2017年6月
【選考通過ES実例】三井住友VISAカード
三井住友VISAカードの内定獲得ESです。 学生生活で最も力を注いだこと。 (400文字以内) サークル活動に最も力を注いだ。 「自分を理解してもらう」「相手を理解する」をモットーに取り組んだ。 この双方に注意すればコミュニケーションをより良くとれるからである。 キャンパス委員長になった当初は指示をすれば思い通りにメンバーが動いてくれると考えていた。 しかし、思い通りに動…
【選考通過ES実例】日立情報システムズ
日立情報システムズの内定獲得ESです。 やってみたい事 ・ERP ・アウトソーシング ・アプリケーション 入社後やってみたい事 私は御社に入社後、主に製造系のシステム構築についてやってみたいと考えております。 志望動機 私が御社を志望した理由は、中堅・中小企業のお客様を抱え、それらの企業に対し適切なソリューションを展開している事に魅力を感じたからです。 また、私は生産管理に関するシ…
【選考通過ES実例】明電舎
明電舎の内定獲得ESです。 明電舎のどういった事業、製品に興味をもったか教えてください。(200文字以内) 社会インフラ事業の電力や水処理分野です。 私は大学時代に自転車での過酷な野宿旅を経験しました。 その中で、「どこへ行っても灯りがある」「蛇口を捻れば水が飲める」など、普段考えることの無いインフラの重要性を痛感したためです。 また、興味を持った製品は「移動電源車」や「無停電…
【選考通過ES実例】三井住友銀行
三井住友銀行の内定獲得ESです。 [1]あなたが学生時代に打ち込んだことのなかで、より多くの人と関りながら成し遂げた経験について簡潔にお答えください。(50字以内) 2000人を超える新入生が参加する大学公認の新入生歓迎会を成功に導いたこと。 2000人を超える新入生が参加する大学公認の新入生歓迎会を成功に導いたこと。 サークル長として50名のメンバーをまとめた。 [3][1]でお答えい…
【選考通過ES実例】日本総研
日本総研の内定獲得ESです。 趣味・特技があれば、ご記入下さい。 50 文字以内 趣味は、休日に友人ともしくは一人で旅行をすることです。 特技は野球で、特にバッティングが得意です。 あなたがこれまでに自分自身で最も力を注いだエピソードを教えて下さい。 ★ 300 文字以内 「挑戦から得たもの」 私は二つの研究に最も力を入れました。 私は大学と大学院で違う研究室に所属し、それぞれ…
【選考通過ES実例】明治安田生命
明治安田生命の内定獲得ESです。 学生時代に取り組んだことは何ですか。(400) 【三年間勤めているコーヒーショップのアルバイト】 ▼入社当初の私はミスをしないことを意識し、レジ業務とバー業務での作業が単調になっていました。 お客様と楽しく会話する先輩の姿を見て、同じアルバイトなのに私はお客様に何もしてさしあげられなかったと後悔しました。 以来、「お客様が来て下さるから自分たちの輝ける場が…
【選考通過ES実例】NTTデータアイ
NTTデータアイの内定獲得ESです。 趣味・特技 100 文字以内 私の趣味は、知らない土地に旅行し、歴史的建造物を見て回ることです。 これより、新たな発見に出会え知見が広がります。 また、気持ちがリフレッシュされ、オンオフの切り替えができメリハリのある日々を過ごせます。 あなたは当社で、どのような人材として成長していくことを目指していますか? 420 文字以内 私はプロジェクト…
【選考通過ES実例】日本総研
日本総研の内定獲得ESです。 学校での研究内容 多段階生産システムの設計 志望動機 ・具体的にどのようなことがしたいか エンドユーザの方が直接利用するシステムを開発したい。 携わったシステムの影響力や効果が実感できる仕事がしたい。 具体的にはクレジットカードのシステム開発を担いたい。 利用者視点で問題の発見が出来ると考えている。 ・同業他社 との違い 金融…
【選考通過ES実例】信金中央金庫
信金中央金庫の内定獲得ESです。 学生時代に特に力を入れて取り組んだことについて、その経緯や過程を含めて具体的に記入して下さい。(全角600字以内) サークル活動に最も力を注いだ。 「自分を理解してもらう」「相手を理解する」をモットーに取り組んだ。 この双方に注力すればコミュニケーションをより良くとれることが可能になるからである。 サークル活動においてキャンパス委員長になり50…
【選考通過ES実例】明治安田生命
明治安田生命の内定獲得ESです。 志望理由(200) 私が貴社を志望する理由は、貴社が対面のアフターフォローを大切にしていることに惹かれたからです。 私はお客様と深く関わり、支えたいと考え生命保険業界を志望します。 その中でも貴社はアフターフォローの充実を図ることで、お客様を何よりも大切にしています。 貴社であれば、お客様に親身に寄り添い、長い間支えていけると感じました。 …
【選考通過ES実例】NTTデータ
