2016年6月 人事の親父に聞いた就活のコツ 2016.06.05 リアルな選考情報・体験談 こんにちは、内定マンです。大手メーカーで人事を務める父から教わった、内定獲得のコツを記事にしてみました。 奔走する日々 私は地方大学出身なのですが、東京に出てきて就活をしていました。実は父親が東京に単身赴任しており、父のマンションに居候しながら毎日説明会、面接に走り回っていました。興味を持った業界、会社の説明会をとりあえず予約し、初めて買ったSUICAに見とれながら電車を乗り継ぐ日々でした。 … あえてNo.2になれ。(グルディス攻略法) 2016.06.05 リアルな選考情報・体験談 就職活動するうえで避けては通れない(例外もありますが)選考方法、面接。筆記試験やESを突破し、少し見えてきた内定獲得。しかし、この面接こそ、自分をアピールする場であり、自分という商材を企業に売り込む商談ですよね。 今回その中でも一次面接で良くあるグループディスカッション(以後グルディス)の攻略法をお話したいと思っております。私自身、グルディスの経験は、就活中に15社ほど受けました。今から話す私が心… あえてNo.2になれ。(グルディス攻略法) 2016.06.05 リアルな選考情報・体験談 就職活動するうえで避けては通れない(例外もありますが)選考方法、面接。筆記試験やESを突破し、少し見えてきた内定獲得。しかし、この面接こそ、自分をアピールする場であり、自分という商材を企業に売り込む商談ですよね。 今回その中でも一次面接で良くあるグループディスカッション(以後グルディス)の攻略法をお話したいと思っております。私自身、グルディスの経験は、就活中に15社ほど受けました。今から話す私が心… みんなが知らない面接で大事なこと 2016.06.05 リアルな選考情報・体験談 6月1日から大手の内定が解禁されましたね。就職活動生の方は毎日面接で忙しい日々を送られているかと思います。 私は解禁前に内定を頂き就活を終了しているので、これから第一志望の企業に面接に受けにいかれる方のお役に立てればと思い投稿させていただきます。 … みんなが知らない面接で大事なこと 2016.06.05 リアルな選考情報・体験談 6月1日から大手の内定が解禁されましたね。就職活動生の方は毎日面接で忙しい日々を送られているかと思います。 私は解禁前に内定を頂き就活を終了しているので、これから第一志望の企業に面接に受けにいかれる方のお役に立てればと思い投稿させていただきます。 本当に面接で大切なこととは 面接で大事なことは主に2つあると考えています。最初に大事なことは面接官からの一つ目の質問です。ここれみなさんはどういう風に… 集団面接攻略のコツ ~一次面接突破に向けて~ 2016.06.05 リアルな選考情報・体験談 こんにちは!ゆってぃです。ついに6月が始まりましたね。怒涛の面接の日々が始まるわけですが、みなさん調子はいかがでしょうか。僕もこの時期、一日に3社のペースで面接に臨んでいました。本当に大変ではありますが、あと数週間の辛抱です。頑張って乗り越えていきましょう! さて、数多くの企業を受ける中でほぼ必ず最初に待ち受けるのが「集団面接(一次面接)」です。これをクリアすることができなければ、内定を獲得す… 【6月から怒涛の面接ラッシュ】落ち込んでいる暇はない!! 2016.06.03 就活特集記事 6月になりまして面接ラッシュかと思います。 当然、あなたと相性の悪い会社だってあります。 そう、5社連続お祈り、なんて言うこともあるはず。 簡単に内定が取れたら、誰も「就活大変だ」なんて言いません。 特に就活では、何故ダメなのか、と言うことは教えてくれません。 だから、いつまでもモヤモヤしてしまうのですよね。 しかし、6月から怒涛の面接ラッシュ。 落ちたからといって、くよくよしている暇はあ… これでもう怖くない!? グルディス攻略法! 2016.06.03 GW/GD対策 就職活動スタートして、履歴書やエントリーシートが通ったらいよいよ選考開始!そこで多くの企業が導入しているのがグループディスカッションです。グループディスカッション、グループワーク、グルディス、様々な呼ばれ方されていますが、よく大学で行われる就職活動対策講座でも題材に挙がりますよね。しかしその割に意外と苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなグループディスカッション(ここではグ… 面接で本当に聴きたいこと、自己PRを改めよう!! 2016.06.03 面接対策 その自己PR間違ってます!! 皆様は就職活動中、最初に緊張した選考形式はなんでしたか?私の場合面接でした。お恥ずかしい話、初めての出来事にはかなり緊張と混乱を隠せない系統の人間であったため、当初私は面接で大変苦労を強いられました。ですが、面接は場数です。数をこなしていくうちに自然と慣れてくるようになります。皆様も同じ道を歩いている真最中でもう企業の面接にも慣れてきたころだとおもいますので、緊張云… 【入社時点からこんなに差がある!?】ありそうでなかった『初任給ランキング』 2016.06.03 就活特集記事 みなさん、こんにちは。 いきなりですが、皆さんは企業研究をするとき、 年収や初任給の欄はどれだけ重視していますか? 大卒の一般的な初任給は18万〜22万が相場といわれています。 そんな中でそれ以上の初任給をもらっている会社や業界があります。 