2016年6月 【18卒の方も参考!】大手企業内定者が選ぶ本当に役に立った就活本5選 2016.06.19 就活特集記事 こんにちは、学生ライターのヤングです。 今回は、世の中に数多くある就活本の中から、 実際に大手企業内定者が「使った」「役に立った」と語った就活本を厳選してご紹介します。 『これが本当のSPI3だ!』 Webテストの中でも最も勉強が必要とされるSPI3の対策本です。問題の質がとても高く、この本を完璧にこなせるようになればSPI3は問題無いでしょう。また、系統本も出版されていますので… 17卒必見!~たった3つの魔法の質問~【すべての企業で使える自己分析】 2016.06.19 自己分析 こんにちは! じょんです。 自己分析、絶対に必要ですよね。 就職活動をしていくなかで、必ず全員が通る道だと思います。 インターネットで検索したり、本を買ったり、先輩に話を聞いてもらったり、それぞれが自分なりの方法で工夫をしながら自己分析を進めていることと思います。 そのやり方はまさに十人十色で、今の世の中に出回っているすべてのツールには、「自己を知り、企業を選ぶため」にそれぞれ意味があると思います… 新聞は読んだほうが良いのか 2016.06.19 就活の心得・マナー 最近ではインターネットの普及によりニュースがスマホでどこでも簡単に読めるようになったこともあり、新聞を読まない人は少なくありません。 新聞は「内容が難しい」「興味のない記事が多い」「読みにくい」と思うかもしれませんが、新聞を読むことで得られるメリットはとても多いのです。そこで、今回は新聞を読むメリットを紹介していきます。 1. 社会の情勢を知ることができる 社会の情勢は毎日変化しています。… やってはいけない就活で一生を台無しにする「空回り就活生」 2016.06.19 リアルな選考情報・体験談 あなたのその頑張り、考え、すべて無駄ですよ あなたは就活に向けて、会社説明会足を運んだり、エントリーシートの練習をしたり、さまざまなことを日々努力していますね。 後輩、家族、先輩が楽しそうに遊んでいたりする中、ひたすら頑張っています。 それはすごくいいことです。 しかしそれは全国40万人の就活生全員当たり前のようにやっています。 でも就活には自分の入りたい企業に内定が決まり将来が約束された成功者 … やってはいけない就活で一生を台無しにする「空回り就活生」 2016.06.19 リアルな選考情報・体験談 あなたのその頑張り、考え、すべて無駄ですよ あなたは就活に向けて、会社説明会足を運んだり、エントリーシートの練習をしたり、さまざまなことを日々努力していますね。 後輩、家族、先輩が楽しそうに遊んでいたりする中、ひたすら頑張っています。 それはすごくいいことです。 しかしそれは全国40万人の就活生全員当たり前のようにやっています。 でも就活には自分の入りたい企業に内定が決まり将来が約束された成功者 … 丸紅 企業情報 2016.06.18 リアルな選考情報・体験談 就職活動生にも人気の丸紅 選考を受けてみた著者がその情報をまとめてみました。 … 丸紅 企業情報 2016.06.18 リアルな選考情報・体験談 就職活動生にも人気の丸紅 選考を受けてみた著者がその情報をまとめてみました。 どんなことをやっているのか 当社及び連結子会社は、国内外のネットワークを通じて、食料、繊維、資材、紙パルプ、化学品、エネルギー、金属、機械、金融、物流、情報関連、開発建設その他の広範な分野において、輸出入(外国間取引を含む)及び国内取引の他、各種サービス業務、内外事業投資や資源開発等の事業活動を多角的に展開しております… 三菱商事 本選考情報(16採用時) 2016.06.18 リアルな選考情報・体験談 16採用時の三菱商事の選考情報です。 … 三菱商事 本選考情報(16採用時) 2016.06.18 リアルな選考情報・体験談 16採用時の三菱商事の選考情報です。 本選考のフローについて結果連絡を含めて教えてください。 【プレエントリー】3月 【セミナー】5月社員との座談会 【本エントリー】7月 【筆記試験】7月 【本選考】8月に3回 【最終面接】8月 【内定】8月 エントリーシートの内容と、書く際に注意した点があれば教えてください。 採用HPから記入しました。 5. あなたらしさが最もよく表れている写真… 【言葉遣いで損してない?】就活生が面接前に押さえておくべき敬語表現 2016.06.17 就活マナー 就活は印象が第一といいます。 その中でも人柄は話し方、細かく言うと丁寧な言葉遣いにあられますよね。 ということは敬語表現がきちんとできていれば、自然と評価はよくなるのでは?! 完璧な敬語が使えなきゃいけないわけではありませんが、表現を知っておいて損はありません! 画像引用:https://www.shukatsu-note.com/category/event/post-27297/ … 「どうしても採用したい学生」の共通点 2016.06.16 面接対策 どうアピールすればよいか分からない。そんな悩みを抱える就活生も多いだろう。ここでは、どの会社にも共通する採用基準について触れたい。 