NTTデータの内定獲得ESです。 現在の学生生活において経験した、現状を打破してきたエピソードを記入してください。 (全角300文字以内) システム開発工程を実体験できるインターンシップに参加した事です。 大学三年の就職活動時、私はIT企業を志望していましたが、SEの詳細な業務内容の理解は薄かったため、実体験をした上で進路の最終決定をしたいと考えました。 そこで、SEの友人の父に無理…
【選考通過ES実例】アビームコンサルティング
アビームコンサルティングの内定獲得ESです。 チームでやり遂げたこと。その時の役割及びその魅力。 私がチームで一つの目標をやり遂げた経験は、高校3年生の時の文化祭です。 私たちのクラスはその年に「ロミオとジュリエット」の劇をやることになり、私は主役のロミオ役を引き受けました。 私は当時人前に出るのが得意ではなかったので、役が決まった当初は、主役という大役を任されることにプレッシャーを…
【選考通過ES実例】日本総研
日本総研の内定獲得ESです。 日本総研を志望した理由を記入してください。 (400字以内) 私が御社を志望した理由は、金融系のシステムを主に手掛けているという技術力の高さと、 システム開発を上流工程から下流工程までを一貫して行っているという点に魅力を感じたからです。 金融系のシステム開発はその特性上、セキュリティや安定性はもちろんの事、エンドユーザの方たちに快適に利用していただく事に…
【選考通過ES実例】NTTソフィア
NTTソフィアの内定獲得ESです。 当社ホームページ(http://www.nttdsofia.co.jp/)をご覧になって、どの部分に興味を持ちましたか? (全半角:100~800文字) 興味を持った部分は二つあります。一つ目は事業内容・業務環境についてです。 貴社は、私にとって無限の活躍の場を有している魅力的な企業であると感じました。 ホームページから貴社は、 1.大手…
【選考通過ES実例】NTTコミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズの内定獲得ESです。 志望職種において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください。/全半角300文字以上800文字以内 私は貴社でICTエンジニアとして情報通信に関わるサービスの基盤もしくは、ネットワークインフラの構築などの貴社がアジアを中心とする、 グローバルネットワークの中心であり続けるための、ソリューションの提供に従事したいです。 貴社にはNTT研究所…
【選考通過ES実例】みずほ情報総研
みずほ情報総研の内定獲得ESです。 研究内容(500文字以内) 「ソフトウェア開発属性データを用いた潜在フォールト数の予測」 初めに、私が専攻している信頼性工学について説明します。 信頼性工学では、高い信頼性・可用性(ユーザーがシステムを利用しようするときに、 その機能をシステムがきちんと提供できるかどうかの度合い)を発揮しうるソフトウェアの効率的な生産に関わる問題に着目し、研…
【選考通過ES実例】NTTデータフォース
NTTデータフォースの内定獲得ESです。 志望動機 私が御社を志望した理由は、金融のシステム開発を主に行っているという堅実性です。 金融系のシステムを開発するという事は、技術的にも信頼性という点においても非常に優れている企業であるという認識があります。 また、私自身も将来的にお客様と意見のやりとりをしながら、お客様にとってベストなソリューションを提案できるようなエンジニアとして仕事を…
【選考通過ES実例】明治安田生命
明治安田生命の内定獲得ESです。 学生時代最も時間をかけて取り組んだこと。 私はテニスサークルに所属し三年間テニスに打ち込みました。 サークルへの積極的な参加はもちろん、学校のテニスコートを使用しての早朝練習や、東京都都営コートを使用した自主練習などに励み、初心者同然だった私が、大学内全てのサークルの選手が参加する大会において、ベスト4に入賞することができました。 さらに選手としてだ…
【選考通過ES実例】日本ユニシス
日本ユニシスの内定獲得ESです。 志望動機 私はシステム開発というモノづくりに携わりたいという思いがある一方で、より多くの人と関わりながら仕事をしていきたいという思いを持っています。 そしてIT業界の中でも、御社の「働きやすい環境への取り組み」、「充実した教育制度」に強く惹かれました。 他社と比べても、御社の研修制度は非常に充実しており、長期的な視点で自分のキャリア形成ができると考え…
【選考通過ES実例】KDDI
KDDIの内定獲得ESです。 当社を志望する理由について、具体的に記述してください。 200 文字以内 未来にはICT技術が必要不可欠であります。 スターウォーズに登場するホログラムや、視覚以外に刺激を与える通信技術、遠隔操作技術といった次世代の技術にはICT技術が欠かせません。 そのような、新しい刺激に溢れている環境で働きたいため貴社を志望しています。 商品開発として活躍した…