そもそも「傾聴力」とはなにか?

「傾聴力」とは、相手の話を聞く力のことで簡単に言うと聞き上手のことです。
しかし、ただ話を聞いているだけではありません。
・相手のことを理解するために言葉の真意を考えながら聞く
・相手に信頼感を持ってもらうように熱心に聞く
・上手く相槌を打ちながら相手の気持ちに寄り添い、話し手が受け止めてもらえたと感じるまで聞く         など
話の途中でアドバイスや説教をしてしまうと、話し手の話す気力を失わせてしまいますし、話を聞くということでも姿勢がとても重要です。
コミュニケーションは話すことに重要視されがちですが、お互いが話していると会話のキャッチボールが出来ません。「傾聴力」もコミュニケーションを取るためには欠かさない能力であると言えます。

そもそも「傾聴力」とはなにか?

「傾聴力」がある人の特徴

・先入観を持たず、人の価値観を否定しない
・話し手の目を見て、柔らかい態度で話が聞ける
・相槌を打つのが上手く、相手に気分良く話させる
・「わかる」「確かに」などの共感を多く使う
・相手に話に興味を持ち質問をどんどん投げかける
・話を遮らずに最後まで聞く
・話を最後まで聞き、自分の考えを話す
・知ったかぶりはせず、分からないことは質問する

「傾聴力」がある人の特徴

企業が求める「傾聴力」とは?

業界を問わず企業が自己PRやESで学生に求めている「傾聴力」とは「相手の話をしっかりと聞いた上で、明確な提案や改善策を客観的に提案できる力」です。ビジネスの場では、ただ話を聞くだけの力では何も役に立ちません。「聞く力」に加えて「課題を見出し改善策を提案し解決する能力」も必要不可欠になります。

企業が求める「傾聴力」とは?

自己PRで「傾聴力」をアピールする方法

自己PRで「傾聴力」をアピールする方法について3点ありますので、ご説明したいと思います。

①傾聴力をどのようして身に付けたのか

自己PRで「傾聴力」をアピールする方法1つ目は「傾聴力をどのようして身に付けたのかを述べる」ことです。企業にとって「傾聴力」を身に付けている学生は魅力的ですが、面接官はどのような経緯や目的意識を持って身に付けたのかも見ています。学生の能力や人柄だけではなく、どのように成長したのか、その成長の過程から物事への取り組みの姿勢もとても大切です。面接時にあなたの成長の過程が分かれば、新卒でも仕事に取り組む時の姿勢が想像できます。入社後、真面目に働ける学生だという印象を与えるためにも、積極的に行動して「傾聴力」を身につけた経験を話しましょう。
 また目的意識を持って「傾聴力」を身に付けたのか、それとも自然と「傾聴力」を身に付けたのかでは大きく違います。漠然とした行動の結果、身に付いたとアピールすると目的意識がないと判断されますので、自ら積極的に行動して身に付けたとアピールしましょう。

②傾聴力を発揮した具体的なエピソードを述べる

自己PRで「傾聴力」をアピールする方法2つ目は「傾聴力を発揮した具体的なエピソードを述べる」ことです。自己PRや長所を述べる時、結論ファーストで述べてから「傾聴力」を発揮した具体的なエピソードを述べましょう。ただ単に「傾聴力」があると伝えるだけでは、面接官は能力の詳細をイメージするのは難しいです。そのため「どのように発揮できたのか」「傾聴力を活かしてどう課題を乗り越えたのか」を細かく伝える必要があります。
より具体的なエピソードを述べるとわかりやすい内容になり、説得力が増します。5w1h(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように)を意識することで、わかりやすい内容にすることができます。初対面の面接官は学生本人の自己PRや長所を聞くだけでは本当にその能力が備わっているか分かりませんので、いかに説得力を持たせたアピールができるかがポイントになります。

