2017年11月

【就活生必見!】失敗したからと絶望する必要はなし!

リアルな選考情報・体験談

就職活動に失敗をし、内定式の時期を過ぎてもまだ先が決まらない、何処にも就職できないまま卒業してしまった、など様々な理由で先が見つからない状況に絶望し、人生そのものが終わってしまった感覚に陥ります。 もう未来がないと考えてしまう人もいるくらいですから、状況は深刻です。 しかし、本当に就活が上手く行かないことが絶望的なことなのでしょうか? 内定をもらった学生は勝ち組? リーマンショックで就職氷河期を…

【就活生必見!】就活で学歴フィルターを感じた3体験!

リアルな選考情報・体験談

今回は難関私大生の私が就活をしていた中で学歴フィルターを感じた3つの体験をお話し致します。 …

【意外】コミュ力のある学生の落とし穴

就活特集記事

企業側の採用担当者に対するアンケートがあり、採用に当たって重視した点で毎年1位を獲得しているのが「コミュニケーション能力」です。 しかし、企業がほしい能力と大学生が考える「コミュ力」は実はまったく別のものなのです。 大学生のコミュ力は楽しさが重要 大学生にとってのコミュ力とは、極論してしまえば 面白いことを言う能力 相手と仲良くする能力 会話を続ける能力 ということに集約されます…

地方学生のベンチャー企業への就職活動 2つのコツ

就活特集記事

ベンチャー企業に行きたい学生は年々増えてきています。   ただ、ベンチャー企業のほとんどは東京に拠点を置いていて、説明会や選考を地方まできてやってくれるベンチャー企業は少ないため、どうしても上京しないと就職活動が出来ません。 また、ベンチャー企業は知名度が比較的高くないため、普通の就活媒体(リクナビやマイナビなど)を使ってもなかなか見つけることが出来ません。   そこで、地方学生ベンチャー企業を探…

【内定辞退の方法】対応を誤ると大問題に発展?!

就活特集記事

希望の企業から内定が頂けるのとても嬉しいことですが、 一方で、せっかく自分を採用して頂いた企業に対し内定辞退を切り出すのは ちょっと勇気のいることですよね。   でも、ほったらかしにして良いはずも無く、、、、。   では、どのように自分の意志を伝えれば良いのでしょうか。 ◆1番重要なのは「誠実さ」 内定辞退の理由は何でしょうか? やはり1番多い理由は「就職先を他社にする」ということですよね。 …

『コミュ障』でも内定は取れる!鉄板面接勝ち抜き練習法!!

面接対策

   企業が欲しい人材としてあげられるのが、 「本質を捉えられる人」「熱意のある人」、そして「コミュニケーション能力のある人」 です。 このうち、就活生に多いのが、コミュニケーション能力に自信が無い人です。 若者言葉で「コミュ障」といわれる人たちは、面接が苦手だと口をそろえて言いますよね。   しかし、自分はコミュ障だから・・・と言って自信を持って就活に臨めないのはもったいないです! だからこそ、…

【コミュ障が内定獲得!?】コミュ障の私が実践した面接の3ポイント

就活特集記事

就職活動にはほぼ必ずといっていいほど面接があります。 面接とは、その会社の人間と直接対話形式で話をして、志望者の“人となり”や“どうして自社を志望したのか?”などを具体的に聞くことにより、お互いのマッチングを確認し合うものです。   就活を成功させるために、実質的に一番の関門がこの「面接」による試験かもしれません。 当然面接官は初対面の人間です。初対面の人間に自分の熱意を充分に伝えるには簡単な事で…

<就活生あるある?>自己PRに悩む系大学生

リアルな選考情報・体験談

周りの学生は「サークルの代表」、「バイトリーダー」、「全国大会」などなど嘘かほんとかわからないような肩書を引っさげてやってきます。そんな時に何もない自分の上手な自己PR方法! …

<就活生あるある?>自己PRに悩む系大学生

リアルな選考情報・体験談

周りの学生は「サークルの代表」、「バイトリーダー」、「全国大会」などなど嘘かほんとかわからないような肩書を引っさげてやってきます。そんな時に何もない自分の上手な自己PR方法! 就活で企業に求められる自己PR 企業は別に学生の自慢話を聞きたいわけではない。 就職活動とは、そこで働くあなたの姿をどれだけ想像してもらえるかである。 自分が今まで生活してきた中で他人に胸を張って言えることを探し、それ…

【もう嫌!】就活なんてしたくないという時は

リアルな選考情報・体験談

何社か受けて内定を貰えれば就活も楽しいのですが、何社受けても落ちるというケースは決して珍しいことではなく、その数が100や200と昇ることもあります。 就職氷河期と呼ばれた時代に比べれば、いくらか就職しやすい状況にはなっているというものの、それでも依然として就職活動が厳しいことには変わりません。 もう疲れた、就活が嫌だという時はどうすれば良いのかご紹介します。 …

