当者の心に響くような志望動機を作成しましょう。
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)