2017年1月

就活はとにかくお金がかかる!1円でも無駄にしない節約法を教えます

就活特集記事

就活をする上で意外とかかるのがお金であり、何も考えずに使っているとあっという間にとんでもない額になってしまいます。 親が際限なく出してくれるとか潤沢な貯金があるのなら話は別ですが、大抵はそうではないのである程度は節約をしなければなりません。 どのようにすれば無駄に使わずに出来るのでしょうか。 …

社会人になる前にすべきことは

就活特集記事

就職活動を終えた後、解放されたことで残りの学生生活を満喫しようとする学生がほとんどでしょう。 しかし、社会人になる前に遊んでばかりでいいのかな?なにかしておいたほうがいいんじゃないか?という疑問は誰しもあることでしょう。今回はそんな疑問に答えていきたいと思います。 たっぷりある時間を有効活用しよう 一年の3分の1以上は休暇と言われている大学生ですが、社会人になると、ここまで時間を確保できるタイミ…

失敗しない就活のために!エントリーシートに長所短所を記入するときのポイント

エントリーシートの書き方

エントリーシートには必ずと言っていいほど「長所と短所」を記入する欄があって、実際に尋ねられる事があるので、何を記入したらいいのか分からないという学生さんも多いですよね?そこで、記入するときにどんな点に気をつけたら良いのか具体的にご紹介します!例文も掲載しているので良かったら参考にしてみて下さい。 採用担当者の意図を汲み取ろう そもそも、なぜエントリーシートに自分の長所や短所を記入する必要があるの…

【これはNG】エントリーシートで書いてはいけないこととは?

リアルな選考情報・体験談

就活でエントリーシートを送ってもなかなか通過しないな…とお悩みを抱えている人は意外と多くて、超難関企業でもないのに落ちてしまう場合は、書き方に問題があると考えるのが自然です。 エントリーシートを書く上で、これはNGという書き方をしてしまうと書類選考で落ちてしまう可能性がぐんと高くなってしまいます。 では、どのような書き方がNGなのかこちらでご紹介します。 …

【これはNG】エントリーシートで書いてはいけないこととは?

リアルな選考情報・体験談

就活でエントリーシートを送ってもなかなか通過しないな…とお悩みを抱えている人は意外と多くて、超難関企業でもないのに落ちてしまう場合は、書き方に問題があると考えるのが自然です。 エントリーシートを書く上で、これはNGという書き方をしてしまうと書類選考で落ちてしまう可能性がぐんと高くなってしまいます。 では、どのような書き方がNGなのかこちらでご紹介します。 基本を忘れず文章のルールに忠実に書こう …

エントリーシートにリーダーシップに関して記入する時はどう書いたら良い?

エントリーシートの書き方

リーダー経験がある人は、就活の時にエントリーシートにリーダーシップがあるということ記入すると思いますが、自己PRに書くものとしてはわりと定番ですよね。 多くの就活生が自身の特性として取り上げてくるので、書き方を工夫しないと「またか」と思われてしまいかねません。 どのように書くとうまくアピールすることが出来るのかご紹介します! 直球に書かず謙虚な姿勢をアピールしよう エントリーシートに「私はリーダ…

『無理やり』不安を紛らわす方法!

リアルな選考情報・体験談

こんにちは!ゆってぃです。もう少しで6月ですね。多くの就職活動生が第一志望の企業の面接を控えていると思います。この頃の私は内定貰えるのか不安で、まともに眠ることができていませんでした。この記事を見ている皆さんはどうですか?うまく気分転換はできていますか?このコラムを見たということは少なからず、ある程度の不安を抱えながら過ごしているのだと思われます。はっき申し上げますと、内定をもらえるかどうかなんて…

『無理やり』不安を紛らわす方法!

リアルな選考情報・体験談

こんにちは!ゆってぃです。もう少しで6月ですね。多くの就職活動生が第一志望の企業の面接を控えていると思います。この頃の私は内定貰えるのか不安で、まともに眠ることができていませんでした。この記事を見ている皆さんはどうですか?うまく気分転換はできていますか?このコラムを見たということは少なからず、ある程度の不安を抱えながら過ごしているのだと思われます。はっき申し上げますと、内定をもらえるかどうかなんて…

【離職率?初任給?やりがい?就活で考えるべきポイント3つ】

就活特集記事

【ブラック企業とはどのようにして生まれるのか?】 就職活動は、特に新卒で初めて行う場合には期待というよりもむしろ、様々な不安が先行してしまうというのが本音かもしれません。企業の中には労働基準法を超過した過酷な労働条件で社員を使いつぶす、いわゆる「ブラック企業」の存在が話題となり2013年の流行語にノミネートされたほどでした。   ブラック企業が横行してしまうのはなにも企業側の責任だけではあり…

新年をゆっくり過ごす暇はなし!新就活生が1月になったらやるべきこととは

就活の流れ

本格的な就活解禁まで残りわずか…、不安と期待に胸を膨らませる時期でもあります。 でも、18卒の就活は17卒同様の短期決戦になるので、準備は情報解禁前から積極的にはじめましょう! それでは、新年を迎えたばかりの1月からやっておきたいことをまとめてみましたのでご覧ください! 自己分析や企業説明会などでの情報収集を行おう 3年生の中にはもう夏から動き出している学生の皆さんもいて、1月から本格的にスター…

他の投稿も見る

新規会員登録はこちら
ページトップ