2017年4月
【選考通過ES事例】ヒルトンホテル
志望動機 多くの外国籍の方に日本のおもてなしを広めたいと思いました。私は接客のアルバイトでお客様の笑顔や感謝の言葉にやりがいを感じました。ホテル業界ではアルバイトで培った「気づく力」と大学で得た「異文化理解力」を活かせると思います。また今後も訪日外国人の増加が期待されるため、日本の観光業界を一層盛り上げたいです。貴社は世界104カ国に展開し、世界中から支持されています。そのため多くのお客様が期待…
【選考通過ES事例】ニトリ
趣味・特技 趣味 自転車旅行(本州横断や九州一周などの長旅に挑戦してきました。) 筋力トレーニング(週に3日ほどジムに通っています。) 特技 テニス(9年間続けています。) キャベツの千切り(洋食屋のアルバイトで任されています。) 志望動機 大きな目標を持ち成長し続けている企業だからだ。私の就職活動の軸には「モノを通じた人々への貢献」「自身の成長」の2つがある。貴社はお客様を第一に…
【選考通過ES事例】スズキ
あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか。また、その経験から得た強みを教えてください。 自転車での長距離旅です。「卒業までに日本一周」を目標に本州横断や九州一周などの長旅に挑戦してきました。日本各地を詳しく知りたい、また、仲間と共に大きなことに挑戦したいと考えたためです。私は企画者として必ず成功させたいという強い想いがあり、準備の段階に力を入れました。交通量や悪路が少ない道順の調査、安全な宿泊…
【選考通過ES事例】ジョンソンエンドジョンソン
「世界最大級のヘルスケアカンパニー」としてのジョンソン・エンド・ジョンソン 日本法人グループへの志望動機を、教えてください。 業界のリーディングカンパニーである貴社で、医療従事者や患者さんを含めたすべての人々に笑顔を届けたいと考えております。夏に医療機器メーカーのインターンシップへ参加した際に、新規事業の立案を行いました。世界的にみて医療は大きな社会的課題であると同時に、企業の研究開発や製品に対…
【選考通過ES事例】JALパック
あなたのセールスポイントをこれまでの経験に基づいて自己PR あなたのセールスポイントをこれまでの経験に基づいて自己PR 私は自ら主体となって組織に提案をする事が出来ます。 私は羽田空港の貨物地区で航空貨物を仕分けるアルバイトをしています。そこで起きた「荷物の増加に伴う仕分けミスの増加」問題に対し、私は業務改善に取り組みました。 1仕分けミス防止カレンダーの設置:ミスを防げた日数を数えること…
【選考通過ES実例】アサヒビール
アサヒビールの通過ESです! あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800字) アサヒビール発祥の地、吹田でずっと育ってきた私にとって貴社はとても身近な存在であり、街の誇りでもあります。昨年、私のアルバイト先に『エクストラゴールド』が導入されました。住宅街にある比較的小さなお店であったので、私たちを含めお客様の間でも大きな話題となりました。正直、ビールの苦みが苦…
【選考通過ES事例】JALセールス
あなたがJALセールスを志望した理由と、そこで何を実現したいかを具体的に教えてください。 私が貴社を志望した理由は、JALグループの看板としてお客様と直接関わる事が出来るからです。私は現在羽田空港の貨物地区で航空貨物輸送のアルバイトをしており、約2年半続けてきた中でも人やモノの国際間移動が活発化している現状を目の当たりにしました。そこでエアラインの重要性を再認識した私はお客様視点を貫くJALフィ…
【選考通過ES事例】シスメックス
留学経験があれば、教えてください。 留学と言うには短いですが、高校2年次に2週間のオーストラリア語学研修に参加しました。海外の文化に触れることで、英語学習のモチベーションや将来的にグローバルに活躍したいという気持ちを掻き立てられました。 当社で成し遂げたい事、達成したい事は何ですか? 「世界を笑顔にしたい。」医療を通じてこの夢をかなえたいと思います。具体的には、世界の医療コストなどが原因で治療が…
【選考通過ES事例】ジェイテクト
あなたがジェイテクトを志望する理由と、入社して実現したいことについてご記入ください。 自動車という便利なモビリティづくりを支え、人々の豊かな生活づくりに貢献していきたいと考えるため、貴社を強く志望します。私は大学時代、自転車での過酷な野宿旅を経験し、感じたことが2つあります。1つ目は、普段多くの人々やモノに支えられて、不自由のない生活が送れていることです。この経験から、将来は仕事を通じて人々の生…
【選考通過ES事例】コマツ
卒業(修士)論文概要 消費者行動論とは、マーケティングの中でも消費者の購買行動に焦点を当てて考える科目です。ある製品の、製品カテゴリー別の購買層の特徴についてまとめるレポートの作成では、題材の製品に自転車を取り上げ、①周りの人たちにアンケートを行って情報を集める。②実際に地元の自転車店を訪れ調査する。以上2つの調査から、購買層ごとに製品のどういった付加価値が、購買に繋がるのかについて理解を深め…
