2016年11月

選考で落ちないグループディスカッションの極意とは?

リアルな選考情報・体験談

就活を行っていると、面接の他に「グループディスカッション(GD)」を試験の一環として行うことがあります。 個人面接や集団面接では個人のアピールが鍵になりますが、GDの場合個人の成果を問うのではなくグループでの成果を見るため、敵同士という見方をすると上手くいかない場合があります。 では、どのように行えば選考から落とさないように攻略出来るのかを、自分の経験を交えてご紹介します。 重要な要素…

破天荒すぎる面接前の過ごし方まとめ

就活特集記事

  こんにちは、学生ライターのウーパールーパーです。   突然ですが皆さんは、面接前の貴重な時間をどう過ごしていますか? 面接の準備をする方も要れば、リラックスに充てる人もいるでしょう。   さて、そんな面接前の時間を、かなりクレイジーに過ごしている人達もいました! 今回はそんなクレイジーピーポーをご紹介します!   総合商社内定Oさんの場合     前提として僕は体育会です。ラグビー部です…

就活生みんなが困る「志望動機」 どうやって書けばいい?

リアルな選考情報・体験談

いよいよ履歴書やエントリーシートを書くに当たって、非常に重要になってくるのが「志望動機」です。 人事の方によっては書類上で一番重視する、という方も多いこの志望動機。 毎年就活生の方を悩ませている難問だと思います。 今回は志望動機を考える上で絶対に抑えておくべきポイントをまとめてみました。 …

メール通知も見逃さない就活気分を脱して入社式に社会人としての誇りをもって参加しよう

メール通知も見逃さない就活気分を脱して入社式に社会人としての誇りをもって参加しよう

リアルな選考情報・体験談

入社式のための心得 ようやく内定をもらって正式に入社する企業を決定したら、晴れて入社式を迎えることになりますね。 気持ちも明るく、思い切って遊びたいと思ってしまいがちですが、まっている現実は羽を多いに伸ばせる事はなく、卒論の仕上げなど必ず卒業できるようにする事と、入社を決めた企業からのメール連絡などを見逃さないようにする必要があります。 最近では就活中はもちろん、入社までの連絡をメールで行う…

「オヤカク」って知ってる?【最近の就活動向】

就活特集記事

「オヤカク」って知ってますか? 漢字で書くと「親確」。 つまり「親」に「確認」をとるってことです。 就活で一体何の確認を親に取るのか?   就活生が親に了承を得てから試験を受けに行くってこと??   いえいえ、違います。 企業が学生を採用する前に親の確認をとることを意味しています。   親の過干渉なのか、 親子間のコミュニケーションの悪さが成せる技なのか、 企業が学生に対して疑心暗鬼になっているの…

【知らなきゃ目立つ!】集団面接の入退室マナー

面接対策

個人面接よりも先に経験することになるだろう集団面接。 基本的には個人面接の時と変わりませんが、 複数で行う集団面接ならではのマナーもあります。 知らずに行って恥をかかないよう、きちんと把握しておきましょう。 入室 一番目とそれ以降の人で入室の手順が異なる 入室の流れは、一番目の人とそれ以降の人で少し違ってきます。 一番目に入る場合 一番目の人はまずドアを3回ノックしてください。 …

【就職活動ワンポイントアドバイス】自己PR編

就活の心得・マナー

就職活動をする中で、どこの企業を受けてもエントリーシートや面接など様々な場面で登場する自己PR。 聞かれる機会が多いにも関わらず、実際には何を言ったらいいのか分からない、自分にはPR出来る話がないと感じている方も多いのではないでしょうか。 今回はこの自己PRについてのワンポイントアドバイスをお伝えしていきたいと思います! 自己PR=すごいことしましたアピールではない まず、初めにお伝えさせて頂…

【内定がもらえない】もう疲れたと投げ出す前にもう一度自己分析をしてみよう

【内定がもらえない】もう疲れたと投げ出す前にもう一度自己分析をしてみよう

リアルな選考情報・体験談

周囲が内定を続々と取っていく中、自分だけがもらえないという状況になると精神的にも追い詰められ疲れが出てきます。 何処にも雇ってもらえずに就活が終わらないのではないかという絶望的な気持ちになり、それが悪循環になってしまう可能性も高いです。 もういっそ諦めてしまおうかと考えなくてもまだ出来ることがあります。 今回はそんなポイントをご紹介します! 大事なのは時期ではなくその企業との相性 内…

「仕事の「意義」とは?」(グループディスカッション良く出る課題)

