大学2年でインターンは参加できるのか

結論、大学2年でも参加できる

応募条件を満たしていれば大学2年生も参加できます。大学3年生よりも募集している企業は少ないですが、大学2年生でも応募可能なインターンシップはあります。

インターンの種類

インターンシップには短期と長期の2パターンあります。それぞれのメリット・デメリットを解説していきますので、自分にあったインターンシップに参加しましょう。
おすすめは、2年生は比較的時間にも余裕があるので、実務スキルを身に付けることができる長期インターンシップです。

短期インターンシップ

短期インターンシップは、1週間前後のインターンシップのことです。主に夏休みや冬休みなど学生の長期休みの時期に開催されます。企業理解を深めることが開催目的であることが多いため、実務を体験できることはほとんどありません。プログラムの内容は、グループワーク、ディスカッション、講義が中心となります。

【メリット】
・学校の休暇中など参加しやすい時期に開催される
・期間が数日から長くても1週間ほどなので学業と両立がしやすい
・活躍次第で、本選考での面接が免除されたり、内々定が出る可能性もある

【デメリット】
・実務を体験できない可能性が高く、実際の職場の雰囲気をつかみづらい
・倍率が高くて参加できないこともある

長期インターンシップ

主に3か月以上のインターンシップを長期インターンシップと呼びます。中には、年単位でインターンシップを実施する企業もあります。長期インターンシップは、実際の業務を体験できる場合が多いです。そのため、職場の雰囲気が分かりやすく、入社後のイメージがつかみやすくなります。また、実務をこなすので、給与が発生する企業がほとんどです。

【メリット】
・実際の業務に携われることもあるため、入社後のミスマッチを防げる
・自己PRや志望動機のアピール材料になる
・活躍次第で、本選考での面接が免除されたり、内々定が出る可能性もある

【デメリット】
・「週に〇日以上」「1日〇時間」といったように勤務時間が定められていることもあり、学業との両立が難しい
・募集数が少ない

大学2年でインターンは参加できるのか

大学2年でインターンに参加するメリット

大学2年生でインターンシップに参加するメリットはどんなことがあるのでしょうか。

・企業理解が深まる

インターンシップは、業界研究、企業研究に最適の場です。
エントリーシートや面接では、企業理解がしっかりできているかどうかがチェックされています。業務内容も働き方も実際に体験する前のイメージとはまったく違うことがあります。イメージのまま面接を受けてしまうと、企業理解ができていないと不採用になってしまう可能性も…実際に業務を体験することで、企業の特徴や他社との違い、働いている人の雰囲気を知ることができ、企業理解を深めることができます。

・向き不向きがわかるようになる

インターンシップに参加することで、自分の興味のある業界や、向き不向きを知ることができます。また、グループワークなどを通して自分の強み、弱みを発見できたり、実際に働いている社員の意見を聞いて自己分析を深めることができます。就活において、自己分析がしっかりできていることは大きな強みとなります。また、自分の適性を理解することで、入社後のミスマッチの防止にもなります。

・人脈が広がる

大学外の人脈ができるというのもインターンの大きな魅力です。
インターンに参加することで、同じ業界を志望している学生と知り合うことができます。自分一人では知ることのできなかった情報や、他大学・他学部で人気の就職先情報などを得ることができます。他大学の学生と話をすると、やはりいろいろな発見があるものです。
それらの情報は大きな刺激にもなりますし、就活へのモチベーションも高めてくれるでしょう。

・就職後のイメージが付く

インターンシップは実際に働く環境で業務を体験するため、働いている人たちの雰囲気、職場の設備やきれいさを知ることができます。会社説明会やOB・OG訪問などで話を聞く場合よりも、さらに働くイメージがしやすくなるでしょう。
社会人とコミュニケーションを取る機会も増えるため、コミュニケーション能力やビジネスマナーを鍛えるいい機会になります。

・周りの大学生に圧倒的に差がつけられる

多くの学生が大学3年生でインターンシップに参加します。一方で、大学2年生でインターンシップに参加した場合は、他の学生よりも1年早くスキル、経験、自分のこれからに対する考え方などを成長させることができるのです。また、インターンシップに参加して、志望する業界で活躍するために必要なスキルが足りないと感じた場合は、スキルを身に着ける時間が1年間もあります。1年間本気で打ち込めば、TOEICの点数も伸ばすことができますし、必要な資格を取得することも可能です。
大学3年生だと、就活開始までの時間は限られていますし、就活が忙しくスキルアップの時間がとれない可能性もあります。
大学2年生のうちにインターンシップに参加するからこそ、自分に必要なスキルやこれからやるべきことがわかってくるのです。

大学2年でインターンに参加するメリット

大学2年でインターンに参加するときの注意点

目的を持って参加する

目的を明確にしておくと、常にアンテナを張って参加することができます。そのため、仕事を通じて学べることも多くなるのです。
就活に有利だからとなんとなくインターンシップに参加する学生もいるかもしれません。しかし、インターンシップに参加したからといって、何も学んだことがなければ、就活では役に立ちません。インターンシップに参加したことによって得た情報や学んだことがエントリーシートや面接に活かされ、その熱意が選考で有利に働くのです。
明確な目的をもたないまま参加するのと、目標をしっかり決めてから参加するのでは、充実感が違ってくるはずです。インターンシップに参加する際は、自分の目的を明確にするようにしましょう。

学業を疎かにしない

特に長期インターンの場合、「週に〇日以上」「1日〇時間」といったように勤務時間が定められていることもあり、学業との両立が難しいかもしれません。インターンを優先して大学の授業や課題をおろそかにすると、単位を落としてしまう恐れがあります。
学業に支障をきたすことがないよう、スケジュール管理をしっかりしましょう。

インターン先の応募条件を確認しておく

インターンシップは3年生以上しか募集していない場合があります。また、大学2年生で参加可能な場合も、特定の学科や資格を応募条件としている企業もありますので、しっかり応募条件を満たしているか確認しましょう。

大学2年でインターンに参加するときの注意点

大学2年でインターンに参加できる企業の探し方

インターンシップを探す主な方法は下記の通りです。
応募する際は、参加条件をしっかりと確認しましょう。きちんと2年生も対象となっているかが重要です。

・就活準備サイト

就職情報サイトの特徴は、幅広い企業から自分の興味のあるインターンシップを探せることです。
具体的な業界や企業が決まっていないにおすすめの検索方法です。サイトによって、大企業メインだったりベンチャーメインだったりするので、自分の興味にあったサイトを使うと効率よく探せるかと思います。

・企業ホームページ

就活情報サイトやアプリには、インターンシップの情報を掲載していない企業もあります。志望する業界や企業が明確に決まっている場合は、企業のホームページをチェックしてみましょう。インターンシップの情報が掲載されている可能性があります。

・学校のキャリアセンター

学校のキャリアセンターでは、単位として認められるインターンシップの情報など、就職情報サイトにはのっていない、キャリアセンターならではの情報を得られる特徴があります。実際にインターンシップを経験した先輩たちの体験談がきけたり、OBやOGと直接コミュニケーションを取ることができる場合もあります。

大学2年でインターンに参加できる企業の探し方

まとめ

大学2年生のインターンシップについて解説いたしましたが、いかがでしたか。就活は早くはじめたほうが有利です。早ければ早いほど、対策する時間がふえ、他の就活生と差をつけることができます。就活が本格的に始まると時間がないと困る学生も多いです。大学2年生からインターンシップに参加し、余裕のある本選考を迎えましょう。

関連記事

新規会員登録はこちら
ページトップ