【選考通過ES事例】KOSE
自分にまつわるコーセーあいうえおを作成せよ K・keep going 「継続力があります!」 ー中学時代から大学時代までテニスを続けてきました。大学時代では、サークルの代表的選手になることを目標に自主練として早朝から練習をしたりしています。 O・originative 「独創性があります!」 ー独自のファッションを貫いていて、この間原宿でスナップ撮影もしました。 S・socia…
【選考通過ES事例】クラレ
当社へのエントリー動機を書いて下さい。 その際、当社のどのような点(製品、仕事内容、社風など)に最も興味をもっているのか具体的に書いて下さい。 無限の可能性を秘めた素材を提供することで、世界の人々の暮らしをより豊かにできると思ったからです。貴社のNo.1、Only 1の製品力はもちろんですが、社風に最も興味があります。座談会で若いうちから裁量の大きい仕事や海外で働けるチャンスをいただけて、上司の…
【選考通過ES事例】カネボウ化粧品
学業や研究で力を入れたこと 具体的な取り組みと得られたこと 力を入れたことは、所属している国際経済学ゼミでの6大学合同インターゼミに向けた研究です。開催される12月に向けて4月からチームを組んで分析や論文制作を行いました。データ不足や時間のなさでうまくいかない時もありましたが、何度もチームで話し合い、最善策を見つけることを心がけました。その結果発表は成功し、他大学の教授からも評価されました。どん…
【選考通過ES事例】カシオ計算機
就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。 「世界中の人々の生活に貢献できる」、「世界に誇れる高い技術力を持っている」以上2つの軸を持っています。私は大学時代、自転車で1000kmを超える距離の長旅に挑戦し、その中で過酷な「非日常」を経験しました。そこで、多くの人々や多くのモノに支えられて不自由のない生活を送ることができていると痛感しま…
【選考通過ES事例】オリンパス
オリンパスの採用ホームページの中で最も印象に残ったページを選択して下さい。 先輩社員の仕事紹介(事務系職種) 上記設問で回答した理由を教えてください。 行っている業務の内容は違っても、社員の皆様が「Social IN」の経営理念に向かって働かれていることが分かったからです。私の企業選びの軸として企業理念に共感ができ、さらに社員の方々に浸透しているか、ということを軸に企業を探しています。「Soci…
【選考通過ES事例】オリンパス
オリンパスの採用ホームページの中で最も印象に残ったページを選択して下さい 社長メッセージ 上記設問で回答した理由を教えてください。 理由は2つあります。まず1つ目は、「ものづくりを通して社会の発展に貢献したい」という志のもと、「世界初」「世界一流」に挑戦し続ける姿勢に強く惹かれたためです。このページでは、社長ご自身の「新生児の十二指腸の検査に使う内視鏡の開発への取り組み」という、今まで存在しなか…
【選考通過ES事例】オリックス自動車
リーダーシップを発揮し、周りを巻き込んで成し遂げた経験 高校時代、硬式テニス部の部長として弱小チームを改革したことです。弱いまま終わりたくないという想いを部員達と共有し、「歴代最強のチームを作り東京都ベスト8に入る」という目標を掲げ3つの課題解決に取り組みました。1つ目は練習の質の改善です。本や動画を参考にすることは勿論、強豪校の練習の見学や実際に参加させて頂くといった行動により練習メニューを一…
【選考通過ES事例】オリックス
オリックスに興味を持った理由、出来事などがあれば教えて下さい。 お客様にソリューションを提供していく仕事がしたいと考えており、企業を探している中で貴社に興味を持ちました。私は大学時代、ジムトレーナーのアルバイトをしました。仕事では「誰よりも親身に、密接に」をモットーにお客様の課題解決に向き合い、一人ひとりに最適なトレーニングは何かを入念に考え、提案を行ってきました。そして課題解決を実現することが…
【選考通過ES事例】いすゞ自動車
志望する理由 自動車というモビリティを提供し、幅広い社会貢献を実現したいと考えるためです。私は大学時代、自転車での長旅に挑戦しました。その中で、自転車という移動手段ゆえの過酷さを経験し、自動車という便利なモビリティの必要性を痛感しました。また、自動車の中でも、人々の生活に欠かすことのできない物流を支える「商用車」の、社会への貢献度や影響力の大きさに魅力を感じています。「運ぶを支える」という理念の…
【選考通過ES事例】アフラック
志望動機 貴社の「生きる」を創るという理念に共感しました。私が幼い頃母がガンになり、闘う姿を見ました。同じように病気やケガに苦しむ人をサポートしたいと思いました。今後、日本では医療窓口での自己負担が増える可能性があり、医療保険のニーズが高まる可能性があります。また、少子高齢化に伴って生命保険は需要が減る一方で、がん保険のニーズは高まる可能性があります。これらの理由から貴社の商品のニーズは一層高ま…