2017年6月 【内定承諾に迷う】内定獲得が1社のみの場合の考え方 2017.06.19 リアルな選考情報・体験談 就活を行っていると、内定を何社から貰っているという学生の話を耳にすることも多いです。 このような話を聞くと複数社から貰うことが当たり前で、1つしかもらえない自分が無能であると感じてしまう状況に陥りがちですが、本当に1つしか貰えていない状況が悪いのでしょうか。 私の経験から、いくつかポイントをご紹介します。 … 【内定承諾に迷う】内定獲得が1社のみの場合の考え方 2017.06.19 リアルな選考情報・体験談 就活を行っていると、内定を何社から貰っているという学生の話を耳にすることも多いです。 このような話を聞くと複数社から貰うことが当たり前で、1つしかもらえない自分が無能であると感じてしまう状況に陥りがちですが、本当に1つしか貰えていない状況が悪いのでしょうか。 私の経験から、いくつかポイントをご紹介します。 1社しか貰えていない人と複数貰っている人の違いは企業との相性の良さ 内定が1つしか出ていな… 【選考通過率大幅UPの秘訣】内定を貰えなくなるポイントとは!? 2017.06.18 就活のプロが語る よく目にする就活に関する記事では【内定を獲得する方法】を教えてくれるものが多いですが、今回は視点を変え【内定を貰えない就活生の特徴】をピックアップしてお伝えしようと思います。 減点ポイントを作らないことが内定をもらうコツです。 いくら面接での小手先のテクニックを身に着けたって、普段のあなたの行動が今回お伝えするポイントに当てはまっていたら。。。 いくら頑張っても就活の終わりは見えないかもしれません… 【最終面接】嘘をついても大丈夫? 2017.06.17 リアルな選考情報・体験談 こんにちは。ライターのゆってぃです。みなさんは面接のとき、「あなたは正直な話、弊社は第何希望ですか?」と聞かれてどう答えていますか。私は、とあるメガベンチャーを受けた際に正直に“第二希望です”と答えた結果、見事に落ちた経験があります。そりゃ企業側からしてみれば、入る見込みが高くない学生なんて必要ないですよね。落ちたときは勿論後悔しましたが、今となってみれば正直に答えてよかったなと思っています。それ… 【最終面接】嘘をついても大丈夫? 2017.06.17 リアルな選考情報・体験談 こんにちは。ライターのゆってぃです。みなさんは面接のとき、「あなたは正直な話、弊社は第何希望ですか?」と聞かれてどう答えていますか。私は、とあるメガベンチャーを受けた際に正直に“第二希望です”と答えた結果、見事に落ちた経験があります。そりゃ企業側からしてみれば、入る見込みが高くない学生なんて必要ないですよね。落ちたときは勿論後悔しましたが、今となってみれば正直に答えてよかったなと思っています。それ… 【内定承諾後の悲劇】ホントにあった承諾後留年した話 2017.06.17 リアルな選考情報・体験談 内定獲得後、入社前に留年しちゃいました。留年の恐れがある人は是非読んでください。。。 … 【内定承諾後の悲劇】ホントにあった承諾後留年した話 2017.06.17 リアルな選考情報・体験談 内定獲得後、入社前に留年しちゃいました。留年の恐れがある人は是非読んでください。。。 内定承諾したのにもかかわらず、留年してしましました。 ホントにあったリアルな失敗談です。3月から就活を始め、紆余曲折しながらも、なんとか7月にIT系ベンチャ-企業に内定獲得しました。実力主義でとてもシビアな会社ではありましたが、より自分の成長のためになると考え、その会社に内定承諾も出しました。内定者同士も仲良く… 【内定者懇親会】企業や同期のレベルを見極めるポイント 2017.06.16 リアルな選考情報・体験談 企業側が内定者懇親会を開く目的は「内定辞退の防止」です。 内定者同士や内定者と社員で入社前に関わりを設けることで、他の企業に移らないような雰囲気づくりをし、辞退を言いにくくする効果を狙っているのです。 しかし、実際には内定者懇親会の参加者の中には、逆に「辞退したくなった」と感じる人も少なからずいるようです。 内定辞退を防止するはずの内定者懇親会で、辞退希望者が出るのはなぜなのでしょうか… 【内定者懇親会】企業や同期のレベルを見極めるポイント 2017.06.16 リアルな選考情報・体験談 企業側が内定者懇親会を開く目的は「内定辞退の防止」です。 内定者同士や内定者と社員で入社前に関わりを設けることで、他の企業に移らないような雰囲気づくりをし、辞退を言いにくくする効果を狙っているのです。 しかし、実際には内定者懇親会の参加者の中には、逆に「辞退したくなった」と感じる人も少なからずいるようです。 内定辞退を防止するはずの内定者懇親会で、辞退希望者が出るのはなぜなのでしょうか… 【一次・二次・最終面接】面接官の評価軸・ポイントまとめ 2017.06.15 面接対策 面接は段階によって意識すべきことが違うことを知っていましたか? なぜなら、各選考ステップに合わせて、面接官の役職・評価基準が変わるからです。 そのため、一次面接から最終面接まで同じことを話していると、面接官の評価は上がらないといいます。 では、各選考段階ではどんな評価基準があり、何を意識する必要があるのでしょうか? 