【もう嫌!】就活なんてしたくないという時は

リアルな選考情報・体験談

何社か受けて内定を貰えれば就活も楽しいのですが、何社受けても落ちるというケースは決して珍しいことではなく、その数が100や200と昇ることもあります。 就職氷河期と呼ばれた時代に比べれば、いくらか就職しやすい状況にはなっているというものの、それでも依然として就職活動が厳しいことには変わりません。 もう疲れた、就活が嫌だという時はどうすれば良いのかご紹介します。 連敗続きの時ほど気分転換を 私…

【今後の就活の方法】持ち駒がゼロになってしまった人が今後していくべきこと

就活特集記事

「就活を終えた!」という声が聞こえる一方で、「全ての選考に落ちてしまった…」という声も聞くことがあります。 全ての選考に落ちてしまい、どうすればいいか分からないという方の為に、今後どのようなことをしていくべきかをまとめてみましたので、是非参考にしてみてください! ■これまでの選考を振り返る 面接には1次面接~最終面接まであり、面接の形態も集団面接、個人面接、グループディスカッション、プレゼンテ…

【就活生必見!】企業が今見ている!【社会人基礎力】とは?

就活特集記事

本選考やインターン選考で企業が採る人材。それは中に入って「活躍しそうだな」と思わせてくれる人材です。それでは具体的にはどういう能力を持った学生がそう思われるのでしょうか。その力を具体的に経済産業省が、企業の声もふまえて定義したのが「社会人基礎力」なのです。この力を知り、マスターし、アピールすることで選考突破に近づきましょう! ①前に踏み出す力(アクション) 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取…

『御社が第一志望です』で内定とりまくった男が語る!最終面接必勝法

就活特集記事

こんにちは!のっちです。 みなさん、そろそろ最終面接を意識して練習を始めているころでしょうか。大手企業では水面下で選考が進み、6月1日に最終面接がある企業も少なくないと思います。そんな最終面接での必勝法をみなさんにお伝えしたく、最終面接通過率100%の友人から話をきいてきました! 【最終面接通過率100%!?】 はじめまして、都内国立大学に通う高橋です。僕は、人材・メーカー・IT企業を中心に受け…

【ストレス発散!】就活のリフレッシュ方法5選

就活特集記事

今年度の就職活動が3月に始まって約1ヶ月が経ちますね。そろそろ疲れが出てきてストレスが溜まってきている時期ではないでしょうか。 近年では、一向に合格がいただけなかったりして就職活動を通じてうつ病になってしまう「就活鬱」になる学生も多いと言われています。   そうならないためにも、今回は就活生におすすめしたいストレス解消法とリフレッシュ方法をお伝えします。   画像引用:http://job.rik…

【就活生必見!】ベンチャー企業を選択する学生

リアルな選考情報・体験談

皆さん就職活動いかがでしょうか?なかなか悩んでる人もたくさんいると思います。今回はそんな学生に上位校学生の傾向をお伝えしたいと思います。 …

【就活生必見!】ベンチャー企業を選択する学生

リアルな選考情報・体験談

皆さん就職活動いかがでしょうか?なかなか悩んでる人もたくさんいると思います。今回はそんな学生に上位校学生の傾向をお伝えしたいと思います。 1.上位校学生の就職活動に対する考え方の変化 就職活動を行う学生は自分が知っている企業、大手企業から選考を受けようとしている学生がほとんどである。 東証一部、二部上場企業、マザーズなどの東京証券取引所にみられる企業にエントリーを出す学生が多い。 しかし、実…

【将来、独立・起業を考えている人へ】就職活動で気をつけるべきこと

就活特集記事

就職活動を始めるにあたって、自分の将来について考える人が多いと思います。 一度は会社や企業に就職しても、将来は独立して自分で会社を立ち上げたいと思っている人も多いはずです。 そこで、将来、独立や起業を考えている人が就職活動をする際に注目するべきポイントをご紹介します。 【あらかじめ、いつ頃どうしたいかプランを立てる】   どこでも良いから就職をして働きながら将来のことを考える、というのももち…

【検証】「明治大卒の役員」が多い企業トップ3を調べてみた。

リアルな選考情報・体験談

こんにちは。就活ライターのmaluです! 今回は、ぼくの母校である明治大学に関する記事を書きたいと思います。 明治大学は『受験者数日本一』で、名実ともに日本でトップクラスの一流大学です! その明治大を卒業した方がどうなるのか。 それを『役員シェア』という切り口からランキングを見ていきたいと思います。 …

東洋大学の学部別就職先を調べてみた

就活特集記事

今回は東洋大学の学部別に就職先を調べてみました! 学部別に見ていきましょう! 東洋大学とは? 入試ガイドにアニメキャラクターであるムーミンを使用する、 日本の大学が主催して行う児童・生徒・学生を対象とした各種イベントの先駆けとなった現代学生百人一首を開催する、 毎年新入生に同内容のアンケートを行って継続発表をするなど、ほかの大学が実施していないことを先駆けて実施することが多い。 あ…

新規会員登録はこちら
ページトップ