2015年6月 シリーズ第11回 【職種研究・管理部門編】 経理部とは?(1) 2015.06.20 企業研究 憧れの本社勤務。でも本社の管理部門が具体的にどんな仕事をしているのか、実はよく分かってない学生が多いもの。希望配属先で圧倒的人気を誇る管理部門の実態について、具体的に説明するシリーズです。 経理部の仕事は通信簿つくり。 今日から経理部です。 学生の皆さんは、大学の授業を受けて、試験やレポート課題をクリアしたら、晴れて単位がもらえますよね。その集合体が「成績表」となって学校から本人に通知され… シリーズ第10回 【職種研究・管理部門編】 財務部とは?(2) 2015.06.18 企業研究 突然ですが、もし皆さんに貯金がある程度あって、日々の生活に支障がないくらいの収入が毎月あるとすると、通常、その貯金ってどのようにしますか?単純に何もしないで銀行に預けたまま置いておく、という人もいるでしょうけど、定期で預けて、利率を多少なりとも稼ぐ、と言う人もいるでしょう。あとは、株や不動産に投資をする人もいるかもしれません。 画像引用:http://features.career.jp.msn.… 【17卒必見】早期内定がほしいならインターンシップへ行きなさい。 2015.06.16 内定者が答える こんにちは。 関西ライターのあざらしさんです。 17卒のみなさんは今のこの時期は主に何をして過ごしているでしょうか。学校、バイト、サークル、趣味などさまざまでしょう。ちなみに筆者は去年のこの時期、就職活動をしていました。「え?16卒なのに15卒の選考受けてたの?」いえ、違います。筆者は去年のこの時期16卒向けのサマーインターンシップの選考をバリバリ受けていました。 行きたい業種だ… シリーズ第9回 【職種研究・管理部門編】 財務部とは?(1) 2015.06.15 企業研究 憧れの本社勤務。でも本社の管理部門が具体的にどんな仕事をしているのか、実はよく分かってない学生が多いもの。希望配属先で圧倒的人気を誇る管理部門の実態について、具体的に説明するシリーズです。 画像引用:http://chiteki100.blog92.fc2.com/blog-entry-844.html 財務と経理は水と油の関係? 財務部は、この後に説明する経理部と、業務上密接に絡み合っています… 【リーディングカンパニーに迫る!】アサヒグループが求める人物像とは?!(前編) 2015.06.12 企業研究 こんにちは!とっきーです。 近年「若者のビール離れ」が叫ばれる中、第3のビール(新ジャンル)やプレミアムビールという新たな領域で勝負を仕掛けているビール業界。 その中でも、ビール類(ビール・発泡酒・新ジャンルの計)の出荷量シェア38.2%(2014年)と5年連続で堂々の1位を走る アサヒビールさんにインタビューをしてきました! 体育会系が多いとよく噂されますが、実際社内の雰囲気はどうなのでしょ… 【恋愛中あなたはどんな動物?】「あなたをどうぶつに例えると?」の回答例 2015.06.11 就活特集記事 こんにちは!とっきーです。 「あなたをどうぶつに例えるとなんですか?」 意外にも頻出な質問のようです。 こんな質問をする理由はただ一つ、「あなたの素をみたいから」。 用意されてきた答えではなく、普段の姿が垣間見える答えを期待しているようです。 とは言いつつもこんな記事を書いているわけですが(笑) 暇つぶし程度に参考にして頂ければと思います。 今回はあなたをどうぶつに例えたら、という質問のパ… シリーズ第8回 【職種研究・管理部門編】 人事部とは?(2) 2015.06.11 企業研究 人事部にとっては、自分たちが採用した人たちが、入社後、どのような活躍をしているか(もしくはしてないか)?は、非常に気になります。そのため、絶えず社内にアンテナを張っているものです。さらに、どういうタイプが会社で活躍しているのか?についても分析しています。 画像引用:http://business.artkoni.net/af2.html 人事部は常に社員を視ている。 逆に言うと、活躍できないのは… 【17卒必見】サマーインターン人気企業5選【選考激戦必至】 2015.06.10 インターンシップ 2016年卒業予定の学生から、就職活動の開始時期が遅くなりました。そのぶん、より多くの企業が、インターンシップを提供するようになりました。というのは、企業側も、インターンシップを「選考の1つ」として考えているところがあるためです。 学生にとっても、インターンシップは大きく成長するチャンス。ぜひ、時間を確保して参加していただきたいと思います。 今回は、学生に人気のインターンシップを実施している5つの… シリーズ第7回 【職種研究・管理部門編】 人事部とは?(1) 2015.06.10 企業研究 人事部というのは、管理部門の中では、仕事が学生レベルでも比較的イメージしやすい部署です。何故かというと、会社のあらゆる部署の中で、学生との接点を一番持っている部署だからです。 画像引用:http://事務転職.com/category4/entry17.html 人事部の役割。 会社説明会に参加した学生が、まず最初に出会う会社の人間が、人事部の社員。だから当初は、何となく親しみを覚えるかもしれま… シリーズ第6回 【職種研究・管理部門編】 管理部門とは?(4) 2015.06.10 企業研究 「現場のことをキチンと理解しろ!」。これはどんな会社であっても、よく新入社員や若手社員に対して、言われる言葉です。社長自ら、入社式等で発する場合もあります。それくらいこの言葉は非常に大事で重い言葉です。では、果たしてここで言う現場とは何でしょうか? 