■ なぜ短所を質問するのか
理由は4つあるようです。
① 性格や特徴を詳しく知る為。
② 短所から見える長所を知る為。
③ 自分の事をしっかり把握できているかを知る為。
④ ポジティブな考え方が出来るかどうかを知る為。
これから一緒に働く社員がどんな人物なのかをより詳しく知るためには、長所だけでなく短所も知る必要があります。
短所はマイナス要素ですが、見方を変えると長所として捉えることもできます。
例えば、短所が頑固な性格である場合、人のアドバイスを受け入れない人と捉えることも出来るし、自分の考えや信念をきちんともっている人だと捉えることもできます。
長所で挙げた自分の長所よりも、短所から見えた長所のほうが面接官にささる可能性も十分にあるのです。
また、自分の事をしっかり把握できている人は客観的に物事を見ることが出来るといわれています。それに短所も含めてその人の個性です。
その短所を埋める為に人は努力し工夫するので、そこから良いものが生まれることもあるといいます。
そして、短所を短所といえる人は前向きな姿勢を持っている人です。
ポジティブな考え方が出来れば、最初は至らない点が多くとも、理想の形に成長するまでの道のりはそうでない人よりも短いといえます。

■ 短所はどう答えるべきか?
短所を述べる(記述する)場合に意識するべきなのは
① 短所をカバーする為に自分が努力したエピソードを加える。
② 長所につなげる。
③ マイナスな言葉は使わない。
④ マニュアルに頼らず自分の言葉で書く。
失敗から何を学んで、同じ失敗を繰り返さないようにどのように工夫しているのかを上手く伝えられるエピソードを添えるべきです。
このように問題について考えて工夫して実行する能力は働く上でとても大切な能力だと認識されています。
短所を長所につなげるときには、短所を明確に述べて、質問に対してしっかり答えていることを示さなければいけないので、注意が必要です。
こういう短所があるが、それをカバーするこんな長所があるんだということに繋げて話をすのが良いでしょう。

■ 短所を長所に見せる例
まず最初に結論である短所を述べます。
そうしないと答えが曖昧になり、評価は良くありません。
~短所が「頑固」である人~
「自分なりにしっかり考えて意見を言っているのですが、友人などに頑固だと言われることがあります。
まわりの意見に耳を傾けられてないということなので、できるだけ話しを聞く機会をもうけて立場の違いなどを考慮出来るようにしたいと考えています。」
~短所が「せっかち」である人~
「思い立ったらすぐにやろうという面があります。スピードを求められる時はいいのですが、
充分に考えきれていないケースがあるので、片付けるという意識ではなくじっくり丁寧に取り組むと言うように意識を変える必要があります。」
~短所が「八方美人」である人~
「いろんな人と仲良くなれるので八方美人ととられることもありますが、相手の言うことに振り回されないように注意して、
必要に応じて自分の考えや意見を示すことが出来るようにしたいと思っています。」
■ 他にも・・・
【神経質・心配性】
仕事では細かな点までチェックをしなければ気が済まないのでミスが少なくなるというメリットもあります。
【緊張しやすい】
人一倍しっかりと準備をしないと失敗するので準備に時間をかけるようにしています。
【不器用】
丁寧にしないと失敗するので仕事では丁寧に時間をかけて作業をしています。
【計画性がない】
即興がききます。どんな状況でも柔軟に対応できます。
【マイペース】
どんな状況でも冷静な判断ができます。
【優柔不断】
すぐに決断をせず、じっくりと吟味することにつながっています。
【せっかち】
仕事のスピードは速く、行動力もあります。
【頑固】
一度決めたら最後までやり通す力があります。
【几帳面】
細かな点までしっかりとチェックし、ミスを減らしています。
まとめ
いかがでしたか?
あなたのいいところをアピールできる短所の伝え方、見つかりましたか?
「あなたの短所を教えてください。」この質問は必須です。
必ず答えられるように準備をしてから面接にのぞむことが、
面接必勝法だと思います!がんばってください!
あわせて読みたい記事はこちら!
参考ページ:http://tansho.jigakujishu.info/tansho/ http://xn--8oux4ab95bkv3a.com/
画像引用:http://matome.naver.jp/odai/2141022158969889601 http://lovepoemworld.blog.fc2.com/blog-category-0.html http://ameblo.jp/omiaink/entry-11973452657.html
就活ノートに登録すると以下の特典がご利用になれます!
- ・就活に役立つメールマガジンが届きます。
- ・企業の選考情報の口コミ、通過エントリーシートが見放題になります。
- ・会員限定公開の記事が読めます。
- ・会員専用機能が利用できます。(お気に入り登録など)
全て見放題!
会員登録(無料)