GW/GD対策

今回は「仕事の意義」についてお話をしたいと思います。 「教師」という仕事 皆さんは小学校から大学まで、好きな先生はいましたか? もし好きな先生がいたとしたら、なぜその先生が好きだったのでしょうか。 好きだった先生は勉強を教えてくれる人でしたか?     皆さんは「教師」という職業はどんな仕事をする人か知っていると思います。 もちろん、文部科学省の指導要綱に沿って生徒に授業内容や集団生…

意外と聞かれる!【最近の気になるニュースは?】

面接対策

就職活動では、しばしば面接で「最近、気になるニュースはありますか?」という質問をされます。 企業によっては、エントリーシートに記入する場合もあるようです。 そんなときのために、気になるニュースをチェックしておき、 「なぜ、そのニュースが気になったのか」 「そのニュースに対する自分の意見」 がはっきりと示せるよう、あらかじめ準備しておきましょう! なぜ「気になったニュース」を聞くのか 企業が「気に…

就活中の応募先企業とのメールのやりとりはビジネスマナーをしっかりと身につける事が大事!

就活中の応募先企業とのメールのやりとりはビジネスマナーをしっかりと身につける事が大事!

リアルな選考情報・体験談

電話連絡や郵送による連絡での就活はもう古臭くて、今はインターネットからメールで気軽に応募先企業の人事担当者などとやり取りする機会が増えましたね。 そんな時、実は企業とメールをやり取りするとき、採用活動の一環としてチェックされているかもしれません。 どんな時でも良い印象をもってもらえるように、メール返信で気を付けるべきポイントをご紹介します! 学生メールは卒業しよう 企業とのやり取りのな…

【面接での正しい言葉遣い】ほとんどの人が間違っている!面接での正しい言葉遣いは「敬語が使えるかどうか」ではない!

就活の心得・マナー

今回は面接時での「言葉遣い」について書いていきたい。すこしショックかもしれないが、最初にはっきりと認識しておいて欲しいのが「ほとんどの学生が面接で正しい言葉遣いが出来ていない」ということだ。 そこで今回は、多くの学生が勘違いしている「面接での言葉遣い」について、面接で求められるコミュニケーションと絡めながら解説していきたい。今日これを読めば、「面接での正しい言葉遣いとはどのようなものなのか」を理解…

【ここだけ抑えよう】面接で意識するべきポイントは「自己紹介」と「志望動機」

就活特集記事

就職における面接は基本的には面接官との対話という形式で進行します。 筆記試験のような明確な問題と回答が存在するわけでは無くあくまで対話のためその流れは十人十色となるような感もあります。しかし面接の目的は何か?という問いに対しては、面接官は志望者と直接話してみて自社にとって必要な人材であるか?自社に利益をもたらしてくれる人材であるか?といったかなり明確な目的が存在するといえます。 そうなってくると面…

業界を絞る最善の時期はいつか

就活の心得・マナー

こんにちは。 マイストーリー 講師の江藤です。 そろそろ業界を絞ろうかな。 そんなことを考え始めた方も多いのではないでしょうか。 志望業界をどこまで絞ればいいのか悩む人は意外と多い? 就活生にとって、志望業界をどこまで絞ればいいのか分からない人は少なくありません。 求人サイトを見れば無限といっても過言ではないほど求人はあるので、そこから絞って探すというのも社会人未経験の就活生にとっては難しいこ…

ボランティア活動は就活の場で有利になる?

リアルな選考情報・体験談

就活で集団面接を受けていると、自己PRでボランティア活動に従事したと話す人がいます。 自己PRの場で語れることがあるというのは大きなメリットですが、それが採用される要因になるのか、ボランティアをしていることは就活の場で有利になるのか、その実態はよくわかっていません。 だからこそ、参加している人もそうでない人もメリットについて知っておきましょう。 …

ボランティア活動は就活の場で有利になる?

リアルな選考情報・体験談

就活で集団面接を受けていると、自己PRでボランティア活動に従事したと話す人がいます。 自己PRの場で語れることがあるというのは大きなメリットですが、それが採用される要因になるのか、ボランティアをしていることは就活の場で有利になるのか、その実態はよくわかっていません。 だからこそ、参加している人もそうでない人もメリットについて知っておきましょう。 実際にボランティアをしたことがある人は 社会人で学…

【就活で挫けそうになった人へ】  人生のピース

就活特集記事

就活で挫けてしまった時、不安で押しつぶされそうになった時、そんな時に読んでほしいコラム。 画像引用:http://kyolori.jugem.jp/?month=200809 若い時期に陥る「錯覚」。 若い時期って、なかなか自分のことを好きになれないし、信じることが出来ないものです。 だから、どうせ俺なんて・・・とか、何も良いところがない私なんて・・・って感じで、卑屈になってしまうことが多…

新規会員登録はこちら
ページトップ