③仕事で傾聴力がどう活かせるのか

自己PRで「傾聴力」をアピールする方法3つ目は「仕事で傾聴力がどう活かせるのか述べる」ことです。「傾聴力」は業界・企業を問わず好評価される能力ですが、具体的に仕事でどのように活かすことができるのかを伝えなければ意味がありません。
 どんな能力でも仕事で活かせることが大切であり、自分の強みを説明し、その強みを「仕事でどう活かせるのか」を自己PRで伝えることで面接官に「入社後のビジョンがハッキリしている」と好印象を持たれ、他の就活生と差別化ができるようになります。
「傾聴力」は働く上で不可欠な能力で、仕事と関連する部分が必ずありますので、志望企業でどう活かせるかをよく考えてみましょう。

自己PRで「傾聴力」をアピールする方法

自己PRで「傾聴力」をアピールする際に注意すべきポイント

自己PRで「傾聴力」をアピールする際に注意すべきポイントについて3点ございますので、ご説明したいと思います。

①他の学生と差別化する

自己PRで「傾聴力」をアピールする際に注意すべきポイント1つ目は「他の学生と差別化を図る」ことです。「傾聴力」はどんな業界・企業にも求められる能力であるので、アピールする学生が多くいます。そのため、他の学生と差別化したアピールが必要となります。面接官は何十人、何百人もの学生と面接していますし、その中から合格を勝ち取るためには、いかに面接官の記憶に残るようなアピールができなければなりません。
 ありきたりな中途半端のアピールでは面接官の記憶には残りません。だからといって、特別な経験や噓のエピソードはいりません。面接官の記憶に残るためには、話にオリジナルティや具体性が必要であり、エピソード部分を念入りに伝えてストーリー性を持たせるなど個性を発揮させることが大切です。過去のエピソードを話す時には、当時の状況や自身の感情を詳しく伝えるなど、面接官に好印象が残るようにアピールを心がけて、伝え方をも工夫しましょう。

②主体性も合わせる

自己PRで「傾聴力」をアピールする際に注意すべきポイント2つ目は「主体性も合わせる」ことです。面接官に上手く伝えないと、ただ聞き上手なだけで「自分から何か発信することや行動することが苦手な人」だと思われます。「傾聴力」は自分から積極的に発言しませんが、話をリードして引き出す能力でもあります。ただ受け身として聞くのではなく、どのような姿勢、考え方で相手の話を聞いているのかを述べましょう。改善策を提案し、解決したことまで述べて、主体性が伝わるようにアピールしましょう。

③面接時の受け答えに注意する

自己PRで「傾聴力」をアピールする際に注意すべきポイント3つ目は「面接時の受け答えに注意する」ことです。自己PRで「傾聴力」を上手に伝えることが出来れば高評価を得ることも可能ですが、面接時の立ち振る舞いによっては本当に傾聴力があるのかと疑われ、場合によってはマイナス評価になってしまうこともあります。
「傾聴力」をアピールしているのに「きちんとと話を聞かない」、「話を遮って発言してしまう」という行動はNGです。ただでさえマイナス評価な上に、「傾聴力」をアピールしている学生がこの行動を取ると、さらに評価を下げられてしまいますので、注意しましょう。面接では面接官とコミュニケーションを取ることが大切ですので、上手にキャッチボールをしながら会話を進めなければなりません。面接官との何気ない会話の中でも本当に「傾聴力」があるかを見られている可能性があるため、振る舞いには細心の注意を払いましょう。

自己PRで「傾聴力」をアピールする際に注意すべきポイント

まとめ

今回は、自己PRで「傾聴力」をアピールする方法や注意すべきポイントなどについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。「傾聴力」は働く上で必要不可欠であり、どの業界・企業にも求められる能力ですが、他の学生の差別化をしてアピールすることが必要であると分かりました。自己PRで「傾聴力」をアピールしたいと思うのであれば、過去の経験を振り返りましょう。

まとめ

関連記事

新規会員登録はこちら
ページトップ