ガクチカの基本

まずは「ガクチカ」とは何か、そして企業が面接で必ず聞いてくる理由を解説します。面接だけではなく、エントリーシートに記載しなければならない企業もあるので、この機会に書き方のポイントを押さえておきましょう。

【そもそもガクチカとは?】

「ガクチカ」とは「学生時代に頑張ったこと」「力を入れたこと」の略語(就活用語)で、2014年ごろから使われ始めたようです。面接では必ずと言っていいほど聞かれるので、必ず答えられなければならない質問の代表例と言えるでしょう。

面接では「学生時代に頑張ったことは何ですか?」とストレートに聞かれる場合もあれば、「もっとも熱中したことは何ですか?」と少し表現を変えて聞かれる場合もあります。

あるいは「学生時代は何をしていましたか?」のように、答えの幅が広い質問をされることもあるでしょう。いずれにしても、学生時代に頑張ったことを答える必要があります。

【企業がガクチカを聞く理由】

企業がガクチカを聞いてくる理由は、その学生の経験や能力を把握するためと、自社に合う人材かどうかを判断するためです。

どんな経験をしてきたかを聞くことで、才能・分野や持っているスキル、強みなどを確認しようとしているわけです。普通の学生ではできないことを経験していれば、高い能力を持った人材だと判断できるでしょう。活動によっては特別な知識やスキルが求められるので、学生のスペックの高さを確認できます。

また、活動のためにどんな努力をしてきたか、何を成し遂げようとしたかを知ることで、その学生が自社の求めている人材かどうかもチェックしています。学生時代に大きな目標を掲げて、実現のために努力を続けていた学生は、面接官から優秀だと評価されるでしょう。

ガクチカの基本

ガクチカを作るときのポイント

次に、ガクチカを作るときのポイントを解説します。「頑張ったこと」の内容も大事ですが、面接官に説得力を持って伝えることも重要です。説得力のある回答をするには、企業の評価ポイントを理解し、話し方にも注意する必要があります。

【評価ポイントを知る】

他者から「すごい」「珍しい」と言われる活動だけが、面接で評価されるポイントではありません。企業は学生が頑張ったこと、夢中になったことから何を学んだかを重視します。

経験から学び、次の活動に活かすことは、企業で仕事をする上で大事なことです。学びや反省を活かせる人材は成長できるので、面接官は「入社後も成長してくれるだろう」と期待する可能性が高いです。

【結論から始める】

どれだけ学生時代の活動内容が素晴らしくても、話し方が下手だと説得力がありません。他者に話を分かりやすく伝えるためには、伝わりやすい構成にする必要があります。

具体的には、一番主張したい「頑張ったこと」を結論として、初めに伝えることが重要です。まず結論を述べ、次のその理由を伝えます。「私は学生時代に〇〇に力を入れていました。なぜかと言えば~」といったように、結論を先に持ってくるわけです。そして、最後にまとめの話をすることで、聞き手は話の内容が頭に入りやすくなります。

これはガクチカを伝える場面だけではなく、志望動機や自分の強みを伝える場合も同じです。まずは「結論ファースト」を心掛けましょう。

【自己PRと区別する】

ガクチカと自己PRとは区別しなければいけません。ガクチカは学生時代に頑張ったこと、自己PRは入社後に企業でどういった活躍ができるのか、どんな貢献ができるのかをアピールするものです。

ただし新卒の場合、なぜ志望する企業で活躍できるのか、その理由が学生時代の活動にあるケースは珍しくありません。つまり、自ずとガクチカと近い内容になってしまいがちなのです。

したがって、まずガクチカを説明し、その後にガクチカの内容を引用しながら、自己PRとして企業に貢献できるポイントは話すと良いでしょう。

ガクチカを作るときのポイント

テーマ別ガクチカの例文

それでは、テーマ別にガクチカの例をいくつか紹介しておきます。人によってガクチカの内容は違いますが、話の構成を押さえておけば、自分の例に当てはめることができるはずです。