画像引用:http://xn--lhrr31hlxb2zw.com/category1/entry6.html 「現場」のことをキチンと理解する意識… シリーズ第5回 【職種研究・管理部門編】 管理部門とは?(3) 2015.06.09 企業研究 合法的ルール違反については、実際に仕事をしたことがない学生には、イメージするのが難しいかもしれません。 経費支払の事例・・・管理部門の視点と現場担当の視点。 ここで、ちょっと具体的な例を挙げましょう。商品を製造する際に仕入れる原料のお金を、仕入業者に支払うことは、どこの会社も当たり前に行います。支払うという行為は、当然ながら手持ちのお金が必要です。お金は天から降ってくる訳ではなく、蓄えも限りがあ… シリーズ第4回 【職種研究・管理部門編】 管理部門とは?(2) 2015.06.08 企業研究 管理部門の業務というのは、原則として、法律とルールに則って遂行されます。 ルールとは会社ごとにある社内規程、マニュアルといったものです。 画像引用:http://haken-kagawa.com/?p=1911 恣意性の意味。 『恣意(しい)』という言葉を知っているでしょうか?これは個人の裁量や気分で仕事を行うという意味ですが、管理部門の仕事に恣意性があると非常に問題です。例えば、交通費の精算を… シリーズ第3回 【職種研究・管理部門編】 管理部門とは?(1) 2015.06.05 就活特集記事 憧れの本社勤務。でも本社の管理部門が具体的にどんな仕事をしているのか、実はよく分かってない学生が多いもの。希望配属先で圧倒的人気を誇る管理部門の実態について、具体的に説明するシリーズです。 画像引用:http://japaneseclass.jp/trends/about/%E7%AE%A1%E7% 管理部門を志望する学生の本音。 ここから数回は、管理部門の全体論です。管理部門とは、いわゆる内勤… シリーズ第2回 【職種研究・管理部門編】 会社組織 2015.06.04 就活特集記事 就活を始めたばかりの学生や、20代前半の転職希望者にとって、企業選定の基準は、きっと、企業ブランドやイメージ先行で、受ける受けないの決定をしているのだと思います。これは良いとか悪いとかの問題じゃなく、社会の構造も会社の構造も分かっていないのだから、ある意味仕方ないことです。 画像引用:http://chiteki100.blog92.fc2.com/blog-entry-513.html 組織図… シリーズ第1回 【職種研究・管理部門編】 はじめに 2015.06.04 企業研究 憧れの本社勤務。でも本社の管理部門が具体的にどんな仕事をしているのか、実はよく分かってない学生が多いものです。希望配属先で圧倒的人気を誇る【管理部門】の実態について、具体的に説明するシリーズです。 募集職種への配属についての企業の考え方とは? 就職活動の対象となる企業。一般に、企業が新卒を募集する場合、募集職種としては、総合職・一般職などという括りでまとめられているのがほとんどです。何故かという… 選考情報【株式会社メディック】16卒 2015.06.01 リアルな選考情報・体験談 選考の内容 説明会時に一般常識の筆記試験(一次選考)を受ける ↓ 筆記試験合格者は二次選考 ■二次選考内容 グループ面接 適性検査 作文(題、 私にとって働くということは) 当日持参 ※二次選考の日時は企業が指定 … 選考情報【アーンスト・アンド・ヤング】16卒 2015.05.31 リアルな選考情報・体験談 選考の内容 ・GD 学生5;社員1、30分。 お題(「自分が考える理想の上司とは」)に対してどのような考えを持っているかを見られていた。ケース問題などではなく、価値観を問うような問題。主観がぶつかるので、上手く立ち振る舞いたい。 ・個人面接 30分ほど。ESの深堀り。ただかなり厳かな雰囲気であった。圧迫ではないが、きちんとはきはきと受け答えしたかった。中堅社員様が面接官であった。かなり仕… 選考情報【富士通システムズイースト】16卒 2015.05.29 リアルな選考情報・体験談 リクルーター面談 ■人数 社員:学生=1:1 ■時間 30分程度 ■質問内容 ①自己紹介②学生時代頑張ったこと③自分の留学経験について④IT業界をみているのか⑤逆質問 ■雰囲気 すごくフランクで、ただ楽しく会話していた感じでした。志望動機などは聞かれず、自分の話していたことに関してコメントをもらいました。 <1次面接> ■人数 社員:学生=1:1 ■時間 45分程度 ■質問内… 【やってみなはれ】チャレンジ精神溢れるサントリー 2015.05.29 企業研究 洋酒、ビール、清涼飲料水メーカーとして有名なサントリーは、大阪に本社をおくオーナー企業です。 モルツ、天然水、伊右衛門、なっちゃん等の商品で知られていますが、健康食品やスキンケア用品、花苗、野菜苗の事業も好調です。 ◆歴史 歴史は古く、創業者の鳥井信次郎氏がぶどう酒の製造販売業の鳥井商店を開業したのが1899年(明治32年)です。 この頃のお話はNHKの朝ドラ「マッサン」でご存知の方も多い… 【人材輩出企業】リクルートグループ 2015.05.29 企業研究 リクルートといえば、現在の就活スタイルを創り上げたと言っても過言ではない影響力の強い企業ですね。 リクルートの雑誌やフリーペーパー、Webサイトを見たことの無い人はいないのではないでしょうか。 「ガテン系」「とらばーゆする」などの流行語を生み出し、 「リクルートスーツ」「フリーター」といった言葉を世に送り出したのもリクルートです。 ◆歴史 1960年に江副浩正氏が、大学発行新聞の広告代理店「… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