今回は、そのランキングを発表したいと思います!!! 初任給ランキング 1位 サイバーエージェント 34.0万 2位 ニイウス コー 31.… 【私、こんな面接でこんな質問されました~無理難題編~】 2016.06.02 就活特集記事 現在、就職活動中の学生さんも多いと思いますが、一番緊張するのはやはり面接ですよね。 一体どんな質問をされるのだろうと面接前にドキドキされた方も多いはず。今回は実際に周りで聞いた、面接での無理難題の質問を見ていきましょう。 「我が社を受けたからには、現在内定を貰っている全ての会社を断っていただけますか。」 これは内定を貰ってからではなく、貰う前最終面接のときに質問されたもののようです。最終面接だか… 【就職活動全滅!内定1つも貰えなかったらどうなるの?】 2016.06.02 就活特集記事 就職活動で1つも内定を貰えなかった。そんな時、一体どうなるの? 今回の記事では、そんな公には聞けない悩み・不安を一挙に解決したいと思います。 面接は全滅、内定無し……どうなる?どうする? 景気が上がっている事など実感も出来ない今日この頃、正社員の内定を取るなんて至難の業です。百社受けても一つも受からないなんてザラにあるでしょう。 ですが落ち込む事はありません、今内定が取れなかったからと言っ… 内定頂きました。コツ教えます。 2016.05.30 就活特集記事 内定いただきました。 内定を取るコツ 内定を8社ほど頂いたので、コツを教えます。まず誰よりも印象に残ることです。例えば誰よりもでかい声で挨拶する。ESのアピールの欄は太文字のマッキーで書く。お辞儀は誰よりも低く。これをやればまず印象に残します。あと髪型はジェルで固めていく。こうすれば誰よりも目立つことができます。質問には的確に答えましょう。的確に答えないでダラダラと言い続けても人事は全く響きませ… 初内定を獲得してみて。 2016.05.30 内定者が答える 自分の求めていたものにお間違いありませんか? 本日人生初の内定を取りました!!この内定を獲得した当時、私は素直に喜んでいました。父も母も兄弟も一緒に大喜びしてくれました。大手でもなく、稼ぎのいい企業ではありませんでしたが、長い間就職活動を続けていた私にとって、この内定は本当に価値のあるものでした。しかし、しばらく内定を取れたことを喜んでいると、少しずつ周りの見え方が変わってきました。 内定を取… グループディスカッションのイロハ 2016.05.29 GW/GD対策 緊張でいっぱいの中、初めて受けた選考。それがグループディスカッション(以下、『GD』)だった時、一緒に選考を受けていた学生がドンドンと先導していき、訳がわからないままに自分だけ取り残されてしまったという経験ありませんか? そんな時周りの学生がとても有能に感じ、自分の能力は低いのではないか。と考えてしまうかもしれません。 GDは全体像や役割さえ先に理解しておけば難しいことは何もありません。このコラム… 【面接はデートだ!】面接前日までにしておきたい3つのこと 2016.05.28 面接対策 「明日は大切な第一志望の面接当日。さて前日の今日、明日のために何を準備しますか?」 前回はこの質問に対する答えを一緒に考えていった。当然答えは覚えているだろう。 今回は、前回解説した「面接の前日対策の必要性」からもう一個さらに掘り下げた内容である。 前回軽く紹介した「面接前日にするべきことは3つある」を具体的に解説していく。 是非最後までお読み頂き、明日の面接にはバッチリな状態で挑んで欲しい。 … 面接を通過できる人の7つの特徴 2016.05.28 面接対策 こんにちは。 面接で最重要視されている「コミュニケーション能力」。コミュニケーション能力が高い人とはどんな人のことを指すのでしょうか。コミュニケーション能力が高く、面接を通過できる人の特徴をお伝えしたいと思います。 ① 結論から話ができる 質問をすると経緯や状況説明からする人がほとんどです。実は学生だけではなく中途採用の面接でも同様の現象が起きています。 結論から話せない人は貴重な面接時間を無… 【実録・本当にあった怖い話】「御社」を「弊社」と言い続けた男! 2016.05.27 就活特集記事 こんにちは、学生ライターのドンキーです。 世の中には色んな就活生がいますが、私はとんでもない男に会ってしまいました。 彼、Aさんはなんと、「御社」を「弊社」と言い続けたというのです。しかもその間違いに気付くことなく、無事内定を取り就活動を終了させたと言うではありませんか。 今回は、そんな彼の残した恐ろしいまでの「言い間違い伝説」をご紹介します。 ”言い間違いマン”現る … 「就職留年」について考える 2016.05.27 就活特集記事 今回は「就職留年」について、この記事では考えていきたいと思います。 是か非か 就職活動がうまくいかなかったと思っている方にとって、これから進む道はたくさんあります。 やりたいこと、進む道が明確になっていて、そのためには進学した方がよいと自明であればそれでいいと思います。 しかし進学をすると就職留年以上にお金がかかる上、さらに学業を行うことになりますので、就職活動にかけられる時間は少… 楽な仕事なんてひとつもない。 2016.05.21 リアルな選考情報・体験談 … 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