【ゼミ活動をアピールする】

ゼミの活動は多くの人にとって、伝えやすいガクチカでしょう。次のようなアピールが考えられます。

「私は大学で企業のマネジメントを勉強するゼミの活動に力を入れていました。経営者として考えるべきことを学び、私自身も個人事業主として顧客にウェブサイトを制作するサービスを提供したことがあります」

【サークル活動をアピールする】

サークル活動も、多くの学生にとって良いアピールポイントになります。

「私は大学で登山サークルでの活動を頑張っていました。皆で協力して山頂を目指すのですが、新入生は基礎体力が足りずに途中で脱落してしまう可能性があります。そこで、私は体力作りのために全員参加のトレーニングメニューを作成し、サークル内の絆を強めながら、継続して取り組める環境を作りました」

【資格をアピールする】

持っている資格をアピールしても良いでしょう。

「私は大学2年のころに、公認会計士の資格取得に力を入れていました。会計士は憧れの職業で、当時から会計事務所への就職を希望していたため、まずは一年間の勉強スケジュールを立てることにしたのです。そのスケジュールにしたがって毎日3~4時間ほど集中して勉強を続けたことで、無事資格を取得することができました」

テーマ別ガクチカの例文

ガクチカがないという人は?

人によっては、ガクチカとしてアピールできる経験がない人もいるかもしれません。しかし、ガクチカは普通の学生生活の中からピックアップすることもできます。以下のポイントを意識しながら、学生生活を振り返ってみましょう。

【特別な経験である必要はない】

ガクチカは他の学生よりも優れた経験である必要はありません。実際、日本中を旅行したり、難関資格を取得したりといった活動をしていた学生は、全体の2~3%程度しかいないでしょう。ほとんどの学生は普通の大学生活を送ってきたはずです。

普通の大学生活の中から自分なりのエピソードを選び出し、学んだことを整理して話すことができれば問題ありません。経験から何を学んだのか、今の生活にどう活かしているのか考えることが大事です。経験の内容ではなく、そこから発見したことや学んだことで差別化すると良いでしょう。

【ガクチカの見つけ方】

大学生活の中からガクチカを見つける方法としておすすめなのが、日常生活を一覧化してみることです。朝起きてから、夜寝るまでの活動を書き出し、そこから他の人がやっていなかったような行動や習慣を探しましょう。

珍しい行動・習慣を発見したら、なぜ学生時代にそれをやっていたのか、始めたきっかけは何かを考えると良いです。行動を深堀りすることで、些細な活動の中にも、自分なりの考えや価値観、あるは過去の失敗の反省などが盛り込まれていることが分かるはずです。それをガクチカとして伝えられないか考えてみましょう。

【嘘のエピソードはNG】

他者に自慢できるガクチカがないと悩む学生の中には、嘘のエピソードを語ってしまう人がいます。これは絶対にやってはいけません。面接官は毎年何人もの学生を面接しているので、嘘をついている学生を見抜く目を持っていることが多いです。

本当に経験したかのように語ったとしても、面接官に質問されるとうまく答えられず、結局嘘がバレてしまう可能性もあります。嘘をつくと厳しい評価がされてしまう恐れがあるので、ガクチカは正直に自分の経験やエピソードを答えるようにしましょう。

ガクチカがないという人は?

ガクチカは課題解決力が見られる

企業がガクチカを聞く理由と、ガクチカを作るときのポイントを解説しました。学生時代に特別な活動をして来なかった人は、就職活動でガクチカが作れないと悩むケースは少なくありません。

しかし、どんな学生でも、人とは違った活動をしているものです。それが自分にとって些細な行動だったり、普通の行動だと思っていたりするために、なかなかエピソードとして語ることができないケースがほとんどでしょう。

特別な活動である必要はないので、学生時代にどんなことをやっていたか振り返ってみましょう。自分にとって当たり前の行動の中に、ガクチカのヒントが隠されていることは珍しくありません。

新規会員登録はこちら
ページトップ