採用とは「一緒に働く仲間を探す行為」 「自分の部下、後輩として一緒に働けるかどうか(働きたいかどうか)」 これまで数多くの採用担当者とお会いしてきたが、会社の採用基準について彼らは口をそろえてこう語る。 つまり採用は、「一緒に働く仲間を探す行為」なのだ。Comp… 三井物産 就活体験記 2016.06.15 企業研究 就活生に大人気の三井物産。 就活生として内定をもらった僕が、三井物産が求める人物像をお伝えしたいと思います。 五大商社 三井物産 みなさんは総合商社の中でも三井物産を志望しているということですが、OB訪問や社員さんとの座談会なんかに参加しているのでしょうか? もちろんそれも必要なのですが、客観的な視点で、三井物産がどんなマインドで仕事をしているのかを本で理解することができるので紹介したいと… 【自分にご褒美!】就活帰りにリラックスできるカフェ〜新宿・池袋編〜 2016.06.15 就活特集記事 就活お疲れさまです! 時にはリラックスできるカフェでのんびりして、ストレス解消しましょ。 今回はオフィス街として長い歴史を誇る街・新宿/池袋のおすすめカフェをご紹介します。 ◆スコップカフェ(SCOPP CAFE)/新宿 隠れ家的雰囲気の漂うおしゃれなカフェ。 お食事メニューも本格的で、ランチはもちろん、お酒も楽しめます。 ランチが16時までと言うのも嬉しいポイント。 住所:東京… 【え。6月前に内定率25%超え?】キニナル他の就活生動向 2016.06.14 就活特集記事 就職活動の時期の大幅な変更で2017年卒の現役大学4年生は、6月から就職試験の面接が解禁となります。 しかし、すでに内定をいただいている学生もちらほら。 今年度の就職活動の実態はどうなっているのでしょうか。 【今年5月時点で、内定が20%超え】 今年の5月1日時点で、2017年卒を予定している現役大学4年生の就職内定率は、 その全体数の【25.0%】と、【4人に1人以上が内定】を獲得しているこ… 【それ聞いちゃう?】就活生がしがちな6種類のNG逆質問 2016.06.12 面接対策 「最後に何か質問はありますか?」 やっと面接が終わる・・・なんて、気を抜かしていてはいけません! コレはラストアピールチャンスなんです! たいていの面接では、最後にこう聞かれるでしょう。 しかし逆質問がなかなか難しい!毎回苦戦する人も多いのでは? 最終関門で台無しにしてしまってはもったいないですよね! 「良い逆質問」には明確な答えはないですが、明確な「NG逆質問」は存在するので、 今回はN… ぽっちゃりの就活 2016.06.10 就活特集記事 ぽっちゃりと痩せている人とでは就職活動に差があるの?? その実態 こんにちは。今日はぽっちゃりの就職活動について書いていきたいと思います。そもそも、太っていると痩せている人と何か違うの?という声があがるかもしれません。もちろん人を見た目で判断したり差別したりするようなことはあってはなりません。しかし、現実としてそこには明らかに差があります。言い方を悪くすれば「デブは見た目で不利になっている」とい… 自分語りはNG!?「頑張ったことは何ですか?」への答え方 2016.06.10 リアルな選考情報・体験談 「学生時代にがんばった事は何ですか?」この質問に対してなんと答えていますか??就活生がよくハマってしまう落とし穴とは? … 自分語りはNG!?「頑張ったことは何ですか?」への答え方 2016.06.10 リアルな選考情報・体験談 「学生時代にがんばった事は何ですか?」この質問に対してなんと答えていますか??就活生がよくハマってしまう落とし穴とは? こんな「学生時代に頑張ったこと」はNG!? 「学生時代に頑張ったことは何ですか?」という面接官の質問に対してなんと答えていますか? 「こういう活動してました!」「こういうリーダーをやっていました!」「こんな成果を残しました!」 ついつい自分の成果自慢や、苦労話ばかりしていま… 面接で落ちる人の3つの特徴 2016.06.10 面接対策 今日は面接で落ちる人に共通する3つの特徴をご紹介します。 ① 一貫性がない 1つ目は一貫性がないことです。 一貫性とは何か。すごくわかりやすく言うと【嘘をついていないかどうか】です。 皆さんは受ける会社の志望理由を考えたり、これからの自分の将来を考えたり様々なことを考えているはずです。 大学受験のように受ける会社に【合わせる】ことをしているとすぐにばれます。今受けている他の会社について聞か… 仕事のやりがいはなんですか?(SE編) 2016.06.08 自己分析 実際に働いている人が語るその仕事のやりがい。今回はシステムエンジニアのものを紹介していきたいと思います。 ものづくりの醍醐味・達成感が味わえる やはり、これが一番大きいようです。いろいろな問題に直面しながらも試行錯誤しシステムが完成したときの達成感は格別だそうです。 クライアントの要望を聞きだす。そのの要望を満たすシステムを設計、制作するチームを指揮する。そして完成し、クライアントに感謝さ… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