今回は一次面接、二次面接、最終面接という手順にまとめてみました! 画… 【最終面接前に!】コレさえ守れば内定獲得!? 2017.06.15 就活特集記事 社会人になったら当然のビジネスマナーも、 就活生にとってはまだまだ「常識」ではありませんよね。 大切な面接時に慌てないためにも、今一度、面接時に絶対守りたい「お約束」を、ここで再確認しておきましょう。 (画像引用元http://www.photo-ac.com/main/detail/70680) ◆遅刻厳禁! もちろんです!分かってます! って声が聞こえてきそうですね。 でも、就職面接… 【内定獲得法】嘘も方便!?何でも正直に話せば良いわけではない! 2017.06.14 リアルな選考情報・体験談 就活で面接を受ける時に、嘘を織り交ぜて答えることは良くないと指導をされます。 しかし、全てにおいて正直に答えれば内定が貰えるかどうかとなると話が別であり、正直に答えたがゆえに落としてしまったということもあるのです。 面接で嘘をつく必要性についてお話します。 … 【内定獲得法】嘘も方便!?何でも正直に話せば良いわけではない! 2017.06.14 リアルな選考情報・体験談 就活で面接を受ける時に、嘘を織り交ぜて答えることは良くないと指導をされます。 しかし、全てにおいて正直に答えれば内定が貰えるかどうかとなると話が別であり、正直に答えたがゆえに落としてしまったということもあるのです。 面接で嘘をつく必要性についてお話します。 面接の場で正直に話せと言われるのは? 面接で問われることは志望動機と自己PRに関わることがほとんどで、それ以外の質問は無いと言っても過言では… 【内定者選考情報】豊田通商 2017.06.14 リアルな選考情報・体験談 私が受けた企業の体験記を掲載します。よろしくお願いします。 … 【内定者選考情報】豊田通商 2017.06.14 リアルな選考情報・体験談 私が受けた企業の体験記を掲載します。よろしくお願いします。 志望した理由 大学時代、私はフィリピンに留学をし、日本との生活の格差に大きな衝撃を受けた。この経験より、多くの発展途上国に住む人々の生活を変えていきたいと思い、商社を志望した。5大商社と比べて豊田通商は、規模は大きいわけではない。だからこそ、上を目指せる環境と活躍次第で仕事を任せられる風土が整っていると感じた。また、世界を代表する企業で… 【元リクルートグループ執行役員が語る】企業から見た「今年の就活」 2017.06.13 就活のプロが語る 2018年卒の就活戦線。 昨年から、選考開始時期が2か月早まりましたので、まさしくこの6月、いよいよ内定が出始めるという時期となりました。 私が、まだ前職で執行役員として新卒の最終面接に臨んでいたのは、2年前。 8月からの選考開始でしたので、ちょうどお盆の時期、夏季休暇あたりがピークでしたから、人事も「休み返上」でギリギリまで学生との接触を試みていました。 2か月早まって2年目の今年の就活スケジュ… 【内定者体験談】バンダイナムコエンターテインメント 2017.06.13 リアルな選考情報・体験談 テレビのコマーシャルでもよく目にするバンダイナムコエンターテインメント。最近では多くのスマートフォン向けアプリケーションを展開しており、旬なキャラクターも懐かしのキャラクターも次々と世に送り出しています。そんなバンダイナムコエンターテインメントの選考体験談を記述していきます。 … 【内定者体験談】バンダイナムコエンターテインメント 2017.06.13 リアルな選考情報・体験談 テレビのコマーシャルでもよく目にするバンダイナムコエンターテインメント。最近では多くのスマートフォン向けアプリケーションを展開しており、旬なキャラクターも懐かしのキャラクターも次々と世に送り出しています。そんなバンダイナムコエンターテインメントの選考体験談を記述していきます。 ESもエンターテインメント バンダイナムコエンターテインメントのエントリーシートは普通のエントリーシートとは大きく異なり… 【内定獲得への道】6月以降に就活を続ける際の必勝法 2017.06.12 就活のプロが語る 就活生の皆さん、6月1日というXデーを過ぎ、いかがお過ごしでしょうか。第一志望の企業に内定をもらいリクルートスーツを脱ぎ捨てる事のできた方も、6月に面接があるから・・・という淡い期待を裏切られ就活の厳しさを実感していらっしゃる方もいらっしゃるでしょう。 18卒入社の方々の6月1日現在の内定率は63.4%。3人に2人がどこかしらの企業に内定を持っています。昨年のデータより8.5ポイントも高い結果とな… 【総合商社内定】総合商社の内定を勝ち取るために重要な3つのこと 2017.06.12 企業情報 5大商社を受けて4つの内定を獲得した私が総合商社の内定をとるに当たって大切だと思った3つをご紹介いたします!! むやみに希望の仕事を具体的に述べてはいけない 総合商社の面接において、説得力のある志望動機を述べることは、非常に重要であると同時に、非常に難しいものでもあります。総合商社の志望動機の中で面接官に突っ込まれる一般的な志望動機は「御社の○○部門で~~のような仕事をしたい」というものです。こ… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